A Level バッジ

信用調査のプロ・東京商工リサーチが厳選した
Aレベルの企業&求人を選べるサイト【エラベル】

大興物産株式会社

建設・販売(卸)
建設資機材の開発・売買・賃貸、各種専門工事の施工管理

技術職/総合職

勤務先:東京、神奈川、埼玉、千葉、新潟、北海道、宮城、愛知、大阪、広島、香川、福岡、熊本

関東版2026(2024年11月発行)

総合力で現場を支える
オンリーワンの技術商社

総合力で現場を支える
オンリーワンの技術商社

大興物産株式会社 代表取締役社長

守屋 繁充

もりや しげみつ

PROFILE

1953年生まれ。早稲田大学卒業後に鹿島建設株式会社に入社。20年以上にわたり施工管理者として数多くの現場・現場所長等を歴任。2013年4月に大興物産株式会社に入社。翌年より現職。趣味は美術 鑑賞。

多数の建造物を手掛ける
鹿島グループの技術商社

弊社は鹿島建設の商事部門を担うグループ会社として、1947年に設立いたしました。主な業務は、建設資機材の調達・リースと、工事・施工管理です。調達部門で扱うのは、鉄筋等の鋼材類や生コンクリートをはじめ、鋼管杭やコンクリート二次製品などの土木資材、掘削機械や濁水プラント設備機器などの機材等、多岐にわたります。また、全国4ヶ所に機材センターを開設し、仮設足場材や電気機器、測量機等のレンタル需要にも迅速に対応。工事部門では、基礎・躯体・内装・リニューアルの4つの専門工事を得意としており、それぞれの現場に適した施工計画のご提案と高品質な施工で、お客様の様々なご要望にお応えしております。
これまで東京駅の丸の内駅前広場、東京メトロ虎ノ門ヒルズ駅のほか、オフィスビル、商業施設、高速道路、テーマパークなど、数多くのプロジェクトを担当してまいりました。調達力、提案力、技術力を融合させた「建設総合技術商社」として、鹿島建設が手掛ける工事を支えています。

仕事をする上での鉄則は
現場をよく理解すること

建設資機材を扱う調達部門、施工を行う工事部門、その両方を有しているのが弊社の最大の特徴です。大手ゼネコンのグループ企業の中でも、弊社ほどの規模の技術商社は他にないのではないでしょうか。業界の中でも、オンリーワンの存在であると自負しています。
総合力の高い技術商社だからこそ、現場の知識がなければ仕事はできません。そのため、社員には各種施工管理技士や建設業経理士などの資格取得を必須としており、取得にかかる費用については会社から補助金を支給しています。社員の適正に応じてジョブローテーション(配置転換)も実施し、施工管理経験者が営業職や事務職に転身することも珍しくありません。いずれの職種でも、現場の仕事をよく理解している社員が多いことは、弊社の大きな強みになっています。
現場には、一つのものを完成させるために、お客様、設計者、技術者、関連会社の方々など多くのプレイヤーがいます。そのなかでうまくコミュニケーションを取り、コーディネートするスキルが弊社の社員には求められます。知識は座学で身に着けることができても、やはり感性が磨かれ、モノづくりが行われる場所は現場です。小さいことにとらわれず、広い視野で物事を見られる人に現場の仕事を任せたいと思っています。

建設業界の未来を見据え
職人にやさしい会社に

建設業の職人の平均年齢は年々上がっており、このまま若手が増えなければ将来的に業界全体で大きな問題になります。その解決策の一つとして弊社が考えているのが“多能工化”です。一般的に、職人の待遇が悪いといわれているのは、一つの工事が終わると次の工事まで仕事がない=収入が減る、という状況が常態化しているからです。継続的に工事を受注していくために、私たち施工管理側ができることは、一人の職人が多様な作業に対応できるよう多能工教育をすること。そして、請け負う業務の幅を広げ、職人が取捨選択できるぐらい仕事の量を増やすことだと考えています。さらに、弊社では専属率の高い職人を優遇し、利益を職人の技能レベルに応じて還元しています。そうすることで、人手不足が叫ばれる建設業界においても、多くの職人を抱え込むことができる“職人にやさしい会社”を実現しています。
私は、企業が果たす役目は3つしかないと思っています。「社会貢献をすること」、「社員の生活を豊かにすること」、「社員にやりがいを与えること」です。この3つができているかを常に自分自身に問いかけながら、今後も会社の継続と発展のために邁進してまいります。
  • 社内の休憩スペースでひと息つく時間が、業務のメリハリに。

大興物産株式会社

会社名カナ
タイコウブッサン
所在地
〒105-0001
東京都港区虎ノ門4-1-17神谷町プライムプレイス
電話番号
03-6381-5200
設立
1947(昭和22)年10月
従業員数
316名
売上高
580億1,500万円(2024年3月期)
事業内容
建設資機材の開発・売買・賃貸、各種専門工事の施工管理
企業サイト
https://www.taiko.co.jp/saiyo/index.html
TSR企業コード
29-106595-3
同じエリアのその他の企業

(株)ヨコソー

建設

ヨコソーが事業展開をする一都三県では、過去10年間のデータからも、年間で3,500戸から4,500戸の分譲マンションが供給され、1,000万人以上の方がマンションで生活している …

星和工業(株)

建設

当社は、昭和25年に設立し、今年74周年を迎えました。「高い技術と確かな誠意」をモットーにセメント関連設備のメンテナンスを主体として、プラントの設計・製作・据付工事及び電気工事 …

日進テクノ(株)

建設

当社は1978年に給排水衛生設備工事の施工会社としてスタートし、その後NTT関連の空調設備工事全般を中心に技術を積み重ねてきました。北関東地方で「空調」という側面から「通信」を …

田崎設備(株)

建設

当社は、冷凍空調や局所排気装置、空調換気の技術を通してものづくり企業の作業環境の改善に貢献する企業です。特に「危険物倉庫の空調」や「局所排気装置」は取り扱う業者さんが少なく、ニ …

JFEコムサービス(株)

情報通信メディア・その他

当社は企業が活動する上で必要な、システム開発・インフラ構築・セキュリティ支援・安心安全ソリューション・スマデバ事業等を手掛けています。お客様の企業活動にITは浸透し、なくてはな …

河島コンクリート工業(株)

製造・販売(小売)

当社は、地域社会に貢献できる会社作りを目標とし利潤の追求だけにこだわらず、高品質で安心安全な製品づくりを求め、未来の子供たちのために、コンクリートから発信できる持続可能な社会づ …

ナカタケ(株)

製造・建設・販売(卸)

当社は1997年設立の家具の製造輸入販売の会社です。2024年8月にはそれまで子会社であったFPKナカタケ株式会社と合併し、家具の製造から納入まで自社で一貫して行う体制となりま …

(株)ラックテクノロジーズ【旧社名:ソフトウェアサービス】

情報通信メディア・その他

高度な技術力と堅実な経営で、創業40年目を迎えた当社は、大手金融機関をはじめ、官公庁や製造業など、幅広い業種・業態のお客様に設計・開発・運用と、ITに関わる様々なサービスを提供 …

(株)ASE-Net

建設

 当社は2000年5月の設立以来、オフィスやデータセンターにおける「電気通信工事」に関する全ての業務を行っています。国内外問わず様々なケーブルメーカーの認定施工技術者が数多く在 …

(株)三国東洋

製造

近年の自動車は「走るコンピューター」とも言われるほど、その内部には多くの電子機器が組込まれています。現代社会において私たちの身の回りには電子機器が溢れ、それ無しでは社会生活が成 …