A Level バッジ

信用調査のプロ・東京商工リサーチが厳選した
Aレベルの企業&求人を選べるサイト【エラベル】

日清工業株式会社

製造
研削盤、超仕上盤などの設計・製作業務

営業職/技術職

勤務先:富山、埼玉、愛知、大阪

北陸版2026(2024年12月発行)

世界中から頼りにされる
ニッチトップの技術力を持つ企業

世界中から頼りにされる
ニッチトップの技術力を持つ企業

日清工業株式会社 代表取締役社長

滝内 史貴

PROFILE

1964(昭和39)年生まれ。富山県出身。入社してから技術畑を歩み、取締技術本部長を経て、2022(令和4)年8月に代表取締役社長に就任。経営ビジョンは「常に1歩先の技術を追い求めて...」。世界が注目する先進の技術で発展を続ける組織をけん引する。

難削材に対しても逃げることのない
世界一の剛性が強み

日清工業は、研削盤や超仕上盤などの開発から製造、販売を行う工作機械メーカーです。主力製品は「両頭平面研削盤」といって、2枚のディスク状の砥石が回転している隙間に板状の加工物を入れて、平行な2面を同時に効率よく、高精度に研削加工する機械です。1979(昭和54)年に創業で、当時のメンバーらは自分たちの作りたい研削盤を作るべくメーカーから独立し、難削材と呼ばれる硬い材料でも精度良く加工できる研削盤を完成させました。他社にはない剛性を追求した構造になっていて、当社の製品の一番の特徴はこの剛性の高さで、業界No.1であります。
近年、海外への出荷が国内を上回っています。その海外において現在大きなプロジェクトが2つ動いております。一つはEUにおける自動車の環境規制の「Euro 7」で、ブレーキ時に出るディスクの摩耗紛が出にくいブレーキディスクへの切り替えが必要となってきました。硬い物質をコーティングしたディスク表面を研削する機械を当社が担当して、ドイツにある機械メーカーと提携し、ラインを作るというプロジェクトが進んでいます。もう一つは、アメリカが半導体などの重要製品を中国に依存することの危険性より、国内における重要製品のサプライチェーンを強化すると発表し、その中にEV自動車などの駆動モーターに使われているネオジウムマグネットが含まれていました。そしてこの生産を請け負うことになったドイツのマグネットメーカーがアメリカに工場を建設し、このマグネットの研削加工に日清工業の機械を採用することになりました。これら以外にも海外リピートユーザーが多く、出荷が増えています。2022(令和4)年にアメリカのミシガン州に現地法人のNissei USAを設立し、中国・上海には営業所が、韓国、中国、インド、メキシコにはメンテナンスもなども任せられる代理店があります。両頭平面研削盤は寿命が長い傾向があり、メンテナンスも重要な仕事の一つとなっております。

高い技術力で
時代の流れにもしなやかに対応

自動車はEVになればエンジンがなくなるため、工作機械メーカーへの影響は非常に大きいです。当社は、ディスクブレーキとマグネットのシェアが高く、この2つはEVに変わっても無くなりません。さらに自動車以外では、スウェーデンにある世界最大の切削工具メーカーから、剛性の高さが買われて声をかけていただき、刃先交換式の切削工具の刃先(インサート)の加工機械を作り始めました。このインサートチップ専用機の拡販にも期待しております。これ以外にも今までやってこなかったことにも挑戦していき、柱となるものをいくつも作りたいと考えています。
当社は創業当時から、「世界一の両頭平面研削盤メーカーになる」という目標を持ち続けています。オリジナルの技術で両頭平面研削盤を作っている企業はおそらく世界に7〜8社しかない非常にニッチな業界のため、具体的なシェアははっきりしていませんが、当社がトップであるという評価を多くいただいています。このポジションにいると、お客さまからは開発の段階でいろいろな相談を受けます。また近年は国内外の見本市に出展し、そこで声をかけていただき、開発案件をいただくことも増えました。会社が生き残っていくためには、他社が真似できないものをどんどん開発していく、そのためには難易度の高い開発案件にも積極的にチャレンジしていくことが大切です。そして開発を含め仕事を積極的にこなしていく為には、社員のモチベーションを高く維持しなければなりません。社員のモチベーションを高めるためには、仕事のやりがいやこの会社に勤める誇りといったものを、感じてもらえるようにしていかなければならないと考えています。仕事に対するやりがいや誇りを感じてもらうには上から指示をするのではなく、みんなで考えたことを目標にする、そのような方向に導いていきたいと考えています。そうすればみんなのモチベーションもさらに上がるでしょう。

