A Level バッジ

信用調査のプロ・東京商工リサーチが厳選した
Aレベルの企業&求人を選べるサイト【エラベル】

株式会社米谷産業

製造・販売(小売)・販売(卸)

営業職/総合職/その他

勤務先:北海道(旭川市)

北海道版2026(2025年4月発行)

ポスト・コロナから新時代へ
米谷Brosが臨む、アジア戦略

ポスト・コロナから新時代へ
米谷Brosが臨む、アジア戦略

株式会社米谷産業 (左)取締役統括部長

米谷 暢一

よねや よういち

株式会社米谷産業 (右)取締役営業本部長

米谷 侑治

よねや ゆうじ

PROFILE

(左)1986年旭川市出身。大学在学中に教員免許取得。卒業後は教員にならず、東京食肉卸「(株)日南・(株)丸富商店」を経て2015年(株)米谷産業入社。工場長、取締役を経て2020年より現職。(右)1988年旭川市出身。大学卒業後、ムサシノミート(株)を経て、2016年に(株)米谷産業に入社。営業課長、取締役を経て現職。趣味はレザークラフト。座右の銘は「一生懸命」。

マーケティングに強み
食肉業界のパイオニア

当社は、半世紀以上にわたって食肉業界のパイオニアとして、食肉文化の開拓と業界の発展に努めてきました。旭川と札幌に営業製造拠点を構え、食肉加工卸売販売を中心に外食産業コンサルタント、イベントプロデュース、飲食事業、EC販売などを展開しています。
焼肉店やホテルなど外食産業への食材供給のほか、塩ホルモンブームの火付け役となった「炭や」シリーズなどスーパー向けの加工商品など大口の卸売り先からBBブランドの小売販売まで広く確かな販路を有しています。また供給力を支える強みとして、新鮮で高い製造品質に加えて商品開発やブランド育成などマーケティング力に強みがあります。ヒット商品も数々世に出してきました。地場屈指の精肉会社として胸を張れる企業を目指し、2024年に20億円の売り上げを達成しました。

米谷産業70年の歩み
北海道の食文化の発展と共に

1954年、創業者の米谷昇がはじめた「米谷毛皮加工所」が起源です。当初の毛皮製造から次第に食用のラードの加工販売、内臓肉の加工販売と事業を拡げ1965年、食肉加工部門を増設。1976年に(株)米谷産業に社名変更し食肉製造会社として歩みをはじめ、旭川市内、近郊のお客様に食材を供給していました。平成元年には焼肉店の味を家庭で気軽に味わえる「焼肉王国」シリーズを販売。ホットプレートの普及も追い風となり、焼肉ブームを牽引しました。
1990年代に入り、札幌近郊の一般家庭の需要の高まりを受けて札幌営業所を開設。家庭向け塩ホルモン、豚トロを開発。90年代後半になるとコンビニ需要も高まり、惣菜及びデリカ部門向けの工場を新設。また北海道物産展で全国の百貨店催事に出展するなど製造と販売の両面を伸ばしてきました。2012年にはB級グルメ「旭川しょうゆホルメン」を展開。旭川ラーメンのニューウェーブとして今や地元ですっかり定着しています。2019年には旭川空港フードコートに自社ブランドによる「鉄板焼 旭人(ASATO)」を開業。ポスト・コロナを迎え、インバウンド需要も追い風に、創立70年に向けて「いざ進もう!」というところです。

