A Level バッジ

信用調査のプロ・東京商工リサーチが厳選した
Aレベルの企業&求人を選べるサイト【エラベル】

株式会社みんみん

製造・サービス
餃子専門店 餃子の製造・販売

総合職

勤務先:栃木

関東版2026(2024年11月発行)

宇都宮から餃子の可能性
を追い求めています

宇都宮から餃子の可能性
を追い求めています

株式会社みんみん 代表取締役社長

伊藤 太朗

いとう たろう

PROFILE

1972年12月生まれ。15歳まで宇都宮で過ごしたのち高校と大学は海外に留学。卒業後は宇都宮と東京の国会議員事務所でインターンを経験。1998年より広報コンサルティング会社にて外資系企業や外国政府機関を担当する。2003年に家業である当社に入社、現場経験を積んだのち2015年1月に代表取締役に就任。2023年5月より協同組合宇都宮餃子会代表理事。

創業者の慧眼で餃子
専門店に絞って発展

戦後、祖父が宇都宮市内で始めたのがハウザーという名前の栄養食品店でした。当時は食糧不足の時代で、今でいうカルシウム等のサプリメントのような栄養食品のアイデアは目新しくユニークでしたが、期待どおりには売れませんでした。そこで、饅頭、和菓子、餃子等、多彩な食品を製造販売するようになりました。必死だったと思います。特に人気があった持ち帰り餃子に可能性を感じて、創業者が市内中心部に餃子を食べられる専門店「みんみん」(現:宇都宮みんみん)を開店しました。1958年のことです。
ラーメン 1杯30円の時代に、まだ珍しかった餃子は50円と高価でしたが、すぐに繁盛店となりました。人気には責任が伴います。より多くの餃子を作るため、1960年代後半から製造工程に機械を導入する取り組みを始めたのですが、割と早い時期に製造(工場) と販売(店舗)を分業化する土台を築いたのが、のちに会社の強みとなりました。会社は一人ではできません。色々な能力を持った人が力を合わせなければ事業の発展は成し得ませんが、まさに当社も同様です。創業者の家族が様々な才能に恵まれていたのは幸運でした。私が小さい頃から総出で日々努力していた姿をよく覚えています。

餃子を軸に飲食×製造×観光を展開
必要な職種が毎年増加中です

現在、宇都宮には多くの餃子店があり、各店が味とサービスを競っています。私たち「宇都宮みんみん」は老若男女幅広い方々から美味しいと言われ続ける定番の味を守ってきました。製造している餃子は昔も今も1 種類のみです。この餃子を作り続け、皆さまに美味しく楽しんでもらうことに会社の持てる力の全てを注いでいます。餃子に集中したおかげで当社は飲食業として始まりながらも製造業に発展しました。コロナ禍で来店型の飲食は苦戦を強いられましたが、 スーパーやECでの販売が継続できたのがその表れであり強みです。
これから当社は多種多様な人材が必要となります。どうしても飲食店のイメージが強いのですが、餃子専門の食品メーカーでもありますので、営業や販売はもちろん、企画やマーケティングといった機能も必要になります。餃子が宇都宮の地域資源として広く全国に認知されていますので広報やブランドマネジメントの視点も欠かせません。

