お客さまに寄り添う頼れるパートナーに
私たちはモノづくりのパートナーとして、製造業のお客さまに寄り添う環境事業の会社です。業務内容は、各種産業廃棄物の収集運搬や、タンクの特殊清掃・洗浄作業、管理業務の請負など多岐に渡ります。中でも得意とするのは、資源のリサイクルや効率化、コストカットといった、産業廃棄物処理に関するご提案です。当社の強みは、環境の課題を適切に解決できる実績と知見を持つ人材が豊富なことです。経験豊富な社員が、お客さまが抱えておられる課題に対して、有益な解決策をご提案します。昨今の台風やゲリラ豪雨など、自然災害による緊急の課題にも、30社を超える協力会社とのネットワークを活用して、しっかりと対応いたします。また、社内にも緊急対応のチームを結成し、もしもの時に頼れる会社を目指しています。こうした仕事ぶりを評価いただき、電力、化粧品、薬品、化学、食品などの大手メーカー様からお取引頂いております。いまでは関西を拠点に、関東や中部、九州エリアへと取引の幅が広がっています。
コミュニケーション力で現場の課題に向き合う
当社は、現場で現物を見て、現状を把握する「三現主義」を基本としております。課題を適切に共有するために、普段から社員間でのコミュニケーションを大切にしております。社内では、普段から話しやすい雰囲気や環境作りを意識しており、上下関係なく雑談ができる、打ち解けた雰囲気の職場です。さらに年に1度は個人面談を行い、本人の課題や将来の希望についてじっくりと話をします。現場で大切にしているのが、あいさつ・整理整頓・報連相です。これらは先輩から新入社員へと、自然に受け継がれた文化です。中でもあいさつは、お客さまとの距離を縮め、自然なコミュニケーションを生む手段にもなります。しっかりとコミュニケーションを取り、真摯に課題に向き合うことは、必ず自分自身の成長につながります。
環境事業を通して社会に求められる企業に
私は社員の幸せが、お客さまへのサービスにも反映されると考えています。そのため、会社経営において「顧客満足」「法の遵守」のほかに「社員が満たされる」ことを大切にしています。会社のために尽くすのではなく、仕事を通じて自己実現をしてもらいたいと思うのです。そのためには、まずは心身の健康を維持することが大切です。当社では仕事の効率化により、残業は月平均7.2時間ほどと少なく、有給も取りやすい環境です。年に1度の健康診断では必要なオプションを会社負担で付けられるようにし、『健康経営優良法人』の認定を頂いております。学びに関しても、社員が自ら申請した資格の取得を支援しています。このように、社員が心身のバランスを整え、生き生きと仕事をするための助力は惜しみません。私たちの使命の一つは、世の中の産業廃棄物を減らすことです。廃棄物を減らすための原料の見直しやリサイクルのご提案など、環境改善やコストのためにお客さまにご提案できることはたくさんあるのです。環境事業を通して、社会に必要とされる企業になることを目指している当社は、SDGsや環境に興味がある方にとって良い学びの場になるのではないでしょうか。仕事への情熱と意欲がある方と一緒にお仕事ができたらありがたいですね。