信用調査のプロが厳選したAランク企業を検索

ALevelエラベル2024

全国優良
企業検索

北陸建工グループ

製造
鋼構造物の一貫製作

北陸版掲載

常に時代に求められる
鉄構造のスペシャリスト

北陸建工グループ

酒井 洋

PROFILE

1971(昭和46)年、富山県生まれ。1992年北陸熔断(株)入社。2016年5月、(株)建工ホールディングス代表取締役社長に就任。社是は「より安全に、より正確に、より速く、より安く」。常に時代に求められる鉄鋼構造物を社会に送り、100年続く企業をめざす。

特殊な鉄構造物の製作に特化
グループ会社間のシナジー効果も

北陸建工グループは、特殊鉄構造物で社会に貢献することを経営理念に、「鉄」で未来を造る会社です。創業時から技術を連携させながら、特殊な鉄構造物の製作に特化してきました。鉄構造物の製作には、図面を書く、鉄を切る、曲げる、塗装、出荷するという各工程があります。当社は特殊な構造物を扱うので、一つの会社の部門別に行うと、機械の稼働時間が短くなり非効率的です。鉄を切断したり曲げる仕事は、世の中にたくさんあるので、各部門を独立、分社化をしました。1977(昭和52) 年に設立された北陸建工(株)を中核とし、鉄板熔断部門を分社化した北陸熔断(株)、曲げ加工部門を分社化した北陸鋼産(株)の3社が柱となっています。
分社化したのは創業者のアイデアですが、北陸建工グループとしてはこの10年で大きく成長しています。例えば、切断する会社は全国にありますが、北陸熔断にしかできない特殊加工を行う体制により、全国各地から仕事をいただけています。分社化した当初はグループ間での仕事が中心でしたが、現在は、グループ各社それぞれ自立した会社になっています。グループ内でのシナジー効果を生み出そうと、5年ほど前から各会社の代表者・役員が情報を共有し、グループ会社としてトータルで受注する体制づくりを進めてきました。グループ各社が有する、切断、曲げ、溶接、加工製作の技術を有機的・機動的に連携させることで、すべてのお客様に“新たな価値”を提供しています。

社員の「学び直し」に力入れる
技術の伝承と新しい学びの両輪を

人材育成においてもグループ全体で強化を目指すため、2021(令和3)年から「建工カレッジ」をスタートしました。グループの新入社員は、鉄素材知識や仕事の基本などを3か月学んだ後、各社に配属になります。また、グループ各社で、社員の「学び直し」に力を入れています。世の中が大きく変化する中で、企業にとって必要な技術も変わってきています。ソフトウェアの進化により、プログラミングする能力やデータを活かすコンサルティング能力が求められます。職人の技術伝承ももちろん大切ですが、伝承の部分と、新しい技術を学ぶことの両輪を推進していきます。
オンライン化による業務の効率化も進めています。情報を共有しやすくするため、事務所間の移動時間をなくそうと、全工場にWi-Fiを設置し、事務所と各工場に大型のビジョンを置きました。またタブレットを活用し、業務の効率化を図っています。心がけているのは、現場で働く社員の負担になるようなDX化はやらない、ということ。情報の共有化、仕事の効率化によるメリットを社員にも理解してもらいながら進めています。
2022(令和4)年4月、本社事務所の増築工事が完成しました。意思疎通の迅速化と業務効率化のため、1階は執務スペースをワンフロアに集約。2階には、社員が利用できるトレーニングジム、ゴルフのシミュレーション設備も備えています。
「仕事も遊びも全力で」が私のモットーです。社員は何事にも全力で取り組んでほしいので、そのための環境を整えるのが私の仕事だと思っています。社員個々のパフォーマンスが上がるように、会社としてのパフォーマンスも上げていきたいです。

