株式会社米谷産業
- 製造
営業職/総合職/その他
勤務先:北海道(旭川市)
北海道版2025(2024年4月発行)
米谷ブラザーズと共に!
美味しさを追求する会社に

米谷ブラザーズと共に!
美味しさを追求する会社に
株式会社米谷産業 (右)取締役統括部長
米谷 暢一 氏
よねや よういち
株式会社米谷産業 (左)取締役営業本部長
米谷 侑治 氏
よねや ゆうじ
PROFILE
(右)1986年旭川市出身。大学卒業後、東京食肉卸「㈱日南・㈱丸富商店」を経て、2015年入社。工場長、取締役を経て、2020年より取締役統括部長に就任し、現在に至る。(左)1988年旭川市出身。大学卒業後、ムサシノミート㈱を経て、2016年入社。営業課長、取締役を経て、2020年より取締役営業本部長に就任し、現在に至る。
食肉加工からリテールへ
成長・変貌し続ける米谷産業
暢一(兄):当社は、祖父、米谷昇が1954年に旭川市で「米谷毛皮加工所」として創業してから、この業界での歩みは69年。初期の皮革加工から始まり、65年には食肉加工部門の設立とともに「米谷畜産加工場」へと屋号を変更しました。そして、父の米谷慈祥が代表取締役社長として就任した1986年以降、家業はさらに大きく飛躍。特に「炭や」シリーズや「焼肉王国(北海道焼肉王国)」など、多くのヒット商品を生み出し、食肉加工業界のリーディングカンパニーに育て上げたんです。
侑治(弟):私たちの事業は食肉加工・販売、デリカ製造販売、イベントプロデュースに留まらず、イオン北海道やコープさっぽろなど、北海道を代表するスーパーをはじめ、多くの小売店や外食産業への卸売り、さらにはインターネットを通じた直販も手掛けています。2019年には新たに飲食業界にも足を踏み入れ、旭川空港ビル内に「鉄板焼 旭人」を出店。常に新しい分野への挑戦を恐れず、多角的な事業展開を進めています。
美味しさを追求
そのための最先端技術
侑治(弟):例えば、ヒレやロースと比べれば目劣りするホルモンも、最新の冷凍技術「アート・ロックフリーザー」を導入することで、フレッシュで最も美味しいホルモンとして提供することができました。なかには「しょせん!ホルモンでしょう」と揶揄する方もいるかもしれません。それでも、当社の営業マンが自信を持って商品をアピールできるよう、どうすれば美味しくなるのかを追求し続けるのが米谷産業なんです。
スペシャリストから
オールラウンダーへ
侑治(弟):過去の商習慣や慣例にとらわれず、年功序列を廃止し、柔軟な評価制度を取り入れ、頑張れば、稼げる会社を目指しています。そのために、経営陣は最新技術や制度を常に追い求め、最先端を感じる会社経営を進めていきます。
新時代の「米谷産業」は、挑戦を楽しみ、共に成長する意欲を持ち、非伝統的な評価制度に適応し、失敗を恐れずにチームとして楽しく仕事を進めることができる人材を求めています。良い意味でも悪い意味でも強い個性を持ち、企業と共に給与の向上や職場での楽しさを追求する人であってほしい。一緒に米谷ブラザーズと楽しんでいきませんか?
株式会社米谷産業
- 所在地
- 〒079-8421
北海道旭川市永山11条2-4-7 - 電話番号
- 0166-22-7637
- 設立
- 1976(昭和51)年11月
- 従業員数
- 118名
- 売上高
- 19億5,979万円(2023年9月期)
- 企業サイト
- https://www.y-yoneya.co.jp/
- https://www.instagram.com/yoneya_sangyo/
- https://www.facebook.com/y.yoneya.rakuten/