A Level バッジ

信用調査のプロ・東京商工リサーチが厳選した
Aレベルの企業&求人を選べるサイト【エラベル】

株式会社宗重商店

建設
解体事業、リサイクル事業、不要品事業、リユース事業、海外事業、幼児教育事業、協同組合事業、不動産事業、仮設足場・建設事業、建機整備販売事業

営業職/事務職/技術職

勤務先:石川 ※転勤なし

北陸版2026(2024年12月発行)

能登のRe'スタートを始め
社会の重要な役割を担う

能登のRe'スタートを始め
社会の重要な役割を担う

株式会社宗重商店 代表取締役

宗守 重泰

PROFILE

1974(昭和49)年生まれ。金沢市出身。大手百貨店に勤務後、1999(平成11)年に家業に従事。2007(平成19)年の法人化とともに、代表取締役社長に就任。お客さまの「お困りごと」を解決すべく、解体事業をはじめ、不要品事業や海外事業、幼児教育事業など幅広く展開している。

能登の復興を
“みんなのチカラで!”進める

当社は1939(昭和14)年の創業以来85年、さまざまな構造物の解体工事を行っています。また現在は、リサイクル事業、不要品・リユース・海外事業、幼児教育事業など、幅広い事業を展開しています。リユース、リサイクルなど、当社は様々な「Re」に関わりながら、不要物や廃棄物を集めて、次の資源へとつなげていく、いわゆる「静脈産業」を担ってきました。社会に欠かすことができない仕事をやり続けていることに誇りを持っています。このような仕事は、今まではあまり注目されてきませんでしたが、SDGsが登場したことで、多くの方に関心を持っていただけるようになり、興味がある学生さんも増えています。
当社は毎年12月に経営計画を作成し、年始の「経営指針発表会」でそれを全社員に発表するのが恒例で、18年間続けてきました。しかし、今年は1月1日の能登半島地震により、その計画は180度方向転換をせざるを得なくなりました。社員の中には能登出身の人がとても多く、「震災対策方針発表会」を行い、すぐに避難所への支援物資提供を開始する、そのような仕事始めとなりました。
私が副会長を務めている石川県構造物解体協会は、県内16自治体の公費解体を受託し、当社は被害が大きかった穴水町を担当することになりました。2025年10月末までにすべての被災家屋の解体工事を終了させなくてはならないため、詳細が決まっていない段階で、作業用の宿舎を建てたり、求人をかけたりと、準備を進め、これが最優先の仕事になっています。周囲からは「特需でいいね」と言われることもありますが、突然、仕事量が倍となったことで、その対応にひたすら奔走しています。この会社に入社してから25年間で、今が一番仕事をしています。当初は全社員の約半数が穴水に行っていましたが、全国から50社近く200人以上の仲間に集まっていただき、現在は私も含め、5人の社員が現地で管理を行う体制で進められるようになりました。能登にお住まいの方は、「次のビジョンを描くためにも早く更地にしてほしい」と言います。そのお手伝いができていることが尊く、そして改めて私たちの仕事の公益性を感じています。

コミュニケーションを
重視する風土を醸成

会社を経営するなかで一番大切にしていることは、人間関係を大事にする風土です。これは一朝一夕にできるものではありません。私は部下であっても、年長者には「さん付け」と「敬語」で接します。それは、年長者を敬い、相手の人格を大事にする気持ちを、率先して教えたいという思いからです。社内にはいろいろな性格や価値観、背景を持った人がいます。その多様性を尊重し、画一化するのではなく、それぞれの個性を伸ばしていきたいです。そのためにも相手を知る人間関係を大事にする風土が必要だと感じます。
コロナ禍では良好な人間関係を築くために大切なコミュニケーションが制約を受けました。そのため、当初の予定を前倒しして、DX化を一気に進めました。その一つ、「ANDPAD(アンドパッド)」という施工管理ツールにより、社内フリーアドレスやペーパレス化が実現でき、残業時間は減り、コミュニケーションもより広範囲の人と取れるようになりました。その実績が評価され、建設DXを推進する企業を表彰する「ANDPAD AWARD 2023」ではDXカンパニー部門で最優秀賞を受賞しました。

