A Level バッジ

信用調査のプロ・東京商工リサーチが厳選した
Aレベルの企業&求人を選べるサイト【エラベル】

株式会社ハイドロ総合技術研究所

サービス
社会インフラ・防災・環境・サイエンスに関わる数値解析および情報システムの技術サービス

関西版2026(2024年12月発行)

日本の優れた災害予測技術で
世界の人々の暮らしを守る

日本の優れた災害予測技術で
世界の人々の暮らしを守る

株式会社ハイドロ総合技術研究所 代表取締役社長

長谷川 誠

PROFILE

1967(昭和42)年生まれ。大阪府出身。大阪大学大学院工学研究科土木工学専攻。工学博士。2001(平成13)年に入社。2008(平成20)年に取締役副社長、2016(平成28)年に代表取締役社長に就任。2004(平成16)年「平成15年度土木学会論文賞」受賞。

安全で高精度な技術が評価され
土木学会「技術開発賞」受賞

「シミュレーション」と「システム構築」という2つの技術を強みに、社会インフラ、防災、環境、サイエンスの分野にソリューションを提供するハイドロ総合技術研究所。お客さまは、国の研究機関や大学、建設コンサルタントなどで、当社のシミュレーション結果が環境アセスメントやハザードマップ作成に活用されています。加えて、当社の洪水予測システムが国内の多くの一級河川に導入され、地域の人々の暮らしを守っています。
今期の私たちの大きなトピックのひとつに、令和5年度土木学会「技術開発賞」の受賞があります。土木学会賞は1920(大正9)年に創設された権威ある賞。技術が優れており、社会に実装されていることが受賞の条件で、実際の社会ですでに役立ち、貢献している証明ともいえます。今回受賞したのは「映像とAIによる河川流量の自動観測システム(Hydro-STIV)の開発」です。河川の流量観測は、これまで人が浮子を投下する「浮子測法」で計測されていましたが、この方法には洪水時に危険という課題がありました。そこで当社では、河川監視カメラの映像解析により、人が介入せず安全に流量を測る技術を開発。AI導入により濁流や強雨でも精度高く計測可能で、治水や利水のための河川整備に欠かせない情報のピーク流量について正確に計測できる点も評価されました。また、すでに国や自治体により設置済みの監視カメラを利用できるため、設置の手間や費用を抑えられるというメリットもあります。
国土交通省からも従来の計測法に代わる技術として後押しを得ており、今後当社のシステムがより多くの河川に導入されていくことが期待されます。

災害大国日本の防災技術として
世界から求められ約30カ国で導入

洪水予測、津波・高潮解析、水質解析、大気質解析、風環境評価、耐震解析、システム開発など、幅広い分野で高い技術を有する当社。技術を磨く一方で、実は、これまであまり技術をビジネスに直結させる活動はしてきませんでしたが、今期はインドネシアで開催の「第10回世界水フォーラムEXPO 日本パビリオン」や東京ビックサイトで開催の「自治体・公共Week 2024」など大規模な展示会にも出展。世界の方々に、改めて当社の技術を知っていただく機会となりました。
豪雨災害をはじめ災害が多い日本の防災技術は、国際的にも最先端。その先端をめざす当社の技術は、海外からの問い合わせも多く、アメリカ、ヨーロッパ、アジア、中東など約30カ国で、すでに採用されています。今後も、水質や大気質の改善予測といった私たちの技術は時代の流れから必要とされており、社会に貢献できる機会はますます増えていくものと考えられます。

研究内容がそのまま仕事になり
研究成果が社会貢献に直結する

インターンシップの学生や、入社間もない当社社員を見ていて思うことは、若い人は幅広く情報を集めて、それを独創的に組み合わせて活用する能力に長けているということ。ですから、学生のうちは、「今どんな技術があるのか」「どんな研究成果が発表されているのか」といった情報に触れ、自分自身の思考の幅を広げておくことをおすすめします。
また、技術者のなかには言葉で説明することが苦手な人もいます。しかしビジネスは、相手に伝えて納得してもらわなければ始まりません。研究内容を言葉にすることで、より自分の理解が深まることもあり、人に伝えられることも大事な要素だと考えています。
当社の仕事は、日本の科学技術の最先端をめざし、社会貢献できる仕事。富岳などのスパコンにもアクセス可能な環境で、大学や大学院で研究していたことをそのまま仕事として続けることもできます。自分の出した成果が世の中の役に立つ、そんな仕事に就いてみませんか。

株式会社ハイドロ総合技術研究所

所在地
大阪府大阪市北区中之島3-3-23 中之島ダイビル26F
設立
2000(平成12)年3月
従業員数
95名
売上高
15億円(2024年10月期)
事業内容
社会インフラ・防災・環境・サイエンスに関わる数値解析および情報システムの技術サービス
企業サイト
https://hydrosoken.co.jp/
同じエリアのその他の企業

(株)協和製作所

製造

創業以来「お客さまの要求を満たし、豊かで明るい社会の実現に貢献する」という経営理念のもと、お客さまのニーズに柔軟にお応えできるよう努力してまいりました。おかげさまで75周年を迎 …

(株)イムラ

建設

「住宅産業は地場産業である」をモットーに、関西で注文住宅を建築している会社です。最高級のブランド木材である「吉野杉」や珪藻土といった自然素材にこだわり、一棟一棟、丹念に家づくり …

(株)オプラス

運輸

物流業はすべての企業と生活する人々に深く根差しています。それだけに、より便利な生活や災害に強い物流へのニーズが年々高まっています。これまでと同じではいけない。そんな想いが「物流 …

(株)日本マネジメント開発研究所

情報通信メディア・その他

創業以来、「人生複々線化計画」と銘打って、充実した人生を送ってまいりました。「複々線化」とは鉄道に倣って、並行して線路を複数走らせて効率と充実を求めること。仕事に、趣味に、ボラ …

近江ユニキャリア販売(株)

販売(卸)

地域密着の営業拠点が連携し、長年培った豊富な物流ノウハウと充実したサービス内容で、お客さまと一体になって取り巻く環境の変化に迅速に対応し、最適なソリューションにお応えし続けられ …

(株)ウエブリーディング

建設・不動産

自分たちの家を建てるならどんな家を建てるだろう?「安全・安心・快適・豊か」のコンセプトから提案させていただく住宅は、性能がいいのは当たり前。その先にある家本来の住み心地こそが本 …

山本商事グループ

製造・建設・販売(小売)

当社は1971(昭和46)年に運送業としてスタートし、その後時代のニーズに応える形で砕石・建設・リサイクル・電力と幅広く事業展開し続けてきました。そんな当社の歴史は、変化と挑戦 …

(株)ニシハタシステム

製造・販売(小売)

近年、巨大地震が多発しています。いつ来るかわからない地震・津波に備える緊急地震速報・IP無線機を全国展開している会社です。導入企業先は約5,000事業所と業界トップシェア。IP …

アドヴァンスアーキテクツ(株)

建設・不動産

アドヴァンスアーキテクツは、注文住宅の企画・設計・施工を一貫して手がける設計事務所です。お客さまは富裕層の方が多く、建物だけで1億円を超える物件も珍しくはありません。私たちが大 …

ふたば産業(株)

販売(卸)

弊社は「人材」「商品」「品質」の強みを武器に、おかげさまで創業50周年を迎えます。私たちの取り組みは、オリジナル商品の開発からトップレベルの品質管理、フードロスの対策まで。生き …