西出興業株式会社
- 建設・販売(小売)
営業職/事務職/総合職
勤務先:北海道(赤平市)
北海道版2026(2025年4月発行)
空知から北海道BEST100目指す
西出パーパスでグループ挙げて、地域豊かに

空知から北海道BEST100目指す
西出パーパスでグループ挙げて、地域豊かに
西出興業株式会社 代表取締役
西出 達司 氏
にしで たつじ
PROFILE
1973年5月生まれ。大学を卒業後、民間企業を経て2002年4月実父が経営する「西出興業株式会社」に入社。地元青年会議所理事長を務めるなど地域の若きリーダーとして人脈や経営感覚を磨いた。専務取締役を経て、2018年4月代表取締役に就任。グループ傘下6社の代表を兼務している。モットーは堅実、着実。自ら作業着や職場ユニフォームを立案する取り組みにもセンスが光る。
石炭輸送で創業し80余年
エネルギーと生活基盤を支える
炭鉱夫の住宅をはじめとする建築工事の需要が増えたことで、住友より技術者の支援を受けて建築工事も請け負うようになりました。
国のエネルギー政策の変遷に沿って石炭からガス、石油へと事業を転換。燃料事業は安定的に応需しており、当社の経営の根幹となっています。これまで空知、道央を中心に札幌、小樽、富良野、旭川にも拠点を拡大。タクシー会社、印刷会社、介護・福祉関連会社をグループ会社にし、M&Aによって事業範囲を着実に広げ、グループ全体の売上規模は140億を超えました。
他業種広域拡大を支える
足下の力強い組織づくり
そして2024年1月、グループ全体の存在意義「西出パーパス」を提唱しました。「明日を味方にするために、人々の生活を守り、より豊かな環境を開発する」としたグループ全体の共通認識を定め、一貫して組織づくりに注力してきました。
2025年1月には、グループ全体の経営方針と行動指針を示しました。経営方針を「良い会社にしよう」とし、給与・休暇・希望・かっこいい=新4Kの向上を目指し、待遇福利厚生の拡充にとどまらないインナーブランディングの強化をはかります。そして、グループの垣根を超えた相乗効果の最大化によって「地域社会と北海道を豊かにしていこう」とグループ全社の軸となる気持ちを一つにしています。
その先の目標としては、「北海道企業ベスト100」を目指すことを掲げています。基盤事業を土台に、2120年までに売上において道内で有数の売り上げを誇る企業グループの形成を目指す長期ビジョンを掲げました。
その原動力となるのはなんといっても「人」にあります。組織づくりを進めたことによる成果も着実に出ています。利益率をさらに高めることに成功し、社員の平均年収は大きく伸びています。
手当や昇給などの待遇向上は、業績を高める努力をした社員への報酬となります。報酬によってモチベーションが高まるうえに、人間力にも磨きがかかります。社員がいくつになっても時代に合わせて成長し続けられる会社を目指すため、当社は今後も積極的に給与アップに取り組んでいきます。
会社づくりも社員で行っています。全グループの社員を対象に毎年「アイデア甲子園」を開催。チームを編成し、自由な発想で新事業案や組織づくり、社内活性化に向けた企画を立案し、全社間でプレゼンします。優れたプランは様々な機会で採用され、社歌やマスコットキャラクター「でんすけ」がアイデア甲子園から生まれました。
社員の定着率を高める仕組み
永年堅実な生活基盤を提供
▼西出グループの中核となる西出興業(株)本社オフィスでは経営管理部門のスタッフが執務している
西出興業株式会社
- 所在地
- 〒079-1141
北海道赤平市大町1-3 - 電話番号
- 0125-32-3116
- 設立
- 1948(昭和23)年5月
- 従業員数
- 134名
- 売上高
- 122億900万円(2024年12月期)
- 企業サイト
- https://www.24de.jp/
- https://www.instagram.com/24delife/