A Level バッジ

信用調査のプロ・東京商工リサーチが厳選した
Aレベルの企業&求人を選べるサイト【エラベル】

株式会社情報技術センター

情報通信メディア・その他
■Webオープン系システム・アプリ開発 ■データベース設計・開発 ■ネットワーク・サーバの基本設計・構築 ■システム運用に関する企画~設計・開発 ■自社サービスの企画・開発 など

技術職/その他/プログラマー

勤務先:東京、神奈川、千葉

関東版2026(2024年11月発行)

技術、品質、信頼で仕事を
やり切るシステム会社

技術、品質、信頼で仕事を
やり切るシステム会社

株式会社情報技術センター 代表取締役社長

渕脇 德也

ふちわき よしまさ

PROFILE

1973年9月生まれ。早稲田大学商学部卒業後、1996年、理研ビタミン株式会社に入社。2008年、前社長である実父に請われて同社に入社。監査役となり、主に営業や総務などを担当しながら、取締役・常務取締役を経て、2019年、代表取締役社長に就任。

IT業界の黎明期から
50年を超える実績が誇り

弊社の設立は1968年、主に官公庁や企業向けのシステム開発を行うIT企業です。IT業界の黎明期から50年を超える歴史を誇り、テクノロジーの発展と共に成長してきました。
数年で消える会社も多いほど浮き沈みの激しいIT業界で、なぜ弊社が長く生き残ってこられたのか。理由は1にも2にも「誠実さ」でしょう。納期と品質を守り、確実に使えるシステムを提供する。そんな、当たり前のようで、この業界では当たり前ではなかったことを、プロとして誠実に、真面目に遂行しました。さらに、顧客満足度の高いシステムにもこだわり、実績を積み重ねました。その結果、お客様から大きな信頼を寄せていただけるようになりました。現在、弊社の取引先は大手有名企業が多く、安定した経営基盤の確保につながっています。

文学部卒の学生は大歓迎
読解力や文章力に期待

企業の発展に欠かせないものとして、私は人材の育成に注力しています。IT企業ではスキルをもつ経験者を中途採用することが多いのですが、弊社はあえて未経験の新卒人材を積極的に採用し、自社研修・教育によって、1から技術や弊社のもつノウハウを学んでもらっています。というのも、弊社は電力や通信といった大規模な社会インフラシステムや、官公庁など公共システムの開発、保守、運用などの仕事が多く、基本的にはチームで作業するためです。その場合、一匹狼のエンジニアよりもチームワークを重んじ、社内システムや社風をきちんと理解している社員のほうが、後々必ず伸びてきます。
なかでも私は文系学部、とくに文学部を卒業した大学生に注目しています。既存のソフトをお客様のニーズに合わせて操作することの多い弊社では、膨大な資料を読み込んだり古いシステムを解読したりする必要が出てくるため、長文を読むことが苦にならない文学部出身者は大いに魅力的だからです。文章力も期待できるため、完成したソフトの説明書や納品書を作る際にも大きな戦力になります。さらに、システムは形のないものなので、お客様が実際には何に困っているのか、どういうシステムがほしいのかを、上手に引き出すコミュニケーション能力、コンサルティング能力も高い方なら申し分ありません。
優秀な人材に選ばれる企業になれるよう、取引先には適正な納期を確保してくれるように交渉し、残業は月平均10時間以下に抑えています。休暇もしっかり取ってもらい、利益の半分は社員に還元しようと、昨年度は年3回の賞与を合計7か月分以上支給しました。社員旅行などの全社的な行事やサークル活動も活発で、離職率の低さには自信があります。昨年からテレビCMを放映したことで、親御さんにとっても弊社の信頼性の担保にもつながっています。