自己成長と他者貢献を
感じられる企業

女性は生活を送る上で仕事がしづらくなるタイミングがあると思います。当社では、社会の流れや制度とは関係なく、以前から社員の都合に合うよう、働きかたをカスタマイズしていました。そのことが「はたらく人にやさしい事業所」など、市や県から数々の表彰を受けています。
社員には社会とのつながりを感じてもらうことも大切です。社内の委員会活動や、地域や取引先を招待するイベントなど、社外の人と接する機会を多くつくっています。そこで、認めてもらえたり、あるいは感謝されたりすることは、自分のモチベーションにもつながるでしょう。社員の報酬とは、何も給料だけではありません。当社で働いていることで評価してもらえたり、できなかったことができるようになる「自己成長」や、誰かの何かの役に立っているという「他者貢献」を感じてもらったりすることも、また報酬だと思っており、そのような機会も当社では多いはずです。
中小企業で働くメリットとは、自分たちの環境を自分たちで変えられることではないでしょうか。私自身、現在の会社は発展途上だと思っていて、入社式では毎年、「みなさんには今日よりも明日、今月よりも来月、この会社をよくするために入社してもらいました」と伝えています。会社の不満を言うのではなく、どうすればその不満を解決できるかを、お互いに協力しあって考えていける、そんな関係を築いていけることを期待しています。

株式会社宗重商店

所在地
石川県金沢市畝田西1-112
創業
1939(昭和14)年3月
従業員数
81名
売上高
29億500万円(2023年)
事業内容
解体事業、リサイクル事業、不要品事業、リユース事業、海外事業、幼児教育事業、協同組合事業、不動産事業、仮設足場・建設事業、建機整備販売事業
企業サイト
https://www.munejyu.com
Instagram
https://www.instagram.com/munejyu_shoten/
Youtube
https://www.youtube.com/channel/UC9jVWWti32FuTZpYFGPxydw
同じエリアのその他の企業

(株)建設ドットウェブ

情報通信メディア・その他

わが社の企業理念の1つに「家庭幸福」があります。社員のみなさんのワークライフバランスをしっかりと考慮し、活き活きとした生活ができる環境を作っていきたいと考えています。「原価管理 …

(株)サワヤ

建設

私たちサワヤは創業より商業施設やオフィスの電気工事において実績を積み重ねてきました。そして、その施工経験からさまざまな事業を派生展開させてきました。お客さまへの直接提案を目的と …

(株)金沢商行

販売(卸)

TOTO、パナソニックの二大ブランドの代理店として、「住まい」の最新情報をお客さまにお届けしています。事業はセメント建材部門と住宅設備部門の2つ。セメント建材部門では、上下水道 …

魚津海陸運輸倉庫(株)

運輸

自然豊かな富山県魚津市に本拠を構え、創業より73年目を迎えた総合物流企業です。従業員数は約80人で、グループ全体では約230人が、連携して働いています。一人ひとりが「海陸マン」 …

大日メタックス(株)

製造

2022(令和4)年、当社は創立45周年を迎えました。当初は、ビルサッシの製造・販売の会社としてスタートし、その後アルミ押出形材の加工を軸にさまざまな分野における事業の多角化を …

(株)サンリーブ

販売(小売)・販売(卸)・サービス

当社はマーケティングから企画・デザイン・販売の総合型アイウェアメーカーとして70年、めがねのまち鯖江でお客さまに視る喜びを届けてまいりました。当社の特徴は独創的な「デザイン力」 …

サン・プラント工業(株)

製造

1969(昭和44)年6月に創業し、1971(昭和46)年12月13日法人化した企業で通算業歴は54年。パン粉付機は自己特許製品であるため、国内トップシェアを誇っている。販売先 …

ホクセイプロダクツ(株)

販売(卸)

ホクセイグループは1978(昭和58)年創業以来アルミ素材とアルミ製品に携わり富山県を中心にアルミニウム分野での地位を確立しました。その後、国内外7拠点を軸に「地域の価値を世界 …

北陸熔断(株)

製造

私たち北陸熔断は、建物を造るときに欠かすことができないすべての鉄製品の基盤となる切板部品の製造・加工・販売を行っています。レーザー切断機、ガス切断機、ツイスター切断機など、ごく …

芝政観光開発(株)

サービス

当社は1973(昭和48)年に観光業として創業、2012(平成24)年にはエル・ローズグループの一社となりました。1980~90年代には団体客を中心に集客、2000(平成12) …