丸三開発工機株式会社
- 建設
- 索道・モノレール架設工事、足場工事、建設機械修理・部品販売、塵芥車の販売
営業職/技術職/事務職
北陸版掲載 勤務先:埼玉・新潟・富山・石川
お客さまの求めるものをかたちにします
当社は1951(昭和26)年8月株式会社丸三商店として設立し、2021(令和3)年にめでたく設立70周年を迎えることができました。1946(昭和21)年創業時は木工機械・電動機などの販売からスタートし、その後は建設機械の販売・レンタル、塵芥車の販売・修理、電力会社やゼネコンを対象に工事用ケーブルクレーン(索道)・モノレールなど架設工事、さらには住宅メーカー向けに一側足場の事業に進出と、社会の変革とともに事業展開を行なってまいりました。
丸三の『三』とはこれら当社の柱となる3事業部『索道、モノレール工事レンタル』『足場工事レンタル』『建設産業機械の販売、修理』を示します。創業当時から変わらず重視しているのが、お客さまに必要な存在として認められること。
今後もインフラ整備や時代の変化に柔軟に対応し社会に貢献できるよう、革新的に事業展開を行なってまいります。
- 会社名
- 丸三開発工機株式会社
- 所在地
- 富山県富山市上飯野32
- 設立
- 1951(昭和26)年8月
- 資本金
- 6,500万円
- 代表者
- 髙田 真行
- 従業員数
- 47名
- 営業所・支店
- 本社(富山市)、東京支店、越谷ヤード、糸魚川営業所、富山センター、黒部センター、石川センター、八町東ヤード
- 売上高
- 12億6,000万円(2021年12月期)
12億6,000万円[2021(令和3)年12月期](実績) - 事業内容
- 索道・モノレール架設工事、足場工事、建設機械修理・部品販売、塵芥車の販売
索道・工事用モノレールのことなら、お任せください!
山岳工事、法面工事において人の移動、資材・機材の運搬には不可欠なもの。当社の施工技術は高く、対応も良いとお客さまから信頼をいただいております。
使い易い足場を提供します!
経験豊富で熟練した職方が組み立てた足場は『使い易い(作業し易い)』とお客さまから好評をいただいています。
Comments from TSR
1946(昭和21)年創業の老舗企業。索道・モノレール、住宅用足場、産業建設用諸機械の取り扱いを特徴として安定的に需要を確保。財務内容も良好。
採用DATA
- 求人職種
- 営業職/技術職/事務職
- 求人学歴
- 大卒/短大卒/高卒/中途
- 会社説明会
- 対面
- 選考方法
- 面接
- インターンシップ
- なし
採用実績
(2022年)
1名
平均年齢
44歳
男女比
7:3
- 過去の採用実績校
- 京都大学、富山大学、慶應義塾大学、城西大学、東洋大学、愛知工業大学、立命館大学ほか
- 企業からの
メッセージ - 70年の歴史ある当社ですが、創業当時から変わらず重視しているのが、ともに働く社員はもちろん、その『家族』も大切にするということ。有給休暇の消化率は高く、数々の制度を充実させています◎(社長)
- 初任給
- 大学卒:213,000円
高専卒:191,700円
高校卒:172,200円 - 昇給
- 年1回(4月)
- 賞与
- 年2回(7月・12月)
- 諸手当
- 資格手当、時間外手当、役職手当、家族手当、通勤手当、技術手当
- 募集人数
- 6名
- 勤務先
- 埼玉・新潟・富山・石川
- 勤務時間
- 8:30〜17:30
- 休日・休暇
- 土曜日、日曜日、祝日、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇
会社カレンダーによる(土曜出勤日有り)
令和3年度年間休日107日 - 福利厚生
- 各種社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)、定期健康診断制度、退職金制度
- 教育・研修
- 各種職種別研修、OJT
採用に関するお問い合わせ
担当:髙田・浅野
- 公式サイト
- https://www.marusankk.co.jp