株式会社ウィルモ
- 情報通信メディア・その他
- ソフトウェア(サプライチェーン・人事系・医療系など)の開発・販売・保守、労働者派遣事業、システムコンサルティング
技術職
関西版掲載 勤務先:東京・愛知・大阪・京都・滋賀・兵庫
業界全体の将来を見据え
優秀な人材の育成に注力

株式会社ウィルモ 代表取締役
時田 秀幸 氏
PROFILE
1967(昭和42)年、4月生まれ。兵庫県出身。不得手なことで成功してこそ自分の糧になるとの想いから、21歳の時に苦手とするIT業界にあえて飛び込み、27歳でプロジェクトリーダーまで上り詰める。2006(平成18)年に独立。趣味は「人材の育成」とし、若手エンジニアの教育にも力を入れている。
SE経験を基に構築した
エンジニア教育体制
エンジニアは料理人や大工と同じ“職人”です。職人として一流の技術を身につけるには、時間と経験に勝るものはありません。しかし現代社会における働き方改革は勤務時間の短縮ばかりが叫ばれており、そのようなしゃくし定規な改革では、本来若いうちに身につけるべきスキルや成長できる機会すらも奪われ、将来一流のエンジニアが育たなくなるのではという危機感を日々感じております。私自身元プログラマー・SEとしての経験があり、この業界において優秀なエンジニアがいかに貴重な存在か知っているからこそ、当社では人材教育に注力しています。
当社の教育の一例を紹介すると、まず当社に入社したら、2カ月ほどかけてプログラミングの基礎知識を習得します。その後、本人の希望や適性を見極めた上で各専門分野に分かれ集中的にスキルを磨くことで、未経験の方でも短期間でその分野におけるプロのレベルまで引き上げます。このほかにも、10年以上の経験を持つSEを対象にしたリーダー候補の育成研修など、スタッフのスキルやキャリアに応じて段階的にステップアップできる教育体制を設けていますし、私自身が講師となり、より実践的なスキルをレクチャーする任意参加型の勉強会も定期的に開催するなど、これだけエンジニア育成に時間と労力をかけている会社は、業界全体を見渡しても中々無いのではないでしょうか。
提案力と柔軟性を強みに
高い顧客満足を実現
このような対応ができるのも創業当初から人材育成に注力し、一人ひとりが考え行動できる優秀なエンジニアがそろっているからに他ならず、競争が激しいIT業界の中にあっても安定した業績を上げ続けられるのだと自負しております。
志の高い若者に対して
全社を挙げて応援
株式会社ウィルモ
- 所在地
- 大阪府大阪市淀川区西宮原1-8-29 テラサキ第2ビル10F
- 設立
- 2006(平成18)年5月
- 従業員数
- 65名
- 売上高
- 4億3,919万円(2022年3月期)
- 事業内容
- ソフトウェア(サプライチェーン・人事系・医療系など)の開発・販売・保守、労働者派遣事業、システムコンサルティング
- 企業サイト
- http://www.willmo.co.jp/