選ばれる「企業」「人」でありたい
常にチャレンジし、成長できる環境

当社が手掛けた鉄構造物には、スポーツ施設の照明鉄塔やトンネル、ビルなど皆さんがどこかで目にしているものもあると思います。現在、2024(令和6)年完成予定のプロサッカーチーム「サンフレッチェ広島」の拠点となる「HIROSHIMAスタジアム」の建造に携わっています。社員には「スタジアムが完成したら、みんなでサンフレッチェ広島の開幕戦に行こう」と話しています。世の中に残り、誰かの記憶に残るような建造物に携わることは、社員の励みになりますし、モチベーションにもつながります。
経営者として大切にしたいのは、「北陸建工であれば大丈夫」と信頼され、必要とされる会社であり、人であることです。当社のような鉄のモノづくり企業は、常に新しい勉強や技術の習得が必要であり、チャレンジ精神や目標に向けて取り組む姿勢が備わっている人を求めています。例えば、スポーツは、個々のポジションなど役割を果たしたり、目標に向けて取り組みます。これは、モノづくりの現場とよく似ており、アスリート向けのセミナーや、アスリート経験のある人の採用に力を入れています。社会人になって競技を続けたい人も、できる限りバックアップしたいです。当社は、会社の成長を通して、働いている社員も成長できます。向上意欲があり、人間としても成長したいという方との出会いを楽しみにしています。

北陸建工グループ

所在地
富山県滑川市安田200-8
創業
1957(昭和32)年4月
従業員数
307名
売上高
130億円(2022年)(グループ全体)
事業内容
鋼構造物の一貫製作
企業サイト
https://kenko-group.jp/
Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100057517896326
同じエリアのその他の企業

(株)サワヤ

建設

私たちサワヤは創業より商業施設やオフィスの電気工事において実績を積み重ねてきました。そして、その施工経験からさまざまな事業を派生展開させてきました。お客さまへの直接提案を目的と …

ミナミ金属(株)

サービス

当社は、1978(昭和53)年に電話交換機などのスクラップから貴金属を抽出しリサイクルする企業として創業しました。当時からの貴金属抽出のノウハウを活かし、現在ではコピー印刷複合 …

iA LINK(株)

販売(小売)

当社はauショップ・UQスポットの運営を主力事業としており、石川県10ヶ所、富山県4ヶ所、福井県3ヶ所の計17店を展開しています。ICT(情報通信技術)の急速な発展と5G時代の …

(株)クレハロ

建設・販売(小売)

普段何気なく使っている水やトイレは、私たちがライフラインを守ることにより成り立っています。最近ではガス・水道・電気などのライフラインを支える従事者を「エッセンシャルワーカー」と …

吉岡幸(株)

製造・建設・販売(卸)

創業1919(大正8)年、「鉄鋼」「管材」「機械」の三本の柱で「福井」「石川」「富山」に事業所を置き北陸を中心に「まちづくり」=建設業と「ものづくり」=製造業を応援している商社 …

バイオゾーンメディカル(株)

サービス

1895(明治28)年の創業以来、殺菌消毒や防虫駆除、異物混入対策の分野において実績を積んできました。長年培った研究開発技術を生かし、医療・医薬品関連施設の消毒・殺菌や高リスク …

クリーンテクノ(株)

サービス・建設

当社は、前身の(株)山下工業時代を含めて業歴は60年余におよびます。建設・設備業の会社としては平均年齢が非常に若く、20~30代の若手が事業をけん引しています。空調事業・塩ビ二 …

(株)塩浜工業

建設

当社は「土木」「建築1部」「建築2部」の3事業を柱に、高度な技術力と確かな施工力でお客さまに安全で高品質な建造物を提供しています。私たちは世界でたった一つのモノを創り上げ、地図 …

丸三開発工機(株)

建設

当社は1951(昭和26)年8月株式会社丸三商店として設立し、2021(令和3)年にめでたく設立70周年を迎えることができました。1946(昭和21)年創業時は木工機械・電動機 …

北陸熔断(株)

製造

私たち北陸熔断は、建物を作る時に欠かすことができないすべての鉄製晶の基盤となる切板部品の製造・加工・販売を行っています。レーザー切断機、ガス切断機、ツイスター切断機など、ごく高 …