A Level バッジ

信用調査のプロ・東京商工リサーチが厳選した
Aレベルの企業&求人を選べるサイト【エラベル】

つくばソフトウェアエンジニアリング株式会社

情報通信メディア・その他
ソフトウェアの受託開発

技術職

勤務先:東京、茨城、バンコク

関東版2026(2024年11月発行)

映像・工場系DXの開発で
オンリーワンの存在となる

映像・工場系DXの開発で
オンリーワンの存在となる

つくばソフトウェアエンジニアリング株式会社 代表取締役社長

平島 隆之

ひらしま たかゆき

PROFILE

1964年6月生まれ。茨城県つくば市出身。明治大学政治経済学部卒業後は弁理士志望で特許業務を行う事務所へ入社。1990年につくばソフトウェアエンジニアリング(株)に入社し、常務取締役を経て2011年に代表取締役社長に就任。趣味はゴルフとギター。

映像に特化した
代えのきかない存在に

1990年4月、テレビに画像編集やCGなどのIT技術が導入され始めた創世記に大手家電メーカーのテレビ研究部門に関わり、テレビ映像を専門に扱う他にはないユニークなシステム開発会社として創業しました。
5年後には独立企業となり、その2年後には先代がタイに子会社を設立。創業当時からタイで生産管理システムを請け負っていたこともあり、まだオフショア開発という言葉がない時代からグローバル視点を持ち続け、未来を見据えた経営を行ってきました。
また映像関連ソフトウェア開発が得意なIT企業であるという希少性ゆえに、大手の家電メーカさんとの繋がりが拡大し会社が大きく成長してきました。いくつかの「〇〇ショック」の影響をうけずに進んでこられたのも希少性ゆえの代えの利かない存在であったからだと思います。
ソフトウェア作りとは「誰かが使う道具作り」なので、使って評価されたときに全ての苦労が報われます。取引先のお客様の笑顔はもちろん、世界中のエンドユーザーがうれしいクチコミを書いてくれたきにも確実な手応えを感じられます。B to B、B to Cと広く評価を得られる点はこの仕事の大きなやりがいです。
いちばん大切なことは「代えのきかない存在になる」こと。若手社員が作った「関わる人すべてを支え続ける代えのない存在となる」というパーパスがそれを定義してくれています。簡単ではありませんが、変化の激しいこの業界で唯一無二の存在になることを意識しています。

日本では弊社だけが持つ
工場DX化の上位ライセンス

近年、映像系以外にも「他社がやっていないこと・できないこと」を手掛け始めています。特に今注力し売上を伸ばしているのは「工場全体のDX化」。人を減らしても工場が運用できる専門システムの導入です。
お付き合いがあった外資系企業からの紹介で、2022年に米Inductive Automation社が開発販売する新世代のSCADAソフトウェア「Ignition」をインテグレートするライセンスを取得。この分野への進出が始まりました。
「Ignition」は工場をリモートで監視をして制御まで行える遠隔監視のプラットフォームです。アメリカでは大変評判のいいシステムですが、日本ではまだ知られていない状況です。弊社はこのライセンスを日本で2番目に取得。2024年にはGoldライセンスへアップグレードしました。現在、日本でその資格を取得しているのは3社、上位ライセンスは弊社だけが取得しています。資格取得後は、アメリカやヨーロッパに本部を置く外資系の大企業をはじめ世界中の会社からの想定を超える問い合わせをもらえるようになりました。

開発からコンサルまで
新規分野を切り開く

今は「Ignition」を使った新しい開発分野の地盤を固め、体制を整えている最中です。この開発業務はまだ他社が手掛けていない分野なので、弊社が先行してノウハウを身に着け、コンサル領域にも進出したいと考えています。
次のステップへ向けて、人員も増やしています。現在は20代が4割と会社の若返りにも成功しました。弊社は本人の働き方を尊重しているため在宅・月1出社など出産や育児、介護などライフスタイルに合わせて仕事をすることが普通の環境です。ITの仕事は場所を選ばないのが魅力ですし、働き方の自由度は高く柔軟にしています。
創業32年目に10年で売り上げを倍にするという計画を立てました。2年経った今、計画は順調です。映像分野と新規分野で会社を次のステージへ引き上げ、新しい世代に引き継ぐことが私のミッションです。そして次の後継者候補へも繋いでいきたいと思っています。
  • 社員のほとんどは未経験者。若い力で会社と共に成長を目指す。

つくばソフトウェアエンジニアリング株式会社

会社名カナ
ツクバソフトウェアエンジニアリング
所在地
〒300-0034
茨城県土浦市港町1-7-23 ホープビル
電話番号
029-824-6943
設立
1990(平成2)年4月
従業員数
40名
売上高
4億841万円(2023年3月期)
事業内容
ソフトウェアの受託開発
企業サイト
https://www.tse.co.jp
Facebook
https://www.facebook.com/tse.co.jp
Youtube
https://www.youtube.com/@user-mc7vt4up7u
TSR企業コード
28-024068-6
同じエリアのその他の企業

(株)サンエアカーゴサービス

運輸

成田空港の開港と同時に創業し、現在迄国際貨物ハンドリング分野で活躍して参りました。日本航空グループの一員として成田空港に到着する国際輸入貨物を当社一社で一元的に取扱っております …

(株)フェドラ

不動産

当社は、シネコン・アミューズメント・飲食・物販を中心とした複合レジャー商業施設の開発・賃貸を中心に事業を行う会社です。会社名である「PHOEDRA」とは、Phoenix&Dra …

中外油化学工業(株)

製造

「潤滑油」という単語はご存じでも、実際潤滑油がどのように使われているのかを知らない方もいらっしゃるのではないでしょうか?機械の歯車などを効率よく動かすための潤滑剤となる油のこと …

(株)クリエイション

情報通信メディア・その他

クリエイションは、JRシステムグループの一社ですが、1980年に独立系のソフトウェア会社として創業以来、都内を主とした大手企業の社会インフラ領域(通信・金融・交通)、メーカー系 …

(株)NSM

情報通信メディア・その他

 顧客とは直接取引をすることにこだわりを持って取り組んでおり、直接お客様の声を聞きながら開発をしています。スタートアップ企業でありながら、歴史あるグループとして厚い信頼関係を構 …

カインズ商配(株)

運輸

弊社は商品販売元の企業様の代わりに、インターネット通販をメインに商品の保管や発送をしている物流の会社です。通販は「本日注文すれば明日には届く」が当たり前のようになってきているの …

宇都宮精機(株)

製造

当社は、100%オーダーメイド専門の機械メーカーです。『カタログにはない』、『あらゆる業種向け』をモットーに、これまで培ったノウハウと経験を活かし、お客様のニーズに応えた自動化 …

ピップ物流(株)

運輸

「物流」ときくと、モノを運ぶドライバーのイメージが強いと思いますが、当社の「物流事業」はモノを適切に管理・保管する【受託物流】であり、倉庫内でのお仕事です。「決められた時間に・ …

(株)三ツワフロンテック

販売(卸)

弊社は科学機器の販売を通じて今まだ世の中にない科学技術の研究・開発をされているお客様の支援をする「科学技術支援商社」です。設立してから71年の間、日々の営業活動にて情報収集を欠 …

(株)情報技術センター

情報通信メディア・その他

未経験者の入社が多いので、3ヶ月の座学研修と1年のOJTでIT技術者に育て上げる研修制度があります。後輩を育てることも会社の重要な任務として評価しており、社内で教え合ったり、相 …