A Level バッジ

信用調査のプロ・東京商工リサーチが厳選した
Aレベルの企業&求人を選べるサイト【エラベル】

遠藤食品株式会社

製造
食品製造業(つけ物)

営業職/事務職/技術職/総合職/その他

勤務先:栃木

関東版2026(2024年11月発行)

もっと、しょうがを食卓に
躍進続ける漬物メーカー

もっと、しょうがを食卓に
躍進続ける漬物メーカー

遠藤食品株式会社 代表取締役社長

遠藤 栄一

えんどう えいいち

PROFILE

1969年9月生まれ。大学卒業後、大手漬物メーカーに就職。仕事を学んだ後に、父が経営する同社に入社。在職中に大学院で工学博士号を取得するなど努力を重ね、2010年に代表取締役社長に就任。趣味は食べ歩き。ワインや日本酒にも造詣が深い。

業務用がりトップシェア
インフルエンサーも応援

弊社はしょうがを主力とする漬物メーカーです。本社所在地の栃木県佐野市は古くからしょうがの産地として知られていますが、その地元の特産品を主役にしたいという思いから、1961年にしょうがの漬物製造へと踏み出しました。1967年発売の「新がり完成品」が大ヒットしたのを引き金に成長が加速し、現在では業務用がりのシェアは国内トップ。全国展開する大手回転寿司チェーンやこだわりの寿司店から高い評価を得ています。また、しょうが酢漬け製品やしょうが醤油漬け製品、梅製品、生姜シロップなど、製品バリエーションを拡大すると同時に、インターネットから注文できるe漬物ショップなど販売チャネルも広げ、安定成長を継続しています。
市販用製品では、「おかずしょうが」「しょうがフレーク」が2022年モンドセレクション金賞を受賞し、注目を集めました。とくに「しょうがフレーク」は機能性表示食品かつ2024年漬物グランプリ準グランプリ(農林水産省大臣官房長賞)に輝いており、そのままご飯の上にのせて食べるだけでなく、炊飯器に混ぜて炊くというアレンジをした炊き込みご飯も絶品です。
また、2017年にブランドを引き継いだ「さくら大根」はSNSで数多のインフルエンサーが紹介し、若者の間で爆発的な人気となっています。インフルエンサーのフォロワー数合計は100万人を超えているでしょう。弊社も2024年9月にTikTokとYouTubeの情報発信を始めたので、近い将来、「さくら大根」を取り上げていただいているインフルエンサーの方たちとのコラボ企画を実施したいです。

働きやすい職場環境を徹底
社員に愛され離職者ゼロ

弊社は風通しの良い組織づくりに注力しています。年齢に関係なく社員同士意見を言い合い、昇進・昇格にも年齢は関係ありません。熱心で向上心を持った若手が多いため、20代の管理職、30代の工場長といった登用を行っています。働く社員の大多数は地元出身者です。社員同士仲が良く、一致団結して仕事に取り組んでいるため、社内では「ありがとう」という言葉がよく飛び交います。フラットな組織とアットホームな雰囲気を兼ね備えているわけです。
加えて、働き方改革にも力を入れています。営業社員含めた全社員に対して残業禁止、定時退社を徹底。全体の6割を占める女性社員の産休・育休を100%認め、出産・育児によって一時的に職場を離れても、必ず復職できるルールを確立しています。結果、今年は離職者がゼロでした。さらに一流の講師の方たちを招いた研修会や講演会を定期的に開催しています。インターネットでは得られない価値あるノウハウや情報を習得でき、人生の幅を広げる経験になっているでしょう。

漬物の塩分量表示を刷新
新たなスタンダードへ

2024年10月から新たな取り組みとして、食塩相当量などが記載される栄養成分表示の単位を刷新しました。「100グラムあたり塩分相当量〇〇グラム」というのが従来の表示の仕方です。しかし、100グラムは梅干しでいえば小粒のもので15個~20個に相当し、それだけの量を一度に食べることはまずあり得ません。また必然的に塩分量も多くなるため、漬物=塩分が高いという印象を与え敬遠されかねません。そこで、現実に即して1食分の「10グラムあたり食塩相当量〇〇グラム」としました。10グラムあたりなら、前述した「しょうがフレーク」で0.3グラムと、一日の塩分摂取量の目標男性7.5グラム未満、女性6.5グラム未満のかなり低いレベルです。漬物について正しい塩分知識を伝えつつ、弊社のしょうが製品をもっと皆様の食卓にお届けしたいと思います。
  • 8月発売の新製品。しょうがなど81種類の植物性原材料を長期熟成した発酵食品。

遠藤食品株式会社

会社名カナ
エンドウショクヒン
所在地
〒327-0325
栃木県佐野市下彦間町697
電話番号
0283-65-1111
設立
1973(昭和48)年5月
従業員数
93名(グループ全体)
売上高
20億円(2024年4月期)
事業内容
食品製造業(つけ物)
企業サイト
https://www.endo-foods.co.jp/
Instagram
https://www.instagram.com/endo_foods/
TSR企業コード
27-102053-9
同じエリアのその他の企業

(株)北総フォレスト

建設

弊社は、主事業の森林伐採のほか、自社施設リサイクルプラントにて木材資源のリサイクルに取り組んでいます。森林という大きな環境資源を取り扱う企業として「循環型社会」の実現に向けた自 …

(株)アテネコンピュータシステム

情報通信メディア・その他

1986年に今の社名に商号変更し、本格的にソフトウェア開発事業をスタートしました。以来、大手のSI企業・ユーザ企業を中心にシステム構築・保守・運用を提供してきました。蓄積された …

(株)PCCS

サービス・情報通信メディア・その他

弊社はeスポーツ施設の開業や運営を支援している会社です。当初はネットカフェの技術サポートをメインにしていたのですが、2012年、メーカーと協力して大型ネットカフェのオンラインゲ …

タイテック(株)

製造

 1942年、東京都千代田区神田に理化学用ガラス器具製造販売業として産声をあげ、その後一貫して汎用科学機器メーカーの道を歩み続けてきました。最初のヒット製品であったワールブルグ …

フネンアクロス(株)

製造

耐火、防音、遮煙、エコと安全、水の流れについてわたしたちはこれからも探求し続けます。耐火二層管は、排水管としての多くの要求性能をあわせ持ち、その総合力により、「信頼たる排水管」 …

キャピタルウッズ(株)

サービス

全国で初となる、農業由来の廃プラスチックに特化した、中間処理施設(リサイクル工場)を立ち上げ、リサイクル事業を昨年度から本格的に始動しました。バーゼル条約や海外の廃プラスチック …

(株)日本土地建物

不動産

当社は、土地や建物を通じて、お客様にたくさんの夢と愛、そして癒しをお届けできることを基本コンセプトとしております。近年の不動産市場においては、バブル崩壊後、土地は「所有するから …

ツルヤマテクノス(株)

建設

当社は1967年の創業以来、千葉県・市原市を拠点として精力的な生産活動を展開してきました。とりわけ、石油精製装置、各種化学プラントの建設、消音装置製作据付、及び高圧配管や熱交換 …

大和探査技術(株)

サービス

当社は、「物理探査」という技術を武器に、地中や海中、構造物の中など見えないところを探査することで、社会の安全安心の確保に貢献することを使命とした企業です。当社のジオ・コンサルタ …

川崎鍛工(株)

製造

弊社は、日本刀を作る際に用いられる伝統的な鍛造工法を機械化し、最新の車にこの技術を活かしています。職人の勘やコツを3Dやデジタルを駆使してマニュアル化したことで、匠の技を量産化 …