玉川電器株式会社
- 製造・情報通信メディア・その他
- LSI事業(Mixed Signal LSI 開発設計・回路・レイアウト・評価・解析)、プラスチック事業( 金型・成形・組立・塗装・蒸着)
技術職/半導体の設計エンジニア
関東版掲載 勤務先:東京・神奈川・愛知
LSIとプラスチック
2つの軸で成長を加速

玉川電器株式会社 代表取締役社長
宮越 弘修
みやこし ひろのぶ
PROFILE
1976年生まれ。祖父が1949年に創業した玉川電器株式会社に入社。2016年に代表取締役に就任。社員の働きやすさや環境・健康向上に日々考えを巡らせている。
半導体の知見を活かし
プラ事業のAI化を推進
一見、合い入れない2つの事業ですが、近年は技術の応用に着手しています。それは半導体事業の知見をプラスチック事業のIOT化に対して活かす試みです。プラスチック事業でまだ自働化が進んでいない人による目視検査工程などを、社内エンジニアがプログラムを組んでラズパイ(ARMプロセッサを搭載したシングルボードコンピュータ)などによるIOT化を推進しております。将来的には新たな事業にしていくことも視野に入れています。
廃プラ削減や太陽光発電
環境にやさしい企業へ
また、弊社では農家兼業社員がいるため、お米を社内で販売したり、今後は子ども食堂への提供も検討中です。全社員の2割がこれらの取り組みに対して活動しています。
研修制度や手当も充実
意欲とコミュ力を重視
人材に求めるのは、貪欲に物事を吸収する姿勢やコミュニケーション能力です。お客様の要求に対する課題を発見したり、相手に伝わるように話したり、ときに主張できる力が重要だからです。弊社では多様な形で若い方を迎えていて、第二新卒ではまったくの異業種業界から転身してくる文系出身の方もいて、現在はLSI事業部で活躍しています。コロナ禍ではLSI事業部の9割が在宅勤務でした。社内のコミュニケーションさえ取りづらいことを考慮して、雑談会も始めました。これは社員同士が対面でお茶やランチを共にすることで気晴らしになればと考え、費用は会社持ちで行っています。各種の手当ても充実させ、より働きやすい環境を整備しています。
平均年齢は43歳で20代、30代の若手も多く活気のある職場に。
回路図作成の作業をチームで打ち合わせている様子「先輩が丁寧に教えてくれます」。
玉川電器株式会社
- 会社名カナ
- タマガワデンキ
- 所在地
- 神奈川県横浜市保土ヶ谷区神戸町134 横浜ビジネスパークイーストタワー12F
- 電話番号
- 045-339-5922
- 創業
- 1949(昭和24)年12月
- 従業員数
- 285名
- 売上高
- 35億259万円(2022年3月期)
- 事業内容
- LSI事業(Mixed Signal LSI 開発設計・回路・レイアウト・評価・解析)、プラスチック事業( 金型・成形・組立・塗装・蒸着)
- 企業サイト
- https://www.td-pla.jp
- TSR企業コード
- 35-031890-5