株式会社スズキ技研
- 製造
- 産業用機械の設計・製作、電気制御システムの設計・製作、制御盤製作・配線工事、ロボットプログラムの開発・ティーチング、PCシステムの開発、機械加工
技術職
勤務先:埼玉
関東版2026(2024年11月発行)
技術力と誠実さを結集、
あなたが創る未来のテクノロジー。

技術力と誠実さを結集、
あなたが創る未来のテクノロジー。
株式会社スズキ技研 代表取締役
鈴木 伸夫
すずき のぶお
PROFILE
1959年生まれ、埼玉県出身。子どもの頃より電気関連の仕事を志ざし工業高校電気科へ進学、電気工事士の資格を取得。22歳で起業し3年後に法人化、鈴木技研を設立。黒字経営・安定成長を続ける。趣味は釣り。
オリジナルの産業装置を
ワンストップで提供
弊社の強みは技術力の高いエンジニアのマンパワーと豊富な実績を活かし、お客様のニーズに応えたオーダーメイドの装置をワンストップで提供できること。どんな装置を作ることから始まり、設計、製造、テストと、世界で1台だけのオンリーワンの産業用機械装置を高単価で受注、納入してきました。進歩し続ける技術、AIを活用した最新技術も取り入れ、製造現場の問題解決を使命とし新たなる挑戦を続けています。
誠意を持って接する
チャンスと仕事は人から
仕事の原点は、この人のためにがんばりたいと思うこと。そう思える方には契約前でも、役立つ情報を出し惜しみせずに提供しています。またお客様のオーダーを聞き、完成図をイメージしやすいように3Dモデルにしてお見せします。会社の収益より、問題解決に役立て、成功して欲しいと想うから。こうしたことから信頼をいただき、「ぜひ一緒に仕事を」という経験は多々あります。逆に高圧的な態度や不適切な要求を押し付けるなど、良い関係を築けない方の仕事はお断りします。損得だけで無理や妥協はしたくないし、大切な社員のモチベーションが落ちるのも心配です。前向きにがんばれるか、良い仕事ができるか否かを優先します。
ものづくりへの情熱、
その想いに応えたい
未経験者の新人採用にも取り組んでいます。ベテラン社員や有名自動車メーカーのOB、頼りになる先輩によるサポート体制を用意。社内ベンチャーとして、自社製品を開発したいという社員も応援。形になれば報酬も用意します。弊社の求める人物像は素直でやりたいことが明確、そのための知識を吸収し考えて行動できる人。ものづくりの夢を実現したい人には上流工程から下流工程まですべてを経験できる、貴重なスキルが手に入る会社です。熱い想いを持つ方、オリジナルのFA開発に携わってみませんか。
機械設計部は6名。新人も先輩社員に相談しつつ意欲的に業務をこなす。
株式会社スズキ技研
- 会社名カナ
- スズキギケン
- 所在地
- 〒355-0005
埼玉県東松山市松山2040-1 - 電話番号
- 0493-24-0487
- 設立
- 1985(昭和60)年9月
- 従業員数
- 40名
- 売上高
- 12億2,000万円(2024年7月期)
- 事業内容
- 産業用機械の設計・製作、電気制御システムの設計・製作、制御盤製作・配線工事、ロボットプログラムの開発・ティーチング、PCシステムの開発、機械加工
- 企業サイト
- https://suzuki-giken.co.jp/
- TSR企業コード
- 31-065760-1