A Level バッジ

信用調査のプロ・東京商工リサーチが厳選した
Aレベルの企業&求人を選べるサイト【エラベル】

キャピタルウッズ株式会社

サービス
仮設資材レンタル、地盤調査、住宅設備機器・総合建設資材の販売、発泡ウレタン断熱工事、産業廃棄物収集運搬、解体工事

関東版2026(2024年11月発行)

使用済み農業資材の再資源化
新たな事業展開へ

使用済み農業資材の再資源化
新たな事業展開へ

キャピタルウッズ株式会社 代表取締役

都木 謙二

たかぎ けんじ

PROFILE

1965年9月生まれ。工場作業員、実演販売など数多くの仕事を経験し、35歳で起業。自身の苗字(都木)からの発想で社名を決めたが、現在は事業の多角化が進み、人的資本(キャピタル)が森(ウッズ)のように広がっている。

農家の課題に救いの手を
リサイクル事業にも挑戦

全国で初となる、農業由来の廃プラスチックに特化した、中間処理施設(リサイクル工場)を立ち上げ、リサイクル事業を昨年度から本格的に始動しました。バーゼル条約や海外の廃プラスチックの輸出規制に伴い、国内での廃棄物処理費が高騰し、生産農家は使用済みマルチフィルム(泥付)の処分に困窮していました。また、国内処理は大半が埋立てや焼却処分のため、排出ガスによる環境負荷も大きく、SDGsの観点からもリサイクルに取り組みました。
農業用マルチフィルムを洗浄破砕・洗浄脱水をすることで、新たな素材として再利用が可能なまでの製品開発をしてまいりました。この事業に関してNHKからの取材依頼や農水省からも工場見学の依頼を頂きました。資源循環と排出ガス削減が喫緊課題である大手商社からも、弊社の事業へ大きな期待を寄せられ、国内の農業団体や海外からも問い合わせが殺到しています。今年はさらなる取り組みとして廃プラスチックを熱分解して分解油を製造する「油化」の事業化も視野に入れ、大手農業商社との協業をして実証段階に入っています。実質、排出ガスゼロの作物作りを目指し環境問題に取り組み、弊社がその一助になればとの考えです。

現場にある課題がヒント
次々と事業化を果たす

これまで弊社は、地盤調査、一般・産業廃棄物の収集運搬、発泡ウレタン断熱工事、仮設資材のレンタル、住宅設備機器及び総合建設資材の販売、そして、環境事業(廃プラスチックの再資源化)と、6つの事業を展開してきました。仮設資材レンタル事業は群馬県内のシェア3割を有し、北関東・長野県でのレンタル取引先は1400社にのぼります。仮設資材を提供するのは、主に戸建住宅の建設現場です。
新規に住宅を建てる場合、地盤調査が必須ですが、過剰な地盤改良工事がコストアップになっていることを知りました。そこで、高度な調査・解析技術を駆使し、可能な限り自然地盤を活かした地盤調査サービスを事業化しました。このように現場からヒントを得て、新たな事業を創出しています。日本の社会的課題である人口減少は、労働力不足による業界全体の経済規模を縮小させることは明白といえます。いまある事業だけで安泰ではありません。創業して24年経ちましたが、今後もチャレンジを続けることで企業は永続します。