社員のやりたい気持ちを
応援する社風

近い将来、新しいものを生み出すことに特化した開発部門を作り、今まで以上に開発に力を入れていくつもりです。また、老舗メーカーが多く、進出のハードルが高いヨーロッパにも自社の拠点が作れるようになったら面白いです。開発と海外展開をさらに進めて、10年後には企業としてもっと成長しているはずです。求める人材は、積極的に物事に取り組んでくれる方です。私たちは会社のための前向きな意見を尊重します。私自身、できるだけ現場に足を運んでコミュニケーションを取り、意見も聞くようにしております。そして、極力納得してもらえるような返事をするように心がけています。会社選びは規模ではなく、その会社に入った後、その方がいきいきと輝いて仕事ができる環境であるかが重要と考えます。ぜひ会社見学に来ていただき、輝いている自分が想像できるか見に来てほしいと思います。

日清工業株式会社

所在地
富山県富山市八尾町保内2-3-4
設立
1979(昭和54)年7月
従業員数
96名
売上高
32億5,000万円(2024年6月期)
事業内容
研削盤、超仕上盤などの設計・製作業務
企業サイト
https://www.nissei-corp.co.jp/
同じエリアのその他の企業

立山電化工業(株)

製造

『機能めっき』を専門として、電子部品の進化を支えてきた当社。実は、人々の生活の身の回りにあるスマートフォンやテレビ、自動車などには、『めっき』を加工した電子部品が組み込まれてい …

(株)辻鉃

販売(卸)

当社は1892(明治25)年に石川県金沢市で創業し、2022(令和4)年には節目の130周年を迎えた老舗企業です。木材業から始まった当社ですが、現在では建材、床材、ドア、キッチ …

魚津海陸運輸倉庫(株)

運輸

自然豊かな富山県魚津市に本拠を構え、創業より73年目を迎えた総合物流企業です。従業員数は約80人で、グループ全体では約230人が、連携して働いています。一人ひとりが「海陸マン」 …

(株)辻広組

建設

1926(大正15)年の創業以来、当社は舗装・土木工事を中心に、スポーツ施設や建築、橋梁など多岐にわたる建設工事を通じ、福井県のインフラ整備に貢献してきた。長年培った舗装技術は …

芝政観光開発(株)

サービス

当社は1973(昭和48)年に観光業として創業、2012(平成24)年にはエル・ローズグループの一社となりました。1980~90年代には団体客を中心に集客、2000(平成12) …

(株)カナイワ

製造・建設・不動産

さく井・建設コンサルタント・省エネ・地盤改良の分野で1923(大正12)年創業からの技術蓄積を有するプロフェッショナル集団です。「あなたの喜びがわたしの喜び」を経営理念とし、お …

みのる産業(株)

製造・販売(卸)

みのる産業は、大きく3つの事業を展開しているユニークな会社です。1つ目は、福井県内の有力企業さまへ機械部品や機械製品、産業資材などの販売や、産業用機械の設計・製作を行う商社営業 …

(株)サワヤ

建設

私たちサワヤは創業より商業施設やオフィスの電気工事において実績を積み重ねてきました。そして、その施工経験からさまざまな事業を派生展開させてきました。お客さまへの直接提案を目的と …

(株)富士技研

建設

わが社は「水に生命(いのち)を与えます。」を企業理念に、創業以来50年にわたり県内外の上下水・工業用水道等各種水処理プラントの機器据付や配管工事、各種修繕工事を行ってまいりまし …

(株)絹川商事

建設・不動産

「暮らしを楽しむ」ということは「自分らしく暮らすこと」だと考えます。だからこそお客さまが楽しい暮らしができるよう、お部屋づくりには徹底してこだわっていただきたい。『rooms』 …