八州電工株式会社
- 製造
- プルボックス・ダクト・架台・電線管付属品など電気設備資材の製造および販売、土木・建材領域における各種加工品の設計・調達および販売、太陽光発電用架台の設計・調達・販売
営業職/技術職
関西版掲載 勤務先:北海道・宮城・東京・群馬・愛知・大阪・奈良・福岡・沖縄
国内シェア7割のプルボックスで日本を支えるNo.1企業
若手社員が多く活躍
主力商品のプルボックス
工場外観
八州(やしま)電工は創業100年を超える電気設備資材メーカーであり、主力商品のプルボックス(電線の引入れや分岐のポイントで使われる金属製ボックス)を中心に、さまざまな製品を製造しています。弊社製品は全国の有名施設や建築物の多くに使われており、特にプルボックスは国内シェア7割を占め、業界No.1です。電気のある生活が続く限り、電気設備資材の需要はなくならないため、安定性も将来性も抜群の企業です。
- 会社名
- 八州電工株式会社
- 所在地
- 大阪府大阪市中央区北浜2-3-9 入商八木ビル5F
- 設立
- 1971(昭和46)年3月
- 資本金
- 3,000万円
- 代表者
- 山本 義継
- 従業員数
- 331名
- 営業所・支店
- 北海道、宮城、群馬、東京、愛知、大阪、奈良、岡山、福岡、沖縄
- 売上高
- 53億6,000万円(2022年3月期)
- 事業内容
- プルボックス・ダクト・架台・電線管付属品など電気設備資材の製造および販売、土木・建材領域における各種加工品の設計・調達および販売、太陽光発電用架台の設計・調達・販売
創業100年を超える
国内シェア7割の安定企業
1914(大正3)年の創業から108年を迎え、現在はベトナム法人含めグループ会社8社、国内に9営業所、5工場と事業拡大中。電気工事の現場でよく使われる主力商品のプルボックスは国内シェア7割を誇る安定企業です。
社員にとって働きやすい職場環境
年間休日が120日、月間残業時間は平均13時間とワークライフバランスがとりやすく、離職率も毎年10%以下の働きやすい職場環境が特徴です。社員旅行や福利厚生会員サービス、大入袋支給、退職金制度など福利厚生も充実しています。
Comments from TSR
プルボックスの国内シェアトップ企業として安定した経営基盤を築いている。グループ企業とのシナジー効果を追求し、さらなる成長を目指している。
採用DATA
- 求人職種
- 営業職/技術職
- 求人学歴
- 大卒/高卒/中途
- 会社説明会
- 対面/WEB/個別対応
- 選考方法
- 面接(WEB対応可)/適性検査(SPI)
- インターンシップ
- なし
採用実績
(2022年)
9名
平均年齢
40.4歳
男女比
8:2
- 過去の採用実績校
- 大阪経済大学、関西大学、関西学院大学、近畿大学、同志社大学、立命館大学、龍谷大学
- 企業からの
メッセージ - 現在は社員教育に力を入れており、大卒高卒共にこの数年で研修カリキュラムは大幅に増えました。加えて近年は評価制度や給与体系も刷新し、年齢に関係なく社員のがんばりを正しく評価できるようになりました。皆さまのご応募お待ちしています。(採用担当 白原守さん 2020年入社)
- 初任給
- 院卒:231,000円
大卒:229,000円
高卒:183,000円 - 昇給
- 年1回
- 賞与
- 年2回(7月・12月)
- 諸手当
- 資格手当、時間外手当、役職手当、家族手当、交通費
- 募集人数
- 12名
- 勤務先
- 北海道・宮城・東京・群馬・愛知・大阪・奈良・福岡・沖縄
- 勤務時間
- 8:30〜17:30
- 休日・休暇
- 土曜日、日曜日、祝日、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇
リフレッシュ休暇 - 福利厚生
- 各種社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)、定期健康診断制度、退職金制度、福利厚生会員サービス、大入袋(特別ボーナス)、決算賞与、社員旅行
- 教育・研修
- 新入社員研修、各種職種別研修、OJT、資格取得支援
採用に関するお問い合わせ
担当:白原 守
- 公式サイト
- https://www.yashimadenko.co.jp/