株式会社桜電社
- 製造・建設・販売(卸)
- 電気機械器具製造販売及び修理 電気工事請負
営業職/技術職
勤務先:東京
関東版2026(2024年11月発行)
「人を育て、人を活かす」
電気設備のプロ集団。
「人を育て、人を活かす」
電気設備のプロ集団。
株式会社桜電社 代表取締役社長
直井 信治
なおい しんじ
PROFILE
1975年11月生まれ。1999年、株式会社桜電社に入社。官庁営業一筋で、交通信号機用の発電機を全国展開して、実績を積み上げていく。取締役や専務などを歴任し、2020年代表取締役社長に就任。
信号機の非常用電源装置で
社会インフラに貢献
主力商品は交通信号機や道路情報板などで用いられる小型の非常用発動発電装置や、屋外用の無停電電源装置です。これらは災害時や緊急時になくてはならない存在として、社会インフラの一翼を担っています。
東日本大震災の停電では発動発電装置や無停電電源装置によって、“消えない”信号機で、災害の二次被害を防ぐことに貢献できました。社会の役に立てたことは会社にとって大きな経験と転機になり、国が掲げる「防災・減災、国土強靭化」の一端を担いながら、100年企業を目指して人々の安全な暮らしを支えるために日々邁進しています。
そのために、弊社では「プロフェッショナルになろう!」をスローガンに掲げ、社員の教育体制や資格取得制度を充実させています。弊社は技術営業が中心で、現場で適切なコミュニケーションを取るところから始まり、様々な技術的な対応までを行います。そのため、徹底的な現場主義でお客様の困りごとを自ら汲み取って、改善策を提案し解決していくやりがいを感じることができます。
70周年を迎えさらなる飛躍
人と共に成長していく
会社の成長は人の成長、社員が増えていけば自然と売上も上がると考え数字だけに囚われずに「人」を大切にする経営をしています。
2025年1月に弊社は70周年を迎えます。さらなる事業の拡大のために近年中に大阪営業所を新設予定。足元をしっかりと固めて軌道にのせ、仙台・福岡などの主要都市にも営業所を作って行きたいと考えています。
堅実に一歩一歩進んでいくため点検などのベース事業の強化にも注力し、安定した収益の確保と拡大を行っています。点検業務は実績やノウハウが必要な業務です。電気設備のプロ集団として信頼されるよう、業務に努めています。
基盤が強く待遇面も充実
誰でも社長を目指せる会社
社会的にニーズの多い電気設備の保守・施工管理のプロとして活躍できること、未来につながる独自製品を開発できる点は、社員の自信とやりがいに繋がっていると確信しています。
2021年から2年かけて開発した「無停電型発電装置」は、停電発生時にはUPSが無瞬断で電源を供給し交通信号機を減灯させない画期的な発電機。この発電機は弊社独自の技術であり、全国の交通インフラとして社会貢献しています。
20代の若い社員が多く、社内行事など部署を越えた交流も多いためアットホームで風通しの良い環境です。福利厚生では高級ホテル会員権、ランチ手当や携帯電話手当などが充実。完全週休2日制、有給休暇も全員が取得し、残業は月10時間以下とワークライフマネジメントを推進しています。社員の一人ひとりが「良い」と思える人生を歩める会社であるために、社員にしっかりと還元できるシステムを充実させています。
- 部署の垣根を越えて意見を出し合える明るい風土。
株式会社桜電社
- 会社名カナ
- オウデンシャ
- 所在地
- 〒105-0013
東京都港区浜松町1-11-6 吉和田ビル3F,7F - 電話番号
- 03-3437-5501
- 設立
- 1955(昭和30)年1月
- 従業員数
- 26名
- 売上高
- 12億7,497万円(2023年8月期)
- 事業内容
- 電気機械器具製造販売及び修理
電気工事請負 - 企業サイト
- https://www.ohden.co.jp
- TSR企業コード
- 29-002544-3