「厳しくとも働きがいのある会社」をめざします

これまで「食べるお店」として多くの人に愛されてきましたが、「働く場所」としても選ばれなければなりません。そのためには人事評価制度の見える化、わかりやすいキャリアパスと明確な教育研修プログラムが必要と考え、ゼロベースで作り直しました。また応募者にとって関心の高い年収や残業時間といった各実績データは自分たちのみで公表するのではなく、第三者による認証が必要と考えました。そこで今年度より全国社会保険労務士連合会が運営する「社労士診断認証制度」を活用し、基本データはもちろん、当社の労務管理体制の整備状況についても同連合会のホームページで広く公開されるようになりました。
持続的な賃上げは労働生産性の向上によってしか成し遂げられません。当社では「店内飲食」と「お持ち帰り」の価格差を拡げたのですが、そうした工夫の結果、今期は5%以上の賃上げを達成できる見通しです。人が提供するサービス(飲食)は高付加価値であるべきなのです。
私達はどちらかというと定年まで勤め上げられる方に集まってもらえたいと考えています。自分で店を構えたい方やのれん分けを望む方が多い業界ですが、当社はそのどちらでもないわけです。また、求人も近隣だけでなく、遠方の方に向けては社宅も準備しています。宇都宮は一定の都会でありながら生活がしやすい魅力ある街ですよ。
長年準備を進めていた大型プロジェクトが形になろうとしています。今後10年は会社の新たな成長期を経験できるチャンスであり、入社するには最適なタイミングです。ぜひ話を聞きに来てください。オンライン面談も歓迎です。
  • 創業当時は栄養食のお店ハウザーを営んでいた。

株式会社みんみん

会社名カナ
ミンミン
所在地
〒320-0026
栃木県宇都宮市馬場通り4-2-3
電話番号
028-622-3330
設立
1958(昭和33)年7月
従業員数
145名
売上高
12億8,600万円(2024年6月期)
事業内容
餃子専門店 餃子の製造・販売
企業サイト
https://www.minmin.co.jp/
TSR企業コード
26-039285-5
同じエリアのその他の企業

東京反訳(株)

サービス

弊社は、文字起こし専門企業として2006年に設立された企業です。創業者であり、現会長の吉田がホームページの制作会社を経営していた折、1本のカセットテープを渡され、書き起こしを依 …

ノックスデータ(株)

情報通信メディア・その他

世の中にまだPCが普及していなかった時代から、先見の明をもってIT業界を突き進んできた当社。これまで、通信事業分野をメインにさまざまなシステム開発を行ってきました。たとえばカー …

(株)サンワケミカ

販売(卸)

弊社は、医療機器を扱う【メディカル部門】、製造業用の工業用粘着テープや樹脂製品を扱う【ケミカル部門】という、異なる2つの事業部を持ち、それぞれの領域において専門的な視野、知見を …

千葉県ヤクルト販売(株)

販売(小売)・販売(卸)

千葉県ヤクルトは、千葉県(野田市を除く)と茨城県南部の一部を事業エリアとする販売会社です。当社は訪販事業、化粧品事業、直販事業の各事業活動により、地域の方々のすこやかな生活づく …

ミヤコ自動車工業(株)

製造

 ミヤコ自動車工業(株)は1949年創業以来、『 顧客に満足される商品を供給すること 』をモットーに「 ミヤコのブレーキパーツ 」を中心とする重要保安部品のメーカーとして今日ま …

日昭産業(株)

販売(卸)

医療と生活産業において、いつの時代にも社会に必要とされる会社を目指し発展してきました。2016年の50周年を機に、経営理念を「我が社の信条」というクレドに明文化しました。社会に …

(株)西野精器製作所

製造

当社は1968年の設立以来、自動車、医療機器、半導体製造装置、産業用ロボット、スマートフォンなど、多岐にわたる分野で重要な試作部品を提供してきた総合精密試作部品メーカーです。当 …

フネンアクロス(株)

製造

耐火、防音、遮煙、エコと安全、水の流れについてわたしたちはこれからも探求し続けます。耐火二層管は、排水管としての多くの要求性能をあわせ持ち、その総合力により、「信頼たる排水管」 …

日昭電器(株)

製造

電子回路を内蔵した様々な機械や装置を設計(開発)・製造している会社です。製造している機械・装置には電子回路が内蔵されているという共通点がありますが、そのレパートリーは多岐にわた …

(株)オオクシ

サービス

弊社は、千葉県を中心に59店舗の理美容室を運営し、年間来店者数113万人、23期連続増収を継続している企業です。今でこそ、増収を続けていますが、かつては苦しい時期もありました。 …