A Level バッジ

信用調査のプロ・東京商工リサーチが厳選した
Aレベルの企業&求人を選べるサイト【エラベル】

北陸建工グループ

製造
鋼構造物の一貫製作

北陸版2026(2024年12月発行)

チャレンジ&バックアップで
未来に残る仕事をする

チャレンジ&バックアップで
未来に残る仕事をする

北陸建工グループ 代表取締役社長

酒井 洋

PROFILE

1971(昭和46)年、富山県生まれ。1992(平成4)年北陸熔断(株)入社。2016(平成28)年5月(株)、建工ホールディングス代表取締役社長に就任。社是は「より安全に、より正確に、より速く、より安く」。常に時代に求められる鉄鋼構造物を社会に送り、100年続く企業をめざす。

社会やくらしを支える
特殊鉄鋼構造物を製作

当社は特殊鉄鋼構造物と呼ばれる、特殊な形状をしたビルや大型屋根、スタジアムなどの建築物の鉄の構造物と、トンネル工事などの土木工事に必要な特殊な形状をした鉄の構造物を製作しています。
鉄は非常に強靭な部材で、100年先も安心・安全に生活できる社会インフラの整備やまちづくりには欠かせないものです。そして、持続可能な社会や暮らしを支える再生可能エネルギーや情報などといったインフラの整備に、これからも鉄鋼構造物はますます利用されていくでしょう。鉄は100%リサイクルでき、サーキュラーエコノミー(循環経済)にも適応していて、さまざまな可能性を秘めています。
当社は1977(昭和52)年に創業した北陸建工(株)に始まり、鉄の鋼材を仕入れて、切断・曲げ・加工製作・溶接・塗装をしています。それぞれの工程が流れ作業で進むわけではありませんので、一部の工程に余裕ができることがあります。そこでその余裕を使って、同業他社から同じ工程の仕事を請負うことを考え、それぞれの工程を分社化しました。分社して、さらに特殊性を持たせることで、それぞれの加工工程のニッチトップを狙える企業へと成長し、全国から仕事を集めることができています。
グループには、特殊な形状をした構造物を造る分野では国内屈指の競争力を持つ北陸建工(株)を筆頭に、北陸エリアナンバーワンのシェアを持つ北陸熔断(株)、特殊な形状の土木構造物を製作する北陸綱産(株)など、6つの会社があり、その経営統括管理を行っているのが(株)建工ホールディングスです。

時代の流れを読み
常にチャレンジを続ける

今年から運送業と建設業でも時間外労働の上限が設けられました。「2024年問題」とも言われ、運送業では荷下ろし、荷積みの時間を短く、また建設業では、資材の受け入れ時間を短くすることが課題となっています。受け入れ時間短縮には現場の都合に合わせて製品を届けられるように、今まで以上に製品をストックする必要が出てきました。当社としましてはこの2つの課題に対応するために、ドライブスルー方式で荷下ろしや積み込みができ、製品の保管スペースを広くとった「北陸BASE」という新しい物流の拠点を、11月に完成させます。
当社の基本理念は「100年続く企業」で、そのために一番大切にしているのが人です。そして、全てにおいて「チャレンジすること」が、会社を経営するうえで最も意識していることです。
新入社員はゼロからスタートして、さまざまなことにチャレンジすることとなりますが、それを先輩社員がバックアップします。成長した新入社員は3年も経てば、今度はバックアップする側へ回ります。実は先輩社員もまた、上長にバックアップされていて、このように連動する関係は、新入社員から私たち代表役員にまでつながっています。これが、グループのスローガン「チャレンジ&バックアップ」で、失敗を恐れずに挑戦していける社風を醸成してきました。

