信用調査のプロが厳選したAランク企業を検索

ALevelエラベル2024

全国優良
企業検索

関口電気株式会社

製造
電子応用装置製造業

技術職

関東版掲載 勤務先:東京

重要なインフラ設備を
影で支える技術力

関口電気株式会社 代表取締役

小泉 幸文

こいずみ ゆきふみ

PROFILE

1963年3月生まれ。1983年に関口電気株式会社へ入社。鉄道車両事業化に向けた黎明期から、図面制作などの設計業務に携わる。1987年に鉄道車両が事業化。設計本部長としてマネジメントなどに従事し、事業拡大に尽力。2019年5月、技術職出身者初の代表取締役に就任。

電車を見るたび
感じるやりがい

特殊電源や大型トランス、一般産業システム、社会インフラ公共システムといった電源制御に関わる装置の開発と製造を事業としています。弊社の主力は鉄道車両事業。例えば、電車の車両下部にある黒いボックスを目にしたことがある人も多いのではないでしょうか。あの中には、車両用空調制御盤などの電源装置が搭載されています。これらの設計、開発、製造、試験、メンテナンスまで、ワンストップに対応しているのが弊社です。
電車を見るたびに、自分たちの仕事の成果を目にすることができる。これが一番のやりがいだと思います。電車というのは30年以上利用されるのがあたり前。つまり「壊れないこと」、「不適合を出さないこと」が求められます。また、電車によっては、窓がない車両もあります。この場合、空調や照明が止まってしまうと大きな問題となります。だからこそ、常に高品質の製品を生み出していかなければなりません。高い技術力で社会インフラを支えるのが仕事なので、責任は重大。その分、やりがいや楽しさを見出せる職場でもあります。

技術を伝承し
社会インフラに貢献

従業員の約半数が技術職。その他、管理や手配をする部署や総務系のセクションなどがあります。やはり鉄道好きの従業員が多いと感じます。「好きこそものの上手なれ」という言葉通り、興味や好奇心のある人にはぴったりの職場です。入社後の業務はまず、先輩社員と同行して学んでいきます。鉄道車両の電源装置は非常に専門的ですが、高い技術を習得して手に職がもてるというのは大きなメリット。私も技術職出身なので、デザインレビューや試験データのチェックなど、現場には積極的に介入しています。
昨今では鉄道業界も環境への配慮が求められます。弊社の事業としては「液剤の廃棄や使う材料の削減」、「製品の高効率化」などが課題。現在取り組んでいるのは、装置の周波数を上げて製品自体を小型化させるというもの。実用化されるのはまだ先ですが、このようなチャレンジをどんどん実施していきます。学べる環境があり、専門的なスキルを身に付けることができ、それを活かすチャンスがたくさんある会社。若い人たちへこれまで培った技術を伝承し、社会インフラを支えていくことも弊社の役目です。

ものづくりだけでなく
“技術”を売る会社に

弊社の始まりは1948年。創業者である関口重太郎が関口無線電気商会として、電気器具の販売や電源トランス、磁気増幅器の製作をスタートさせました。1960年に関口電気株式会社が設立され、時代のニーズに合わせて事業領域を拡大してきました。1980年代ごろから鉄道車両事業を開始。2020年には設立60周年を迎えました。コロナ禍の影響で、鉄道業界も難しい状況になりました。これまで主力だった鉄道車両事業も、過渡期を迎えているのかも知れません。鉄道車両事業に囚われることなく、先を見て弊社も変わっていく必要があります。「ものづくりだけでなく、技術を売る会社に」。これが今後のビジョンです。半世紀以上という年月で培ったノウハウを武器に、技術を通して社会インフラに貢献していきます。弊社が掲げているのは「科学技術のある企業」、「遊び心のある企業」、「創造力を発揮できる企業」という3つ。蓄積された技術をベースに、仕事をエンジョイしながら、これまでになかったものを創造していきたいと思います。
  • 試験場の作業風景。唯一無二の技術が身に付く。
  • 本社前に並ぶ従業員。好きなことを仕事にできる職場で和気あいあいとした雰囲気。

関口電気株式会社

会社名カナ
セキグチデンキ
所在地
東京都八王子市四谷町1918
電話番号
042-626-2901
設立
1960(昭和35)年10月
従業員数
97名
売上高
15億9,152万円(2022年3月期)
事業内容
電子応用装置製造業
企業サイト
https://www.sekiguchidenki.co.jp/
TSR企業コード
33-001843-4
同じエリアのその他の企業

(株)鳴浜リース

情報通信メディア・その他・販売(小売)・販売(卸)・サービス

弊社の歴史は、1969年に先代社長が板橋区大山にて発電機のレンタル会社を興したことから始まり、その後本社を豊島区東池袋に移転し、事業を拡大させてまいりました。扱う商材も、発電機 …

(有)渡辺沖次郎商店

建設・販売(小売)

父の死によって、20代前半の私が会社を経営しなければならなくなりました。家業である燃料小売り事業は、幼少期から手伝っていたもの。従業員も知った仲で、まさに家族経営でした。社長に …

JNCエンジニアリング(株)

サービス

当社は、1965年2月にJNC株式会社(チッソ株式会社の事業継承会社)の工務部門を分離して設立されたエンジニアリング会社です。以来、化学工業の先駆者として歩んできたチッソの技術 …

日本ナショナル製罐(株)

製造

当社は1972年よりアルミニウム飲料缶を製造販売している会社です。国内最速ラインを含む設備を駆使し年間17億缶以上を生産、ビールやチューハイ、日本酒など品種は100種類以上!従 …

(株)USTRUST

不動産

\関わる全ての方のスーパーヒーローになる/これは弊社の経営理念です。弊社は不動産会社ですが、不動産のことだけでなく、お客様のお困りの事に対して真摯に向き合い、解決の手助けをする …

大蓉工業(株)

建設

当社は建築・土木工事業における構造物構築に於いて一番最初に工事をする基礎工事を施工・管理する企業になります。工事をする中で最初の土台を我々が作り支えていきます。その重要な部分か …

(株)宮本冷機

建設・サービス

食品流通に欠かせない冷凍冷蔵の高鮮度管理技術や時代に即した店舗・設備戦略、経営を支援する省エネ設計、メンテナンス体制、こうした食品の流通・販売のソリューションをトータルで提供い …

(株)東日製作所

製造

 高速で人を運び、快適で便利な生活を次々と実現し、広げてくれる。けれど、技術が幸せを提供してくれるのは、安全という保証があってのこと。技術が巨人化した今、不十分な安全は大事故に …

ピーエスケー(株)

情報通信メディア・その他

当初はソフトウェアの開発がメインでしたが、現在はインフラ構築、アプリケーション開発、ユーザーサポート、オフィスファシリティなど幅広い事業を展開しています。中でもオフィスファシリ …

(株)國光

販売(卸)・サービス

宅急便や通販の段ボール・板紙、新聞や本、パンフレットなどの印刷物、キッチンやトイレの紙製品など、私たちの身の回りには紙が沢山使われています。その原料は樹木から取り出された繊維で …