株式会社岡村文具
- 販売(卸)
- 弊社は、高知県内のオフィスレイアウトプランニングからオフィス内のさまざまな工事、オフィス家具、引越し、デジタル化、DX化、働き方改革にいたるまで、オフィストータルソリューションをご提供しております。
営業職/技術職
勤務先:高知
四国版2026(2025年2月発行)
鉛筆1本から最新機器、空間全体に至るまで
課題を解決する「オフィス」を提案する

鉛筆1本から最新機器、空間全体に至るまで
課題を解決する「オフィス」を提案する
株式会社岡村文具 代表取締役社長
岡村 憲男 氏
PROFILE
1961年生まれ。高知県高知市の中心商店街で育つ。学生時代はバレーボールに打ち込み、県内強豪校でエースアタッカーとして活躍。関西学院大学を卒業後、大手メーカーに就職して営業職の経験を積む。平成元年に帰郷し、祖父が創業した株式会社岡村文具に入社。平成22年に代表取締役社長に就任。趣味は旅行で、年間4回以上は海外を旅している。特に好きな場所は、初めて訪問した際、歴史を感じさせる建築物や町並みに感動したヨーロッパ。
全てのビジネスの基盤となる
「オフィス」を丸ごと提案する仕事
当社の事業を紹介する際に、「鉛筆1本から、オフィスソリューションまで」というフレーズをよく使いますが、これは決して誇張ではなく、本当に鉛筆1本の商いから始まりました。1989年にOA機器部を新設したのを機にオフィス機器販売へと大きくシフトし、提供する商品やサービスは年々拡大。お客様の幅も広がり、現在では行政や教育・医療機関、地元企業から全国規模の企業までお付き合いさせていただいております。
理想のオフィス、理想の働き方を
自社のリアルオフィスで実証する
現代の働き方は限られた時間内で結果を出すこと求められ、生産性の向上や業務効率の改善が必須です。当社はそうしたことを自社のリアルオフィスで実証しています。
例えば、当社ではフリーアドレスや、ABW(アクティビティ・ベースド・ワーキング)を導入しています。毎日同じ部署の顔ぶれが同じ席に座っていてもコミュニケーションや発想に広がりは生まれませんから、午前中は毎朝スマホアプリのルーレットで決めた席で業務を行っています。また、DXについてもどんどん進化していますので、最新ツールを導入し、常に業務効率の改善に取り組んでいます。
オフィスという環境づくりを通して、お客様の課題解決を行うことが当社の事業の本質です。自社で実践できていないことをお客様にご提案しても、なかなか納得はしていただけません。「我々はこういうことを実践し、こういう課題を解決して、こういう結果を出した」と実証することで、お客様にもご納得していただけるものだと考えております。ですから、オフィス環境や働き方といった点においては、県内でも先進的なチャレンジをしている会社ではないかと自負しています。
求めているのは、常に成長を目指せる人
また、その近くでは高級食パン店を出店し、さらに高知市からの業務委託で外国人インバウンド向けの観光案内所を、旅行代理店・広告代理店・当社の共同事業体で運営しています。これらの事業には中心商店街を活性化させたい、ブランディングしたいという思いもあります。
会社として常に変化・進化をしていますので、社員に対しても常に成長を目指せる人であってほしいと考えております。当社では特に、電気工事士や施工管理技士、個人情報保護士、防災士といった資格取得を推進し、試験費用の全額負担や資格取得による給与アップなど、向上心を持つ人がやりがいを持ってステップアップしていけるように全面的にバックアップしています。
創業100周年に向けて
新しい風を取り入れて事業の拡大を
私自身の命題は「未来に向けた事業承継」です。世の中は今後さらにDX化が進んでいくので、ビジネスチャンスはますます広がっていくでしょう。当社も県内だけに留まらず県外にも進出し、さらに、新規事業も視野に入れながら事業規模を拡大していきたいと思います。
株式会社岡村文具
- 所在地
- 高知県高知市帯屋町2丁目2-22
- 電話番号
- 088-873-2266
- 設立
- 1952(昭和27)年12月
- 従業員数
- 40名(グループ全体)
- 売上高
- 10億円(2024年8月期)(グループ全体)
- 事業内容
- 弊社は、高知県内のオフィスレイアウトプランニングからオフィス内のさまざまな工事、オフィス家具、引越し、デジタル化、DX化、働き方改革にいたるまで、オフィストータルソリューションをご提供しております。
- 企業サイト
- https://www.okamura-bungu.com