全力で感動を共有できる人と
一緒に働きたい

当社が求める人材は“全力で挑戦する人”。当社には独特な採用システムがあり、「スプレッターズ」という若手社員による採用専属のチームを作り、会社説明会やインターンシップ、さらに選考に至るところまでを、このチームに任せるようにしています。さまざまなシーンで学生関われることから、面接ではわからない人間性も見えてきます。ほかにも大学で出前講義をするなど、学生と関われる機会を増やしました。学生にとっても当社が自分に合っているかどうかを判断でき、ミスマッチングを減らせています。このような採用方法に力を入れるようになって、ここ数年で会社の構成年齢は20代がいちばん多くなり、そして離職していく人がほとんどいないなど、いい効果が現れています。
全国の特殊鉄鋼構造物に携わり、完成した物件は、できるだけ多くの社員と一緒に見に行くようにしています。それを見て、社員と一緒に喜んで、そして達成感を共有するひとときが、この仕事をしていてよかったと思う瞬間です。
現場に行くと、自分たちが全力で造ったものが形になって、未来に残ることを実感でき、また次の仕事もがんばろうという気持ちも湧いてきます。今年の社員旅行は、当社がかかわったサンフレッチェ広島の拠点「HIROSHIMAスタジアム」で、サッカーの試合観戦をする予定です。私たちが造った物の下でたくさんの人が熱狂しているシーンを見ることは、何物にも代え難い感動をもらえるでしょう。
失敗を恐れず、何事にも全力でチャレンジしてみたいと考える方と、一緒に感動を分かちあいたいと思っています。もちろん、そのチャレンジは私たちが全力でバックアップします。

北陸建工グループ

所在地
富山県滑川市安田200-8
設立
1957(昭和32)年4月
従業員数
300名
売上高
132億円(2024年)(グループ全体)
事業内容
鋼構造物の一貫製作
企業サイト
https://kenko-group.jp/
Instagram
https://www.instagram.com/kenko_group/
同じエリアのその他の企業

(株)絹川商事

建設・不動産

「暮らしを楽しむ」ということは「自分らしく暮らすこと」だと考えます。だからこそお客さまが楽しい暮らしができるよう、お部屋づくりには徹底してこだわっていただきたい。『rooms』 …

みのる産業(株)

製造・販売(卸)

みのる産業は、大きく3つの事業を展開しているユニークな会社です。1つ目は、福井県内の有力企業さまへ機械部品や機械製品、産業資材などの販売や、産業用機械の設計・製作を行う商社営業 …

(株)日環商事

販売(卸)

水処理機器をはじめ、関連薬品類を幅広く扱っている。専門のスタッフが商品の提案から、アフターサポートまで一貫した体制でお客さまをバックアップすることで信頼を高めてきた。そうした営 …

北陸鋼産(株)

製造

私たち北陸鋼産は、トンネル型枠・トンネル用工事機材・機械などの設計・製作・販売や鋼材の曲げ加工を行っています。 その型枠は、新東名・新名神自動車道や北陸新幹線のトンネルをはじめ …

アイテック(株)

製造

当社は表面処理加工業(製造業)と眼鏡フレームの企画・販売業を展開しています。表面処理加工業では、電気めっき・電着塗装・吹付塗装・物理蒸着などの他社に類を見ない多種多様な技術を有 …

スター総合建設(株)

建設

弊社は1988(昭和63)年3月、佐藤工業の関連会社として誕生し、総合建設業として進化してまいりました。建設業は、地域の経済活動に欠くことのできないインフラを整備する重要な使命 …

技建工業(株)

建設

当社は民間建築、特に企業の社屋や商業施設、工場・倉庫、アミューズメント施設などが得意分野です。60年におよぶ施工実績では、木造から鉄骨造・鉄筋コンクリート造まで多種多様な建築物 …

(株)イコマ・メカニカル

製造

独創的な着想をベースとした「イメージをカタチにする」精密板金加工に強みを有し、医療機器や食品包装機械、情報端末装置のフレームや金属部品、産業機械のカバー・制御盤内配線などを生産 …

(株)金沢商行

販売(卸)

TOTO、パナソニックの二大ブランドの代理店として、「住まい」の最新情報をお客さまにお届けしています。事業はセメント建材部門と住宅設備部門の2つ。セメント建材部門では、上下水道 …

大日メタックス(株)

製造

2022(令和4)年、当社は創立45周年を迎えました。当初は、ビルサッシの製造・販売の会社としてスタートし、その後アルミ押出形材の加工を軸にさまざまな分野における事業の多角化を …