会社より人の成長が鍵
新たな研修もスタート

社員の成長が会社の成長につながっていきます。今年は4月から外部に依頼して、主任以上に対して管理職研修を行っています。これは「人」にひもづいた研修で性格診断なども行い、各社員の個性を理解した上で、それぞれの視点からディスカッションすることで組織をより強固なものにしようとする狙いがあります。ふだんは顔を合わせない部署もあり、研修後は懇親会を開いて、コミュニケーションも図っています。実際に対話をして情報を共有することで、気づきを得ているようです。私も参加して、彼らの思いや考えを知ることができるいい機会になっています。この試みは、今後を担う次世代の若手による組織運営を思ってのことです。「今の会社をよくしよう」だけではなく、若い人が「次代をどう担っていくか」が大事です。未来はこれからを担う人に託すことが念頭にあります。
弊社の経営理念は、会社の目標やあり方を示していません。あくまで人としてどう成長するか、について理念を掲げています。だからこそ、笑顔、感謝、謙虚さ、反省といった言葉を明文化しています。それができていれば、人はブレなくなります。最大限、自分を発揮していけば、会社は自然とよくなるからです。社歴や年齢に関係なく、個々の社員が「自分たちで作る会社」と思ってもらえたら幸いです。
  • オフィスは明るく清潔感があり仕事がしやすい職場環境。

キャピタルウッズ株式会社

会社名カナ
キャピタルウッズ
所在地
〒370-0046
群馬県高崎市江木町1535
電話番号
027-329-6070
設立
2004(平成16)年4月
従業員数
90名
売上高
16億8,700万円(2024年2月期)
事業内容
仮設資材レンタル、地盤調査、住宅設備機器・総合建設資材の販売、発泡ウレタン断熱工事、産業廃棄物収集運搬、解体工事
企業サイト
https://capitalwoods-plus.jp
Instagram
https://www.instagram.com/capitalwoods/
TSR企業コード
27-481638-5
同じエリアのその他の企業

デジタルリユース(株)

販売(小売)・販売(卸)・サービス

弊社は、パソコン、タブレット端末、サーバなど、様々なハードウェア機器の安全・確実なデータ消去を担っている企業です。高度なデータ消去技術のもと、ハードディスクやデジタルデバイス処 …

(株)ワプル

建設・不動産

不動産業、建築業、リニューアル事業と土地の仕入れから、建築、建築後の改修を一貫して行える当社。そこに設立当初から事業をしている防水事業の技術力が加わる事により、漏れない建物づく …

(有)渡辺沖次郎商店

建設・販売(小売)

大正元年に燃料屋として創業した弊社は、110年以上の歴史があります。現在はガス・建築・災害バルクの3事業を展開しております。私が家業を継いだときはガス事業のみでしたが、水回り製 …

大野建設(株)

建設・不動産

明治40年の創業以来、「三方よし」の理想を目指してきました。大野建設のシンボルマークは「お客様」「地域社会」「大野建設」を白いラインで表し、共に発展、共に繁栄、共に幸せを得るよ …

NSK(株)

建設

当社は1979年5月の創業以来、オフィスや店舗・商業施設、公共施設などの「電気通信工事」「ネットワーク」「監視カメラ」「内装設備」「デザイン」など、オフィスに関わるあらゆるニー …

(株)IICパートナーズ

サービス

 IICパートナーズは、独立した立場で誠実に、退職給付に関する課題を解決し、企業の成長発展に貢献するファームです。 バイアスをかけずお客様にとって最適なアドバイスをするためには …

東和電気(株)

販売(卸)

「ものづくり」をサポートする専門商社として、業界のパイオニアとして、常に新しいものに挑戦し続けている会社です。当社は「人」を大切にする会社です。東和電気にとって、最大の財産は「 …

AIメカテック(株)

製造

当社は、1990年3月に創業、2016年7月に株式会社日立製作所から分社し、新たにスタートしました。創業以来培ってきた「微細塗布技術」「高精度位置合せ技術」「真空制御技術」等の …

クロダ(株)

サービス

ゴミを減らすには3Rにリスペクト(敬意)を加えた4Rが必要です。廃棄物は人が生産活動を続ける限り必ず発生します。廃棄物回収の仕事が止まってしまえば町は廃棄物で溢れてしまいます。 …

キングラン(株)

製造・建設・販売(卸)・サービス

キングラングループは、防炎加工・クリーニング業として1972年に誕生しました。防炎カーテンの縫製・定期クリーニング・保守管理を組み合わせた「カーテン管理システム」を医療施設向け …