JNCエンジニアリング株式会社
- サービス
- 石油、石油化学、一般化学、電力、非鉄金属、水処理、農業、食品、医薬品、医療、再生可能エネルギー及び環境汚染防止、環境改善、保全等の設備に関する次の事業 (1)総合的エンジニアリング及びコンサルティング (2)装置・機器の設置、土木、建築、電気、計装、配管等各種工事の設計、施工及び監督 (3)装置・機器・薬剤の製造、調達及び販売 (4)設備・装置の運転、保守、管理及び販売
技術職
関東版掲載 勤務先:千葉・熊本
得意な技術を生かしたユーザー系エンジニアリング企業
当社は、1965年2月にJNC株式会社(チッソ株式会社の事業継承会社)の工務部門を分離して設立されたエンジニアリング会社です。
以来、化学工業の先駆者として歩んできたチッソの技術ノウハウを基盤に、時には他社のライセンスを担いで、国内はもとより海外にも、数多くの石油化学プラントを建設して参りました。
これまでの化学プラント事業に加え、環境エネルギー事業を新たな事業の柱として立ち上げ、排水浄化システムや水力発電所のリニューアルなど、地球環境保全に関連した分野にエンジニアリングを通して貢献し、また、脱炭素といった社会問題の解決を目指す分野にもエンジニアリングの視点で貢献したいと考えております。
- 会社名
- JNCエンジニアリング株式会社(ジェイエヌシーエンジニアリング)
- 所在地
- 〒260-0015
千葉県千葉市中央区富士見2-3-1 塚本大千葉ビル8F - 設立
- 1965(昭和40)年2月
- 資本金
- 2億300万円
- 代表者
- 美濃 弘
- 従業員数
- 73名
- 営業所・支店
- 熊本県水俣市
- 売上高
- 65億1,087万円(2022年3月期)
- 事業内容
- 石油、石油化学、一般化学、電力、非鉄金属、水処理、農業、食品、医薬品、医療、再生可能エネルギー及び環境汚染防止、環境改善、保全等の設備に関する次の事業
(1)総合的エンジニアリング及びコンサルティング
(2)装置・機器の設置、土木、建築、電気、計装、配管等各種工事の設計、施工及び監督
(3)装置・機器・薬剤の製造、調達及び販売
(4)設備・装置の運転、保守、管理及び販売 - TSR企業コード
- 29-028886-0
■ APPEAL POINT!
専門的知識と資格取得、働きやすい職場環境
★スキルアップ、技術の取得
・習得した専門分野により、プロセス・配管・電気計装・機器・土建の各部署に配属させ、各種プラントの設計や建設現場での実務を経験させることで、スピード感をもって成長でき、幅広いスキルとノウハウの取得によりキャリアアップが図れます。
★資格取得
・充実した教育カリキュラムにより、建設業に必要な資格取得を全面的にサポートいたします。
☆働き方改革
・建設業界と言えば、長時間労働と捉えがちですが、建設現場における働き方改革に取り組み、仕事と育児や介護、趣味や学習、休養、地域活動の両方を充実させる働き方を目指します。
TSReye
長年の業歴により積み上げてきたプラント技術で、日本の電子情報技術や再生可能エネルギー、ライフケミカル等の先進産業の発展を支える。大手資本下にあり、安定した職場環境と勤務条件は魅力。
採用DATA
- 求人職種
- 技術職
- 求人学歴
- 新卒:大卒、短大卒、大卒採用は、親会社採用となる場合あり
中途:大卒、短大卒、高卒 - 募集人数
- 15名
平均年齢
46歳
男女比
9:1
- 初任給
- 大卒(博士):265,100円:大卒(修士):238,350円
大卒(一般):220,850円
高専(専攻):194,150円:高専(本科):184,650円
高卒 :173,250円
- 昇給
- 年1回
- 賞与
- 年2回(7月・12月)
- 諸手当
- 住宅手当、時間外手当、役職手当、家族手当、交通費、自家取得手当、単身赴任手当
- 職務内容
- 技術職(設計、施工、現場管理)
- 勤務先
- 千葉・熊本
- 勤務時間
- 9:00〜17:50(入社1年後、フレックスタイム制度利用可能)
- 休日・休暇
- 土曜日、日曜日、祝日、年末年始休暇、有給休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇
年次有給休暇(初年度14日最高20日)、半日休制度・積立年休制度有、転勤・転宅休 - 福利厚生
- 各種社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)、定期健康診断制度、退職金制度
- 教育・研修
- 新入社員研修、各種職種別研修、OJT
採用に関するお問い合わせ
担当:採用担当 かに澤・大嵩
- https://jnc-eng.co.jp/contact/
- 公式サイト
- https://jnc-eng.co.jp/company/