A Level バッジ

信用調査のプロ・東京商工リサーチが厳選した
Aレベルの企業&求人を選べるサイト【エラベル】

ラクト工業株式会社

建設

技術職

勤務先:北海道

北海道版2026(2025年4月発行)

残業ゼロが拓く新たなる未来
社員が創り出す酪農革新の道

残業ゼロが拓く新たなる未来
社員が創り出す酪農革新の道

ラクト工業株式会社 写真右/代表取締役

手塚  博

てづか ひろし

ラクト工業株式会社 写真左/専務取締役

藤岡 秀夫

ふじおか ひでお

PROFILE

帯広工業高校を卒業後、大和ハウス工業に入社し10年勤務。その後当社に入社し、営業所長、専務取締役を経て2021年に代表取締役社長に就任。今日に至る。

最前線で守る牛の暮らし!
現場対応こそ誇りが原点

当社は1995年の創業以来、牛舎などの酪農関連施設を中心に建築・保全工事を手がけてきました。牛は生き物であり、快適な環境でなければ生乳生産に支障をきたしてしまうため、常に細心の注意を払うことが欠かせません。牛舎のどこかが壊れたり、空調が止まったりしても、牛は待ってはくれません。おかげさまで、「ラクトさんに頼めば安心」という声をいただける機会も増えてきましたが、その背景には社員一人ひとりが現場で真摯に努力してきた積み重ねがあります。社員こそが当社最大の財産だと感じています。

残業ゼロと休日拡充で実現
社員を守る会社の理想形だ

当社は「会社は財産(従業員)を守るためにある」という方針を最も大切にしており、その象徴ともいえるのが創業以来の“残業ゼロ”です。約30年もの間、ほとんど残業をさせずに会社運営を続けてきました。無理をして疲れを翌日に持ち越すよりも、定時で退勤し、リフレッシュした状態で働いてもらうほうが、結果的に仕事の質や安全性が高まると考えています。
実際、退勤時間を最初に設定してから逆算でスケジュールを組み立てると、作業効率や集中力が上がり、自然と生産性も向上することを実感しました。2023年度からは年間休日を115日に設定し、今後も休日を増やす方針です。社員が心身ともに健康であるほど、お客様により良いサービスを提供できると信じています。

DXと新社屋で挑む十年先
若手育成が支える成長路線

2024年には新社屋を建てました。以前の建物が老朽化して手狭になったこともありますが、今後10年間で社員を増やす計画を立てているためでもあり、ご両親にも「この会社になら安心して子どもを預けられる」と思っていただけるのではないでしょうか。現状では平均年齢が34歳と若いことが当社の強みですが、熟練のメンバーが卒業していく一方で、若い世代が力を発揮できるよう支援し、技術を継承していくことが、これから先の当社の発展には不可欠だと感じています。
実際、技術力を担保するために、現場での溶接をできるだけ自社工場に集約し、安定した場所で高い品質を確保してから、現場で効率的に組み立てる方法を取り入れています。これにより、経験の浅いメンバーでも作業しやすくなり、工期短縮にもつながるというメリットがあります。さらに、2025年4月からは管理業務のDXも本格稼働し、資材や請求書関係、単価管理などの情報を営業マンが外出先でも閲覧できる仕組みを整えました。酪農家さんの数が減る時代だからこそ、道内の遠方からの受注にも柔軟に対応できる体制をつくることが重要だと考えています。
また、社員間のコミュニケーションを円滑にするために、2021年に導入した360度評価制度が大きな効果を上げはじめました。上司が部下を評価するだけでなく、部下が上司を評価する機会を設けることで、ハラスメントはもとより、上司と部下の認識のズレが減り、相互理解が深まったように思います。社員が職場で感じたことを率直に言い合えるのは、一人ひとりが「ここで働いてよかった」と思える会社づくりには欠かせない要素だと感じています。
これからの10年は、いま活躍している若手が後輩を育成できる人材へとステップアップしていく時期でもあるでしょう。それを見据えながら、さらなる人員の増強と働きやすい環境づくりを進めていきます。牛舎づくりを通して酪農家さんを支えるのはもちろん、社員が長く安心して働ける会社としても発展し続けることが私の使命だと思っています。
▲新社屋がもたらす安心と成長。これからの働き方を支える拠点に。
▼DX化で生まれる新たな効率。業務効率が格段にあがる未来。

ラクト工業株式会社

所在地
〒080-0562
北海道河東郡音更町東音更西2線34-9
電話番号
0155-43-2541
設立
1995(平成7)年3月
従業員数
17名
売上高
5億6,405万円(2024年3月期)
企業サイト
https://rct.co.jp/index.html
Instagram
https://www.instagram.com/rct_kogyo/
同じエリアのその他の企業

(株)ホクタン

販売(小売)・販売(卸)

 弊社は1949年8月に創業し、1951年5月に設立したので、業歴は70年を超えています。創業当初は石炭販売が主体でしたが、その後、時代の趨勢とともに扱い品も変更してきました。 …

滝澤ベニヤ(株)

製造・販売(卸)

私たち「滝澤ベニヤ」は、北海道芦別市で広葉樹のベニヤ単板・合板を製造している会社です。1936年の創業以来、人の手による製造にこだわり、多品種・高品質・少量生産に取り組んできま …

(株)アイスジャパン

製造・販売(小売)・販売(卸)

 弊社は、食品のテイクアウトや生鮮品の輸送、熱さまし・クーラーボックスの保冷など、様々なタイプの「保冷剤」「蓄熱剤」を企画・開発・製造し、国内ではトップクラスのシェアを誇ります …

なかせき商事(株)

販売(小売)・販売(卸)

 当社は、1949年に日本最北の地である稚内で創業しました。出光興産株式会社の北海道支店第1号となる販売店を立ち上げたことが、当社の第一歩でした。以来「なかせきグループ」の中核 …

(株)とませい

建設・サービス

 弊社は1953年創業、1968年9月に設立。産業廃棄物処理のパイオニアとして苫小牧のみならず、道内全域のお客様からの信頼と、確かな実績を築いてきました。 上下水道管の調査・高 …

岩下産業(株)

建設

札幌市に本拠を置く、推進工事施工業者です。推進工事とは、主に上・下水道管の地下埋設管を設置するための工事で、新技術・誘導式水平ドリル(HDD-Horizontal Direct …

大陽日酸北海道(株)

製造・販売(卸)

北海道で創業し95年余り。大陽日酸北海道は、酸素や窒素、炭酸、アルゴンなどのガスを製造・販売している産業ガスメーカーです。私たちの産業ガスはさまざまな場所で活躍しています。鉄工 …

ハラダ工業(株)

製造・建設

 昨年で満70年を迎えました。当初より建設業と砕石業を主軸に据え(事業の二軸)、建設業としては土木・建築両分野に対応(建設業の二軸)、留萌地域に加えて昭和50年代には札幌へ進出 …

(株)楠本フーズ

販売(小売)・販売(卸)

 弊社は室蘭市に本社を置く業務用総合食材卸売業者で、苫小牧市や登別市・伊達市を中心とした胆振管内のホテルや飲食店・病院介護施設をお客様とする一方、自治体向けに学校給食用食材の供 …

ミライホーム(株)

建設・サービス

 苫小牧市を拠点に注文住宅や中古住宅の販売、住宅リフォームを行っています。社名の通り「未来の価値を創造する」をコンセプトに、お客様の理想を叶える住まいづくりを目指して日々、ご提 …