人材、組織づくりから販路まで
アジアに向かう三代目の視点

私たちは当社の三代目として攻守それぞれ役割を担い、70年、そして100年と続く会社にしていくことを目指しています。当社は70年にわたって食肉供給を担ってきましたが、いよいよ国内市場も飽和し、販路も人材もスケールを広げてグローバルな展開が不可欠です。働き手の労働に対する価値観も成熟しています。また国の税制や福祉拠出など制度障壁もあり、雇用の在り方そのものが昔のままではもはや成り立ちません。当社も外国人の採用を加速させて社業発展に向けた組織づくりを進めていきます。今年は人材確保と販路獲得のため、アジアを重点エリアにリサーチを展開する計画です。
これまでのリサーチで概ねアジアに絞り、国民性や食文化、将来性を見据えてネパール、台湾、ベトナムに着目しています。高等教育を受けた管理職候補となる人材を積極的に海外に求めていきます。また、自社ブランドの飲食業態やPB商品の輸出販売を旭川市との官民連携も活用し、開拓していきます。人材確保と販路構築、そして現地での工場生産。目指すは、現地調達、現地販売のサプライチェーンの構築です。新鮮なホルモンを七輪でモクモクと焼き上げる炭やのスタイル。この体験を海外に広げたい。旭川、北海道の食肉文化を世界に発信する。それが私たち三代目の使命です。
▲昨年改装した本社オフィスの様子。スタッフも明るく、オープンな雰囲気。事務部門でも5Sがしっかり行き届いている。
▼「肉のスペシャリスト」として米谷産業がプロデュースする「鉄板焼 旭人-ASATO-」。旭川空港内フードコートに店を構え、出張客や旅行客、インバウンドから人気を集める。

株式会社米谷産業

所在地
〒079-8421
北海道旭川市永山11条2-4-7
電話番号
0166-22-7637
設立
1976(昭和51)年11月
従業員数
120名
売上高
20億4,686万円(2024年9月期)
企業サイト
https://www.y-yoneya.co.jp/
Instagram
https://www.instagram.com/yoneya_sangyo/
Facebook
https://www.facebook.com/y.yoneya.rakuten/
同じエリアのその他の企業

守屋建装(株)

建設・販売(小売)

 当社は1961年に創業、1976年設立の建築板金業者です。 仕事の内容は、新築や既存の建物(住宅・団地・事務所・店舗・学校・体育館・工場・倉庫等)の屋根や壁に鉄板を張る作業で …

(株)麻生自動車センター

サービス

 当社は1964年9月の創立以来、地域の皆様とともに60年以上の歴史を歩んで参りました。おかげさまで、札幌市内でも有数の実績を誇る自動車教習所として認めていただいております。時 …

(有)ノースホーム企画

建設・不動産

当社は1997年、住宅設備機器の販売とリフォーム工事を目的に有限会社ノースホーム企画を旭川で設立。以来28年にわたって、お客様の快適な暮らしを支えるために努力を重ねてまいりまし …

(株)日本電溶

製造・建設

 タンク製造・据付・メンテナンスと一貫したサービスを提供しており、出光興産(株)北海道製油所、北海道石油共同備蓄(株)、苫東石油備蓄(株)、苫小牧埠頭(株)など、大手有力企業と …

(株)山口工業所

建設

 私たちが最も大切にしているのは「人」です。会社づくりは、人を育てることであり、会社の発展は、人の成長があってこそ。ごく当然のことを、ただ誠実に実践する。その日々の努力が信頼を …

札幌オーナーズ(株)

建設・不動産

当社は「管理物件を通じて札幌に暮らす人々を幸せにしたい」という森会長(前社長)の思いのもと、1994年に設立しました。当初は不動産の売買や賃貸物件の仲介業務を主体としていました …

札幌石狩砂利(協)

販売(卸)

当組合は石狩市に取得した広大な砂採取場で、土木工事や建築工事の資材となる砂を採取・販売しています。採取場は石狩市に約40万ヘクタールと、北広島市に約20万ヘクタールの敷地があり …

(株)関木材工業

製造

1963年7月に土木工事用の矢板、枕木等を賃挽する「関木材工業所」としてスタート。1965年にチッパーを導入し製紙用チップの販売も開始。その後も次々に設備を導入、規模拡大に伴い …

丸菱運輸(株)

運輸・サービス

1957年の設立以降、運搬を主軸に、パートナー企業とともにBtoBの一次輸送を担っています。中でも佐川急便(株)とは、「早く・正確にものを届ける」ことへの考え方が一致し、50年 …

光陽商事(株)

販売(小売)・販売(卸)

弊社は昭和50年、苫小牧市において創業以来、◎地域に必要とされ、地域に貢献できる企業◎過去を引き継ぎ、現在・未来に向かい永続繁栄できる企業◎社員の幸福実現のできる企業を目指し、 …