デジタルリユース株式会社
- 販売(小売)・販売(卸)・サービス
- リユースIT等情報機器製品及びその部品類の販売・加工、リサイクル処理に係わる業務の斡旋及びその事務代行、スマートフォン・タブレット・携帯電話等の買取・販売、オンサイトサービス(データ消去・撤去等)の提供
関東版2026(2024年11月発行)
Reuse Refine Recreate
再生を超えて、創造へ。
Reuse Refine Recreate
再生を超えて、創造へ。
デジタルリユース株式会社 代表取締役社長
及川 信之
おいかわ のぶゆき
PROFILE
1961年12月生まれ。2002年に親会社である日本電子計算機株式会社(現・株式会社JECC)に入社・ITサービス部長、取締役経営企画室長、常務取締役国際部長などを歴任した後、2022年5月デジタルリユース株式会社代表取締役社長に就任。
3Rの黎明期から
時代と共に歩み続ける
私たちが事業を開始したのは2001年。奇しくも循環型社会形成推進基本法が制定された年でした。廃棄物の排出抑制と再生エネルギーの利用促進など、社会の命題として、3R(リデュース、リユース、リサイクル)の推進が囁かれ始めた時代です。そうした3Rの黎明期から時代と共に歩み、持続的な社会基盤の形成に貢献してきました。それから20余年、今やSDGs、脱炭素社会、地球環境問題がクローズアップされ、3Rの推進やデータ漏洩に対するセキュリティ強化は社会的要請となり、弊社の存在価値はより大きなものになっています。
IT資産の適正処分に関する
多様なサービスを展開
高度な技術を駆使したデータ消去サービスはもちろん、データ消去したIT機器にOS等を再セットアップして再利用するリユース、さらに、近年はお客様が必要とするソフトのインストールやセッティングを済ませ、すぐに使えるようにしてお届けするキッティングサービスにも注力しています。お客様に、本来業務に注力していただくためのBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)サービスとしても注目されています。そして、お客様のもとでデータ消去を行うオンサイトサービスも好評です。金融機関のお客様よりパソコン4万台にも及ぶ大規模なデータ消去の実績もあげています。IT資産の適正処分に関し、何かご不安やお困りごとがございましたらお気軽にお声がけ下さい。
チームワークと一体感で
新しい時代を切り拓く
弊社の魅力は、チームワークと一体感。月に1回行われる部門長会議では、課長以上が全員集まり、経営課題や会社の将来について話し合います。みんなが真剣に会社への思いをぶつけ合い白熱した議論に発展することもあります。また、大規模データ消去の案件では、会社をあげて協力体制を確立し、気持ちを一つにしてやり遂げます。そんな弊社の未来を一緒につくってくれる人材を今、広く求めています。
- 正規Windowsを再生事業者向けに提供するMicrosoft®のプログラムで受賞。
デジタルリユース株式会社
- 会社名カナ
- デジタルリユース
- 所在地
- 東京都品川区西五反田3-12-14 西五反田プレイス5F
- 電話番号
- 03-5740-8310(代表)・03-5740-8312(営業)
- 設立
- 2001(平成13)年3月
- 従業員数
- 71名
- 売上高
- 23億7,897万円(2024年2月期)
- 事業内容
- リユースIT等情報機器製品及びその部品類の販売・加工、リサイクル処理に係わる業務の斡旋及びその事務代行、スマートフォン・タブレット・携帯電話等の買取・販売、オンサイトサービス(データ消去・撤去等)の提供
- 企業サイト
- https://www.digital-reuse.com
- その他
- https://www.jecc.com/
- TSR企業コード
- 29-440665-4