西出興業株式会社
- 建設・販売(小売)・販売(卸)・サービス
営業職/事務職/総合職
勤務先:北海道(赤平市)
北海道版2025(2024年4月発行)
西出グループの存在意義は
関わる全ての人のためにある

西出グループの存在意義は
関わる全ての人のためにある
西出興業株式会社 代表取締役
西出 達司 氏
にしで たつじ
PROFILE
1973年5月生まれ。大学を卒業後、民間企業を経て2002年4月、実父の経営する当社に勤務。2018年4月、専務取締役を経て実父と交代し、西出興業(株)代表取締役に就任。関連企業の代表を兼務している。
道央から全道へ。
そして、世界へ……
かつて、空知地区は石炭の町として知られていましたが、石炭から石油へと時代が大きく転換したことで町の過疎化が進みました。そんな中、当社は石炭からガス・石油へと事業を転換。燃料事業は当社を支える軸となり、現在では約2万件の受注をいただいています。
ここ数年は、道央を中心に札幌・富良野・小樽にも拠点を拡大。ハイヤー会社、印刷会社、介護・福祉関連会社をグループ会社とし、事業範囲を広げ、4期前から売上規模も100億円を超えています。
積極的にSDGsや地域貢献
皆を守る会社でありたい
また、2024年の行動指針「お客様、社員、地域にとって良い会社」の通り、地元地域のものづくり産業への支援も力を注ぎたいと考えています。当社が存在できるのは地域の利用者あってこそ、一緒に地元を盛り上げることこそが本懐だと思っています。さらには、SDGsやゴミ拾いといった細かな地域貢献も積極的に取り組んでいます。太陽光パネルの設置・電気やガスを使用したコージェネレーション機器の導入・EVスクーターでの移動など環境に配慮した取り組みを推進していきます。
社員と地域の生活を豊かに
あらゆる環境を良くしたい
他にも、2022年から人事評価制度のDX化に取り組んでいます。新システムでは個人情報を守りながら課題を見える化。これにより一人ひとりに合わせた教育ができるようになりました。今年で14 回目となる「西出こども絵画コンクール」の開催も継続しつつ、全ての社員にとって働きやすい環境づくりをさらに加速させていく予定です。今までは出産を機に離職する女性社員が多かったのですが、昨年5人の社員が育児休暇を取得しました。一方で、定年の延長を考慮した、高齢でもキャリアを生かせる労働環境の整備にも尽力するほか、一度退職した社員でも戻って来やすい職場づくりを進め、人材が定着する企業を目指します。当社の強みである多業種経営を生かした働き方で、多くの社員がさまざまな部門にチャレンジしてほしいです。仮にチャレンジして失敗した後でも、その経験を生かして次のチャレンジにつなげられる西出グループを目指します。
西出興業株式会社
- 所在地
- 〒079-1141
北海道赤平市大町1-3 - 電話番号
- 0125-32-3116
- 設立
- 1948(昭和23)年5月
- 従業員数
- 135名
- 売上高
- 114億8,806万円(2023年12月期)
- 企業サイト
- https://www.24de.jp/