信用調査のプロが厳選したAランク企業を検索

ALevelエラベル2024

全国優良
企業検索

遠藤食品株式会社

製造
食品製造業(つけ物)

営業職/技術職/事務職/総合職

関東版掲載 勤務先:栃木

「しょうがを食卓に…」
伝統維持とあくなき挑戦

遠藤食品株式会社 代表取締屋社長

遠藤 栄一

えんどう えいいち

PROFILE

1969年9月生まれ。53歳。大学卒業後、大手漬物メーカーで仕事を学んだ後、父が経営する当社に入社。向上心が旺盛な努力家で、在職中に大学院で工学博士号を取得。2010年、代表取締役社長に就任。

業務用がりシェアトップ
知る人ぞ知る本物の価値

弊社はしょうがを専門とした漬物の製造・販売を行うメーカーです。父である先代社長が1961年に創業した漬物工場が出発点です。栃木県の佐野市はもともと漬物産業が盛んな地域で、しょうがの産地でもありました。地元の特産品を主役にしたい思いからしょうがの漬物製造へと踏み出し、最初に手がけた寿司店向けの「がり」は、1967年発売開始の「新がり完成品」の大ヒットで実を結び、今日も収益の8割ほどを担う主力製品になっています。現在、業務用がりでは国内シェアトップ。全国展開する大手回転寿司チェーンや、こだわりを持つ数多くの寿司店から支持されています。市販用の製品にも力を入れ、2022年のモンドセレクションで金賞を受賞した「おかずしょうが」「国産しょうがフレーク」などを取り揃えています。寿司でいえば主役は握りで、がりは脇役。しかし、がりの存在は欠かせず、私たちはその味や品質に絶対的な自信を持っています。取引先であるテイクアウト専門の寿司店で耳にした話です。同店ではもともと別メーカーのがりを添えていたのを、弊社のがりに切り替えていただきました。すると、お客様アンケートで「お寿司が美味しくなりました。味を変えたのですね」といった声が多数あったそうです。寿司は変わらず、替えたのはがりだけ。本物の価値をわかっていただける方がいることに感無量でした。

しょうがの機能性食品
あの甘酢駄菓子も人気

しょうがの価値をもっと広めるために、新製品の開発にも意欲的に取り組んでいます。年に最低3つの新作を発表し、製品数はトータル約350品目を数えます。現在、販売好調なのが「おひさましょうがシリーズ」で、「しょうがパウダー」「しょうがシロップ」「しょうがカプセル」をラインナップ。しょうがは香辛料のほか生薬としても利用されてきました。これら新製品は体を芯からぽかぽかさせて健康維持に役立つことから、機能性食品として売り出しアマゾンや楽天のネットショップでランキングナンバー1の人気となっています。2022年6月には同シリーズに「黒しょうがタブレット」が加わり、さらなるヒットの予感を得ています。一方、2020年5月から製造・販売を開始した「さくら大根」も好調です。前年に千葉県のみやま食品工業様から営業権を継承したお馴染みのロングセラー駄菓子で、漬物メーカーのノウハウを活かせる新ジャンルとして挑みました。2022年2月、アニメ・ポケモンの25周年を記念したミュージック・ビデオにこの「さくら大根」がスポット的に登場し、生産量が一気に3倍に増えました。

離職率3%以下を継続
働きやすい環境作り専念

弊社で働く社員のほとんどは地元の佐野市出身です。平均年齢は30代後半と若く、女性が全体の6割を占めています。人の心を豊かにすることを目指す経営理念はSDGsの精神とも合致し、働きやすい環境作りを第一に考えてきました。例えば、女性の産休・育休を100%認め、出産・育児によって一時期に職場を離れても、必ず復職できるルールとなっています。
また、営業マンを含め全社員に対して残業禁止、定時退社を徹底。こうした職場改革が、近年の離職率3%以下という数字に表れています。20代の管理職、30代の工場長など若手の積極登用やフラットな組織、アットホームな雰囲気も弊社の特徴です。「しょうがを食卓に…」を合言葉に、一致団結、誠心誠意をモットーとする仲間と共に、今後も佐野市が誇る日本の味を世に伝えているために精進していきます。
  • 「しょうがフレーク×卵かけご飯」。Instagramでレシピを発信。
  • 社員の多くは地元出身で仲が良い。社長はじめ管理職との距離が近く、風通しも良い。

遠藤食品株式会社

会社名カナ
エンドウショクヒン
所在地
栃木県佐野市下彦間町697
電話番号
0283-65-1111
設立
1973(昭和48)年5月
従業員数
81名(グループ全体)
売上高
21億683万円(2021年4月期)
事業内容
食品製造業(つけ物)
企業サイト
https://www.endo-foods.co.jp/
Instagram
https://www.instagram.com/endo_foods/
TSR企業コード
27-102053-9
同じエリアのその他の企業

足立建設工業(株)

建設

当社は1914年創業、今年108年目を向かえた老舗の建設会社です。水を流しながら施工できる世界初の下水道管更生工法「SPR工法」を開発し、産業界のノーベル賞と称される大河内賞や …

オリヤス(株)

販売(卸)

オリヤス株式会社は主に食品包装資材の企画、販売を行う総合卸売商社です。皆様が日々食品をお買い求めになる場面では、お弁当容器や総菜を盛り付けるトレー、透明のフィルムや袋、そしてシ …

(株)オオクシ

サービス

弊社は千葉県を中心に59店舗の理美容室の直営店を運営しています。コロナ禍が長期化する中で、21期連続の増収を達成いたしました。困難を乗り切れた最大の理由は常に「あるべき理想の姿 …

リック(株)

建設

1882年創業。景気の変動に左右されない安定性の高いガスパイプライン事業を柱に、ガス設備で培ったノウハウを活かし、集合住宅やオフィスビルなどの総合設備事業や、上下水道や道路整備 …

(株)ワプル

建設・不動産

不動産業、建築業、リニューアル事業と土地の仕入れから、建築、建築後の改修を一貫して行える当社。そこに設立当初から事業をしている防水事業の技術力が加わる事により、漏れない建物づく …

(株)ソリューション・アンド・テクノロジー

情報通信メディア・その他

成長する企業はDXによる価値の創出とマーケット優位性の確立を加速させ、テクノロジーはビジネスと一体となりイノベーションや新たなビジネスモデルの実現をリードしています。グローバル …

(有)渡辺沖次郎商店

建設・販売(小売)

父の死によって、20代前半の私が会社を経営しなければならなくなりました。家業である燃料小売り事業は、幼少期から手伝っていたもの。従業員も知った仲で、まさに家族経営でした。社長に …

ノックスデータ(株)

情報通信メディア・その他

世の中にまだPCが普及していなかった時代から、先見の明をもってIT業界を突き進んできた当社。 これまで通信事業分野をメインに、カーナビゲーションやデジタルカメラ、スマートフォン …

協栄産業(株)

製造

 私たち協栄産業はPET樹脂を始めとしたプラスチックリサイクル原料メーカーとして、業界トップのシェアを誇る会社です。栃木だけでなく東京・大阪などにも事業所を構え、全国規模で事業 …

ハシモ(株)

建設

 ハシモ株式会社は、タイルや石で建物を頑丈にかつ美しく彩る専門工事業を営んでいます。本社は栃木県ですが、東京の赤羽に営業所、宮城県仙台市に出張所があり、関東地方と東北地方一帯の …