テルヤ電機株式会社
- 販売(卸)
- 電設資材・制御機器・情報通信を取り扱う専門商社
営業職3名、営業アシスタント1名、物流業務1名、総務1名
関東版掲載 勤務先:東京・神奈川・埼玉
電機専門商社が支える
暮らしとものづくり

テルヤ電機株式会社 代表取締役社長
江川 和宏
えがわ かずひろ
PROFILE
1965年4月生まれ。大学卒業後、松下電工株式会社(現パナソニック)の営業を経て、25歳で2代目の父が社長を務めるテルヤ電機に入社。営業所長などを担った後、2004年に後継者として社長に就任。社員の意見を積極的に取り入れるスタイルで経営に従事。
大正生まれの老舗企業
今後も有望な電設資材
電設資材は今後も有望な領域です。将来的には電気自動車が主流となり、住宅やオフィスは蓄電設備がもれなく標準で設置される社会が来ると予想されます。弊社では、充電設備や蓄電設備も取り扱っています。今後さらに伸びる業界で、電気を通じて人々の暮らしを支える一助になれる点が、弊社の存在意義です。
工場の国内回帰が支えに
取引先は実に5000社以上
ただし、世の中には同業他社は数多く存在します。その中で弊社の強みは何か。それは、電設資材や制御機器などの仕入れ先が300社に上り、豊富な商品の取扱量があるだけでなく、それらを卸売りする取引先が5000社以上と、競合の中でも突出した営業力をもっている点です。加えて、取引先の業界も食品から自動車、医薬品、半導体など多岐にわたります。端的に言えば、“売る先”がたくさんあり、“売る業界”も幅広い。これが景気にあまり左右されない、抜群に安定感のある経営ができる秘訣です。
一方で、重点エリアに自社ビルを持ち、拠点化する施策も進めています。22年も神奈川県厚木市で自社ビルを購入。自社ビルは賃貸に比べてキャッシュが外に出ていかないメリットがあり、財務の健全化に資する施策として推進しています。
やりたことができる社風
成果を出せば出世も速い
採用面接では人物本位で選び、学歴は不問。入社後も成果を出せば、どんどん出世できます。最近では高卒で弊社史上最年少の営業所長が誕生しています。また、仕事上でのミスやノルマを達成できなくても叱責せず、改善点を一緒に考えていくスタンスです。会社の歯車になるのではなく、自分で考えて仕事をしたい方は、ぜひ弊社に関心を寄せていただければと思います。
東京・世田谷にある自社ビルは本社機能をもつ拠点。
2022年、周辺の2営業所を統合し、自社ビルを開設した厚木営業所。
テルヤ電機株式会社
- 会社名カナ
- テルヤデンキ
- 所在地
- 東京都世田谷区用賀4-5-11
- 電話番号
- 03-3707-1211
- 設立
- 1966(昭和41)年6月
- 従業員数
- 140名
- 売上高
- 78億3,600万円(2022年4月期)
- 事業内容
- 電設資材・制御機器・情報通信を取り扱う専門商社
- 企業サイト
- https://www.teruyadenki.co.jp/
- https://twitter.com/teruyadenki
- https://twitter.com/teruyadenki
- TSR企業コード
- 29-109617-4