株式会社ドアメンテナンス
- サービス
- ドア・窓の各種保守点検/ドア・錠の部品取替・取付・修理/ガラス取替/電気錠の設計見積り・取替・取付・修理/自動ドアの点検・修理・取替/金庫の販売・解錠・修理/エクステリア商品の販売・修理/防犯カメラの設計・施工
技術職/顧客フォロースタッフ
北陸版掲載 勤務先:富山
誰かのヒーローになる
全国への展開も視野に

株式会社ドアメンテナンス 代表取締役
水口 猛史 氏
PROFILE
1983(昭和58)年生まれ、富山県出身。2003年に株式会社ドアメンテナンスに入社。2017年2月、代表取締役社長に就任。経営理念は「お客さんの困りごとを必ず解決するHERO(ヒーロー)であり続けたい」。現在、関連会社を含めた5社のトップとして忙しい日々を送る。
誰にでも社長になれる
夢のある会社をつくりたい
社内のDX化による成果
効率が上がり売り上げもアップ
社員教育にも力を入れています。教育セミナーを開催したり、こちらでセレクトした本の感想を発表させるなど感性を育てる教育は意識しています。豊かな感性が良い仕事につながると思っています。仕事の進め方は個人裁量に任せています。各チームのマネージャーが対応できるようにしていますが、自由度は高く、知識と技術が上がれば、おのずとレベルの高い仕事がまわってくるし、成長できる。売上も上がり、給料もアップします。また必要な資格は、各自のレベルや役職に応じて、取得してもらいます。着実に自分の技術、手に職をつけられるのは当社の魅力の一つですね。経営者として大切にしているのは、やはり経営理念の「HERO(ヒーロー)であり続ける」こと。自分がしたことで誰かが喜んでくれたり、「ありがとう」と言ってもらえる。それがうれしいと思えたら、人生が2倍も3倍も豊かになる。自分も大事ですが、人のために何ができるのかを考えるのは、幸せになる最短距離だと思います。
言葉と行動が人格をつくる
失敗を恐れず挑戦しよう
当社に欲しい人材は「元気にあいさつができる」。それだけです。学歴も能力も重視しません。元気なあいさつは、知識や能力がなくても今すぐできるのに、それをしない人はほかのこともできないと思います。人事考課でも、「元気で大きな挨拶をしよう」という項目があります。家の大事な財産を守るカギを交換するときに、どんな人に来てほしいか。セキュリティーに関わる仕事である以上、そこは大事にしています。学生さんには、本を読んでたくさん遊んでほしい。本を読むのは学生時代に限らず大事なことですが、今のうちに、本気で遊んでほしい。遊びから学ぶことはたくさんあります。今後もセキュリティーへの需要は高まり、ますます社会に必要とされる場面が多くなります。現在、当社は富山県全域から石川県にて活動を行っていますが、将来的には全国に展開したい。社員たちは、各支社長や社長を目指せる。そんな夢を一緒に持ち、一緒に頑張れる人を求めています。
株式会社ドアメンテナンス
- 所在地
- 富山県富山市水橋二ツ屋118
- 設立
- 1990(平成2)年2月
- 従業員数
- 26名
- 売上高
- 3億381万円(2022年2月期)
- 事業内容
- ドア・窓の各種保守点検/ドア・錠の部品取替・取付・修理/ガラス取替/電気錠の設計見積り・取替・取付・修理/自動ドアの点検・修理・取替/金庫の販売・解錠・修理/エクステリア商品の販売・修理/防犯カメラの設計・施工
- 企業サイト
- http://www.doormaintenance.jp/
- Youtube
- https://www.youtube.com/channel/UCX8g1FfdWFlbF9pxkrgrpBw