A Level バッジ

信用調査のプロ・東京商工リサーチが厳選した
Aレベルの企業&求人を選べるサイト【エラベル】

株式会社ニシハタシステム

製造・販売(小売)
防災対策商品(緊急地震速報機器・IP無線機)のWEB提案販売及び工事、ドローン事業、教育事業、保育防災に関する動画配信事業

営業職/事務職/その他/マーケティング企画職

勤務先:東京、大阪

関東版2026(2024年11月発行)

IP無線機で保育防災の
プラットフォーマーに。

IP無線機で保育防災の
プラットフォーマーに。

株式会社ニシハタシステム 専務取締役

西畑 進太郎

にしはた しんたろう

PROFILE

1989年7月生まれ。大学卒業後、大手食品会社、人材会社の勤務を経て同社に入社。東京支社を立ち上げ東日本地域を担当し売上拡大を実現。日本保育防災協会の代表理事として保育防災の啓発活動にも尽力。

全員に一斉に伝わるIP無線機
幼保向け需要にマッチ

2006年に緊急地震速報機器の販売からスタートした弊社は、現在、幼稚園や保育園、認定こども園向けのIP無線機を主力商材としています。従来の導入企業にはタクシーや運送業者が多かったのですが、すでに市場は飽和状態。そこに後から参入して苦戦するよりは、隠れたニーズの潜む市場があるのではと考え、目を向けたのが幼児教育施設です。
幼保園というのは、自分で自分の身を守ることが難しい30~40人のお子さんに2人や3人、時には1人の大人が目を注ぐ必要のある、防災という観点でも大きな困難のある職場です。いざという時、緊急性の高い伝達事項を素早く共有できれば、痛ましい事故も防ぎ得ます。一対一の電話とは違って話が全員に一斉に伝わるというIP無線機の特性が、保育現場のニーズに合致し、好評が好評を呼んでシェアを拡大することができました。
弊社のIP無線機はドコモ回線を利用しているのですが、携帯電話がつながりにくくなる災害時にも通信規制を受けないデータ帯域での通話が可能。2016年の熊本地震の際にも問題なく使えたとお喜びの声を頂戴しています。

保育防災=ニシハタという
トップランナーを自負して

お陰さまで北海道から沖縄まで2,000以上の園に導入いただき、業界トップシェアを獲得しています。3,000園が当面の目標ですが、導入から5~6年を経た幼保施設も多く、機器更新需要を見据えた営業も強化しています。防災というのはシステムを入れれば終わりではなく、現場での減災の実現にお力添えをするのも提供企業の大きな役割。そうして社会貢献をしながら会社と自分自身の成長を同時に実現できるのが、弊社の仕事のやりがいではないかと思います。
また、保育業界の業界紙「パステルIT新聞」に具体的な導入事例を紹介したことが防災意識と弊社業務の認知の高まりにつながったことから、啓発活動にも注力しています。従来の保育防災カンファレンスに加えて、日本保育防災協会を新たに立ち上げ、2024年4月から保育防災に特化した動画配信サービスを開始、また2025年1月にはeラーニングも開始予定。こども家庭庁といった国の取り組みとの連携も見据えて、保育防災の意識向上と環境整備を先導していきたいと考えております。

