A Level バッジ

信用調査のプロ・東京商工リサーチが厳選した
Aレベルの企業&求人を選べるサイト【エラベル】

東日本メディコム株式会社

販売(小売)・販売(卸)
電子カルテやレセプトコンピューター等の販売及びサポート、医療機関及び調剤薬局用ソフトウェアの開発・販売 ソーラー発電に依る売電事業(8カ所)

営業職/その他/医療事務ITサポーター職

勤務先:東京、神奈川、埼玉、茨城、群馬

関東版2026(2024年11月発行)

「医療機関のかかりつけ企業」として、
医療業界のデジタル化に貢献。

「医療機関のかかりつけ企業」として、
医療業界のデジタル化に貢献。

東日本メディコム株式会社 代表取締役

松本 運造

まつもと うんぞう

PROFILE

1943年11月生まれ。大手自動車メーカーのディーラー時代トップセールスを記録するなど、営業として辣腕を振るう。1979年、レセコン販売代理店として東日本メディコム株式会社を設立。きめ細かなサポートで、様々な医療機関のデジタル化に貢献している。

時代の追い風を受けて
安定成長を継続

弊社は、医事コンピュータや電子カルテのパイオニアとして知られるメディコムの販売代理店として、電子カルテや診療報酬明細書を自動で作成するレセコンや電子薬歴の販売を通じて、多くの病院、クリニック、薬局のデジタル化をサポートしてきました。医療業界では、1999年より電子カルテ化がスタートしていますが、メディコムの電子カルテは導入シェアNo.1を誇ります。また、システムの豊富なラインナップも弊社の強み。医科では新規開業向け電子カルテシステム、調剤では保険薬局用コンピュータ、薬局情報共有システム、対面型薬剤情報システム、写真付き薬袋発行システムなど、多彩な側面からデジタル化に貢献しています。
マイナンバーカードの健康保険証としての利用がスタートしました。これにより、医療機関を受診した際の診断結果や投薬情報を医者と患者双方が把握できるようになります。結果、患者の総合的な情報をもとにした診断や重複する投薬を回避した適切な処方を受けることが可能に。さらに、政府は2028年までに電子カルテの普及を80%へ、2030年までに100%普及させるという方針を掲げています。2023年にスタートした電子処方箋も着々と進行中。医療業界のデジタル化は、弊社にとって大きな追い風となります。

充実したサポート体制で
スムーズなデジタル化を支援

弊社が最も重要な業務と考え、力を注いでいるのがサポート。医療機関や薬局に提供しているシステムの操作方法や使い方のアドバイスを行う業務です。「サービスを制するものが市場を制する」というモットーのもと、きめ細かなサポートを実施しています。例えば、システム導入や保険制度のサポートでは、IT機器の設置からアプリケーションのインストール、コードの設定、各社の医療機器との接続までサポート。窓口業務の操作やレセプトの点検・請求もお手伝いします。さらに、最も多いお困りごとである操作に関しては、コールセンターを介して丁寧にサポート。リモート接続による画面共有でわかりやすく解説するなど、スムーズに問題を解決します。
こうしたサポート体制の要となるインストラクターの育成にも大きな力を注いでいます。専門のコンサルタントによる一般教養、専門知識、コミュニケーション能力など、様々な研修を用意。インストラクターのレベルに応じて5段階にランク付けし、それぞれのレベルに合った研修を通じてステップアップしていく体制です。

医療機関に寄り添い
事業領域の拡大も視野に

私たちは、医療機関の「かかりつけ企業」として、様々な医療機関のお客様に寄り添いながら、デジタル化による業務改革を支援してきました。今後もその姿勢に変わりはありません。しかし、時代とともにサービスの領域は変えていく必要があります。例えば、医療現場でもパソコンからインターネットを活用する時代になり、今必要となるのはセキュリティです。医療機関では患者の病歴などセンシティブな情報を取り扱いますから情報漏洩に対する警戒心は強いものがあります。こうしたご要望にお応えするために、提携会社とともにセキュリティに関する課題を解決するサービスを進めています。さらに、これまでの豊富な実績をもとに、クリニックの経営コンサルティングへ事業フィールドを拡大することも視野に入れています。
弊社のもう一つの事業が太陽光発電システムと蓄電池、オール電化の提案です。頻発する自然災害や気候変動の中、無尽蔵でクリーンな太陽光発電は、最も注目されている安心・安全な発電システム。次の世代にきれいな地球を残すために、今私たちがやるべきことはたくさんあります。
  • 社員同士が助け合い励まし合うことで、互いに成長していく風土。

東日本メディコム株式会社

会社名カナ
ヒガシニホンメディコム
所在地
〒361-0005
埼玉県行田市斎条128
電話番号
048-557-3333
設立
1979(昭和54)年12月
従業員数
250名
売上高
88億3,300万円(2023年11月期)
事業内容
電子カルテやレセプトコンピューター等の販売及びサポート、医療機関及び調剤薬局用ソフトウェアの開発・販売
ソーラー発電に依る売電事業(8カ所)
企業サイト
https://www.e-medicom.co.jp/
TSR企業コード
31-032089-5
同じエリアのその他の企業

(株)山井アーバンテクノス

建設・販売(小売)

北は北海道、南は福岡まで工事を戴いて参りました。小さな会社ではありますが大手ゼネコン様やエンジニアリング会社様等といったハイレベルの仕事も普通にこなしております。建設業界では予 …

(株)リンクス・ビルド

建設・不動産

当社グループは、東京都23区、千葉県北西部を主要地盤とし、埼玉県、神奈川県を含む1都3県の地元資産家様に対するコンサルタント業務を通じ、資産の有効活用、相続対応、事業資産運用な …

日本運輸(株)

運輸

 北関東に本社を持つ物流企業ではトップクラスの売上を誇ります。運輸・倉庫・梱包事業を柱としたトータル物流を行っております。 経営基盤の増強、事業拡大、お客様への一層のサービス向 …

芝電機(株)

製造

弊社は1943年の創業と同時に整流器の製造販売を開始し、1948年に旧日本国有鉄道(現JR)の指定工場となったのを契機に、半導体エレクトロニクスの進展と共に事業を拡張。総合電源 …

(株)小泉

建設・販売(卸)

株式会社小泉は1947(昭和22)年の設立以来、住宅設備の総合商社として住生活の向上に貢献し、今年で78周年を迎えました。この歴史に裏付けされた、お客様や仕入先様からの信頼、ま …

ナプソン(株)

製造

半導体材料(シリコンウエハ)・薄膜などの測定装置の開発・製造を行っています。抵抗率/シート抵抗測定といいます。この分野ではブランド力はあります。世界各国の半導体材料・太陽電池・ …

(株)三幸社

製造

国内のみならず世界のお客様から支持されている業務用クリーニング機械のリーディングカンパニーです。主力製品であるランドリー仕上機・ドライ仕上機・タタミ包装機の開発・製造・販売を行 …

大坪電気(株)

建設

 当社は1925年に創業して以来99年間、マンション・オフィスビル・工場・学校などの電気設備工事を主体として事業を展開しており、2025年には「創業100周年」を迎えます。 そ …

(株)石田屋

建設・不動産

オネスティーハウス石田屋は戸建注文住宅の建築・販売からリフォーム、不動産売買やアパート賃貸に至るまで、「住まい」に関する事業を行っています。パナソニックと連携し、地震に強いテク …

(株)内山製作所

製造

当社では、鉄・ステンレス・アルミ等の材質を問わず、また、薄板から厚板までのレーザー切断加工を主軸に、曲げ・機械加工・溶接など製缶までを得意と致します。また、最新設備の充実化によ …