A Level バッジ

信用調査のプロ・東京商工リサーチが厳選した
Aレベルの企業&求人を選べるサイト【エラベル】

株式会社ナガト

製造
金属熱処理、自動車部品等金属の表面改質及び熱処理全般

営業職/その他

勤務先:広島、愛知、山口の各工場(居住地を考慮して採用後に決定)

中国版2026(2025年2月発行)

金属の付加価値を高める
熱処理技術で地域産業に貢献

金属の付加価値を高める
熱処理技術で地域産業に貢献

株式会社ナガト 代表取締役 社長

内田 弘之

PROFILE

1959年生まれ。国士舘大学卒業後、兼松KGK(株)を経て長門金属工業(株)(現ナガト)に入社。1999年代表取締役社長就任。採用面接ではたっぷり1時間面談し、学生とホンネで語り合うのがモットー。入社できなかった学生が、街でパッタリ出会ったときに「社長、お元気ですか」と声をかけてくるほど人間的な触れ合いを大切にしている。趣味はゴルフ、読書、映画鑑賞。ジャンルは特に定めず、流行や好奇心の赴くままに作品をチョイスして幅広く楽しんでいる。
本業以外にも日本政策金融公庫広島支店懇話会代表理事、広島南警察署協議会会長など地域事業にも積極的に参加。中小企業の振興への貢献が認められ、広島県知事から表彰もされる。

顧客の要望に応える多彩な技術力で
「熱処理のデパート」と称賛される

軟らかい鉄に熱を加えると、鉄よりも硬い鋼になる。刀鍛冶が「焼き」を入れ名刀を生み出す技術こそが、当社が専門とする「熱処理」です。熱処理とは金属を加熱・冷却することで、強度を高める技術です。鉄に含まれる炭素量によって様々な手法があります。当社は経験豊かで確かな技術力で顧客の用途に適した強度に合わせた製品を提供することから「熱処理のデパート」とも呼ばれています。専門特化した会社が多い中、地域からの要望に応え多彩な加工技術を誇る企業に成長しました。
当社は1960年に前身である株式会社長門製作所(本社:山口)の広島工場としてスタートしました。1965年には(株)長門広島製作所として分離独立し、私の父が初代代表を務めました。以来半世紀以上にわたり、金属材料や表面処理における専門メーカーとして広島のお客様に育てていただきました。
現在は国内に8カ所、海外2カ所(中国・タイ)に拠点を持ち、自動車、建設機械、精密機器、農機具など幅広い業種のトップメーカーと取引しています。

時代の変化を見極め技術を研鑽し、
求められる企業であり続ける

当社の技術と非常に緑深い業界の一つに、自動車産業があります。国内外においても特に大きな産業であり、またサプライチェーンの裾野も広いため、地方都市を拠点にしながらも世界で勝負できるのが自動車産業の特徴です。
しかし自動車と一口にいっても、環境配慮や燃費、自動運転システムなど、時代の移り変わりによって目指す方向性はどんどん進化していきます。近年政府は「2035年までに新車販売で電気自動車100%を実現」を掲げており、電動化が促進されています。このように業界構造も変わりゆくなか、どのような技術が求められるのか、われわれも技術を日々研鑽しアップデートしていかねばなりません。また、医療や航空宇宙産業など新しい分野への進出も必要となるでしょう。
熱処理で製品の価値を高める仕事は、世の中に鉄がある限り続いていくといわれています。しかし、そこにあぐらをかいていては、時代に取り残されてしまいます。時代の潮流を見据えながら、しっかり歩みを進めていかなければなりません。

次世代を担う若い世代の育成に尽力し
新たなつながりを広げていく

時代を見据えた取り組みは社外だけではありません。当社の次の時代を担う人材育成にも力を入れ、若手チームを中心とした数々のプロジェクトを遂行しています。今年度は若手に中期経営計画の策定を任せています。この作業を通じて、彼らは社内の課題に関心を寄せるようになりました、私も社長として中長期的な視野に立ち、どのような経営判断をしているのかを伝える良いきっかけになりました。
また、工業系の国立高等専門学校(高専)と機械における振動と故障の関係について共同研究する産学連携の取り組みも彼らが進めています。工場のDX化推進にも一役買ってもらっています。2019年に操業開始した月見工場では制御装置を集中管理しデータの蓄積が可能となりました。そのデータを解析するソフト開発を、国立大学の学生が中心となり行ってきました。彼が卒業した後も、開発は大学のゼミが引き継いでくれることになり、新たな産学連携も始まりそうな気配です。他にも「広島テックプランター」の地域開発パートナーとしても参画しています。今年度はナガト賞を用意し、中小の製造業者のDX推進を目指す研究チームを応援しています。