月初めの全社会議で
チームの結束力を強める

幼保園ではセキュリティの観点から外来者の訪問頻度をできるだけ抑えたいという現場の声があり、それに対応して弊社はコロナ禍前からリモート営業の体制を確立し、現在は大阪の15名、東京の9名で全国の事業者さんに対応しています。お客様と直接顔を合わせる機会が少ない分、チームワークが重要になると考え、基本的に全員がオフィスに出社し、声をかけ合い、意見を出しあって、よりよい営業提案ができるよう心がけています(沖縄に1名、リモート勤務のスタッフもいます)。さらに、今後を見据えて防災士の資格取得にも注力。2025年5月までに全社員が取得できるよう、費用面でもサポートし、外部講師を招いての勉強会も開催しています。
加えて、毎月月初めには全員が大阪本社に集まる全社会議を開催。また、時には創業の地を訪ねる機会も設けて、和歌山県有田市のガレージで私の父が2名で創業して以来の弊社の歩みを、当時を知らない若いスタッフにも伝えようとしています。そうして直接目にすれば残るものは大きく、これからも皆で力を合わせて会社を大きくしていこうという意識共有ができるのではないかと考えています。「子どもたちへ、当たり前の防災」を提供する仕事には社会的意義とやりがいがあります。名実共に保育防災のプラットフォーマーと呼ばれるにふさわしい企業を目指す弊社に、ぜひあなたもお力添えください。
  • リラックスして話し込める雰囲気のある木目調のオフィス。

株式会社ニシハタシステム

会社名カナ
ニシハタシステム
所在地
〒102-0094
東京都千代田区紀尾井町3-32 紀尾井町WITH3階
電話番号
03-6272-8700
設立
2006(平成18)年5月
従業員数
24名(グループ全体)
売上高
10億5,600万円(2024年4月期)
事業内容
防災対策商品(緊急地震速報機器・IP無線機)のWEB提案販売及び工事、ドローン事業、教育事業、保育防災に関する動画配信事業
企業サイト
https://www.nishihata-system.jp
TSR企業コード
61-205414-4
同じエリアのその他の企業

都機工(株)

販売(卸)

当社は千葉・茨城・埼玉の3県で地域に密着した営業展開をしている機械工具商社です。私たちのお客様は、ものづくりをしている工場で、生産現場に伺って現場のニーズを汲み取り、それに応え …

不二公業(株)

建設

 弊社は1963年の創業から60年以上の歴史の中、ガス・上下水道など生活インフラ整備をはじめ、土木・管工事に携わる企業として成長してきました。その中で、コンプライアンスを遵守し …

(株)情報技術センター

情報通信メディア・その他

未経験者の入社が多いので、3ヶ月の座学研修と1年のOJTでIT技術者に育て上げる研修制度があります。後輩を育てることも会社の重要な任務として評価しており、社内で教え合ったり、相 …

(株)YSKe-com

情報通信メディア・その他

 YSK e-comで、創業より常に掲げているのは「お客様本位」のソフトウェア開発。当社は、「質の高いサービスの提供」「利益を生み出す収益体質の確立」「人材の育成」「会社の社会 …

(株)オルトメディコ

サービス・情報通信メディア・その他

ヒト臨床試験という言葉を聞いたことはありませんか?ヒト臨床試験は、健康食品やサプリメントについて、その有効性や安全性を客観的に示すための科学的根拠(エビデンス)を取得するために …

(株)北総フォレスト

建設

弊社は、主事業の森林伐採のほか、自社施設リサイクルプラントにて木材資源のリサイクルに取り組んでいます。森林という大きな環境資源を取り扱う企業として「循環型社会」の実現に向けた自 …

(株)ハイシンクジャパン

情報通信メディア・その他

株式会社ハイシンクジャパンは、1999年9月に中国大連市に本拠を構える信華信技術股份有限公司(2022年4月に大連華信計算機技術股份有限公司から社名変更。以下、「信華信」)10 …

信和興業(株)

建設

弊社は創業から半世紀にわたり、マンションのインターホン、防犯カメラ、学校の放送設備、病院のナースコールなど、弱電設備(防犯・防災)の施工管理を手がけている会社です。インターホン …

(株)コインパーク

不動産・サービス

◆駐車場不足・不正駐車の問題◆車で移動される誰しもが「車を止められない」、「近くに駐車場がない」ことを経験されています。また、道路交通法の改正により路上駐車は大幅に減少したもの …

ハシモ(株)

建設

 ハシモ株式会社は、タイルや石で建物を頑丈かつ美しく彩る専門工事業を営んでいます。本社は栃木県ですが、東京の赤羽に営業所、宮城県仙台市に出張所があり、関東地方と東北地方一帯のお …