待ったなしのDX化対策
顧客に即したサポートを

システムといえど「もの」ですから、やりがいはほかの「もの作り」と同じ。つまり、「自分がプログラミングしたものが動いた!」という感動や達成感、お客様に感謝されたという喜びです。IT業界の場合、そこに家庭用パソコンの1000倍のスペックをもつコンピューターや最先端の技術に触れることができるという、ワクワク感や充実感が加わります。
弊社は従来のように高品質な情報システムの構築・運用に関しては、高い技術のもと品質にこだわり、お客様に信頼されるシステム会社であり続けたいと考えています。さらに、昨今では多くの企業が直面するDX(デジタルトランスフォーメーション)化に向けた課題解決やお客様の実情に即した提案などが求められています。そうしたご要望に迅速に対応しながら、潜在的なお客様のニーズを踏まえたきめ細かなサポートができるように努めていきたいと考えています。
  • チームワークを重んじ、コミュニケーション能力の高い社員が多い。

株式会社情報技術センター

会社名カナ
ジョウホウギジュツセンター
所在地
〒108-0014
東京都港区芝5-29-14 田町日工ビル 8F
電話番号
03-6453-7140
設立
1968(昭和43)年1月
従業員数
250名
売上高
30億8,000万円(2024年3月期)
事業内容
■Webオープン系システム・アプリ開発
■データベース設計・開発
■ネットワーク・サーバの基本設計・構築
■システム運用に関する企画~設計・開発
■自社サービスの企画・開発 など
企業サイト
https://itc-net.co.jp/
Facebook
https://www.facebook.com/InformationTechnicalCenter/?locale=ja_JP
TSR企業コード
29-136791-7
同じエリアのその他の企業

イーソーコ(株)

建設・不動産・運輸

私たちの仕事は物流不動産(倉庫)を基軸とした総合ソリューションです。具体的には、日本最⼤級の倉庫・物流施設情報ポータルサイト「イーソーコ.com」の運営をはじめ、不動産仲介やマ …

芝電機(株)

製造

弊社は1943年の創業と同時に整流器の製造販売を開始し、1948年に旧日本国有鉄道(現JR)の指定工場となったのを契機に、半導体エレクトロニクスの進展と共に事業を拡張。総合電源 …

セザックス(株)

製造

総合印刷会社として発展してきた当社ですが、創業から80年を経て、セールスプロモーション、イベントやWebの企画制作、システム開発といった印刷業にとどまらない様々な分野にビジネス …

(株)IICパートナーズ

サービス

 IICパートナーズは、独立した立場で誠実に、退職給付に関する課題を解決し、企業の成長発展に貢献するファームです。 バイアスをかけずお客様にとって最適なアドバイスをするためには …

(株)エイシル

サービス・情報通信メディア・その他

 当社は様々な業界・分野に向けたシステム開発・技術提供を行っている独立系IT企業です。 業務系システムを始め、スマートフォンアプリやWEBサイト構築など分野を問わず幅広くサービ …

柴産業(株)

製造

当社は木造住宅の柱や梁、土台に使用される構造材や羽柄材(垂木、間柱、筋違い)のプレカット加工・販売を行っています。プレカットとは「木造住宅建築の際に使用される木材を、工場で切断 …

(株)OMNIA

不動産

弊社は資産運用型のマンション販売をメインに、賃貸管理・不動産買取・コンサルティングといった業務を行っています。販売するマンションは利便性の高さから将来に亘って安定した需要が見込 …

(株)セレクション

販売(小売)

我々の新規出店の基本コンセプトは、居ぬき物件を改装して新しいお店に生まれ変わらせていきます。建築コストという多額のイニシャルコストを抑えることにより店舗運営のランニングコストを …

(株)竹徳

建設・不動産

 当社は創業119年を超える総合建設業です。「蛻変」(ぜいへん)の経営理念のもと時代の変化に合わせ業態を変化させながら今日に至ります。「蛻変」とは、蝉の卵が幼虫になり、さなぎに …

(株)ヤマゲン

販売(卸)

私たちが今、事業の新しい柱として強い意志のもと販売に注力しているのが完全循環型水洗トイレです。微生物によって水を浄化して循環する画期的なトイレ。上下水道の設備が不要な上、太陽光 …