株式会社ティーメック
- 建設
- コンクリート構造物の調査・診断、補修・改修・補強工事、建築・土木工事等全般の設計・施工、 環境改善・防災対策事業、コンサルティング業他
営業職/技術職
勤務先:愛媛、東京、大阪、福岡、他
四国版2026(2025年2月発行)
世界と地域の架け橋となる
グローバル企業を目指す

世界と地域の架け橋となる
グローバル企業を目指す
株式会社ティーメック 代表取締役社長
松岡 彰彦 氏
PROFILE
1958年9月4日生まれ、愛媛県出身。愛媛県立松山商業高校卒業後、社会人野球のある(株)スリーボンドへ入社。1998年(株)コンステック入社、常務取締役・専務取締役を歴任し、生まれ育った愛媛(松山市)に貢献したいとこれまでのキャリアを捨て、2015年に(株)ティーメックを設立。設計・調査診断、建築・土木、環境・防災、海外などの分野で事業展開。[人]が一番の財産だと、人と人との縁を大切に、社員一人ひとりの想いを叶え事業展開を広げる。趣味は旅行とゴルフ・野球。
「あと20年はやれるんじゃないか」
地元への貢献と自分自身の挑戦
建築をベースに分野を問わず
多様な「メイド・イン・ジャパン」を
弊社の特許工法を核に、世界へ展開
現地の人材教育にも注力
日本は地震が多い国です。災害に備えた頑丈な建物づくりや特殊工法など持っていることがなによりの強み。これこそ世界に通用する技術です。
世界で事業を広げるためにポイントとなるのが人材です。日本人は出張ベースにして、現地の人材を育てていくことが重要だと、それぞれの国で各3校の大学と業務提携を結びました。これからさらに5校と提携する予定です。
2025年からインターン生を数名招き、まずは本社で研修をした後、支社へ配属し技術面や事業全体を学んでもらいます。母国へ帰る選択肢もあれば、そのまま支社に残ってもいい、事業を広めてもらうことを目的に、5年計画で進めていく予定です。
現在、東京に5名の外国人社員もおり、そのうち3名がインドネシアの社員ですが、優秀な人材ばかりです。
なんでも面白がること
その精神が豊かなアイデアを生む
これまで挫折したことがないんです。というより、挫折と捉えていないのでしょうね。常に開拓し、攻めていっているので「こんなものか」と、ありのままを受け容れ、自然体で打破していく。「なんくるないさ(大丈夫、なんとかなるさ)」いう言葉が大好きです。
Local to Global-松山から世界へー
社員とともに未来を切り拓く
食事に誘うと、「残業になるんですか?」と聞かれるというエピソードもありますが、うちの社員は声を掛ければみんなが参加します。仕事と関係のない話はもちろん、夢を語ったり、会議ではなかなか出てこない話題があがったり大切な時間です。
社員旅行も毎年開催しており、これまで台湾、タイ、済州島など、昨年はハワイに行きました。社員のモチベーションアップにも繋がりますよね。
グループ会社として、目標の売上額を掲げていますが、一番は「人」です。みんなで知恵を出しあって、みんなで頑張って、みんなでしあわせになる。社員一人ひとり、そしてチーム一丸となって地方から世界へ未来を切り拓いていきます。
株式会社ティーメック
- 所在地
- 愛媛県松山市美沢一丁目8番46号
- 電話番号
- 089-922-1060
- 設立
- 2015(平成27)年3月
- 従業員数
- 90名(全グループ150名)
- 売上高
- 27億6,000万円(2024年4月期)
- 事業内容
- コンクリート構造物の調査・診断、補修・改修・補強工事、建築・土木工事等全般の設計・施工、
環境改善・防災対策事業、コンサルティング業他 - 企業サイト
- https://t-mec.co.jp/