ナガトを舞台に志をもって働ける
そんな環境づくりにも力を入れる

社員の研修も充実させています。特に力を入れているのが次世代を担う中堅社員に行う個別課題研修です。約半年かけて行うもので、業務上の身近な課題をテーマに選び改善策を考え発表します。この際に発表を評価する社員側にも「絶対に責めずに前向きな助言のみ行う」という大原則を設けています。挑戦する社員は発表を通じて自身の考えを人に伝える難しさを学びますし、評価する社員もまた「良いところを伸ばす」という視点を身につけます。ここ数年で始めた研修ですが、若手だけでなくベテラン社員にも学びが多いと評判です。
これらはこれからの時代に合った風通しの良い職場環境づくりにも役立っています。私は常々、当社で働くひとには仕事でもプライベートでも良いので「志」を持って働いてほしいと願っています。そしてそのような働き方ができる環境を整えるのが私の役目だと感じています。
  • 月見工場では集中管理システムを導入するなどDX化を積極的に推進

株式会社ナガト

所在地
〒732-0802
広島県広島市南区大州三丁目6番24号
電話番号
082-282-4361
創業
1960(昭和35)年5月
資本金
9,000万円
従業員数
192名
事業内容
金属熱処理、自動車部品等金属の表面改質及び熱処理全般
企業サイト
https://www.nagato-ht.co.jp
同じエリアのその他の企業

大塚メカトロニクス(株)

製造

完成車両の検査機器として、マイクロコンピュータやシーケンサの利用技術をベースに、画像処理技術を駆使したヘッドライトテスターや塗装表面検査装置・CAN-LIN通信を介した車載コン …

(株)ウェーブハウス

不動産

ウェーブハウスは不動産売買仲介事業を核に、不動産投資事業、リノベーション事業、さらには発電事業や高級キャンピングカーのレンタル事業を手がける岡山の企業です。世の中で最も高額な商 …

(株)シティライフ

販売(小売)・販売(卸)

私たちは、創業以来50年にわたり「健康と幸せを届ける」ことを企業理念に掲げ、健康・環境関連用品の提供を通じて成長を続けてまいりました。ダイソン、BOSE、ケルヒャーなど、世界的 …

共栄美装(株)

サービス

私たちは、市民生活に密着し、地域のため、未来のため、誇りと使命をもち、住環境を守る活動をしております。また、先人の築き上げたお客様との信頼関係やコンプライアンスを重視するととも …

(株)増岡組

建設

建設業とは、建設工事を通して安全・安心・快適な暮らしを実現し、社会基盤のレジリエンス向上に貢献する事業です。「レジリエンス」とは、「適応力」「柔軟性」「回復力」を意味します。今 …

出雲土建(株)

建設

公共事業主体の土木事業と民間主体の建築事業の建設事業を柱として、リサイクル(木材、コンクリート、アスファルト)の環境事業、1級建築士事務所、宅地建物取引業と多角的に事業を展開し …

(株)ISE広島育ち

製造・サービス

 広島のソウルフードとして、全国で知られている「お好み焼」。その生みの親が「みっちゃん」こと、創業者の井畝満夫です。 創業75年のお好み焼の元祖の店として、今では店舗と冷凍お好 …

(株)やしき

販売(卸)・サービス

美味しそうな総菜も、美しい花も、すてきなアクセサリーも、それを包む包装のクオリティによって魅力が大きく変化します。効果的な包装は中身の価値を引き上げ、見る人をワクワクさせます。 …

大松精機(株)

製造

当社は、2025年7月完成予定の赤磐工場を加え、岡山県内を中心とする国内とインドネシアの計10箇所の工場で、鋼板材料の切断、曲げ、穴あけ、溶接、機械加工、塗装、組み立て、検査ま …

伯和グループ

サービス

伯和グループは東広島市を拠点に、地域の方々の「遊・食・住・健」に関わる様々な事業を展開しています。私たちは常に問題意識を共有してお客様のニーズを的確に捉えて新しいサービスを提供 …