A Level バッジ

信用調査のプロ・東京商工リサーチが厳選した
Aレベルの企業&求人を選べるサイト【エラベル】

有限会社ときわ

販売(小売)

その他

勤務先:北海道(札幌、十勝、釧路)

北海道版2026(2025年4月発行)

地域の人材・食材は当社の宝
将来を見据えた社会貢献施策も充実

地域の人材・食材は当社の宝
将来を見据えた社会貢献施策も充実

有限会社ときわ 常務取締役 釧路エリア統括

石黒 英尚

いしぐろ ひでなお

PROFILE

釧路市出身。小学生の頃から家で包丁研ぎをするなど料理に興味を持ち、将来の夢は調理師だった。札幌の大学時代に飲食店でアルバイトをし、就職した先では和食の調理師として約8年間勤務。釧路市へUターン後、有限会社ときわへ入社。和食の経験はあったが、素早く寿司を握る技術習得に苦労する。現在は常務取締役 釧路エリア統括。

地域の一番店を目指し
新店舗今春オープン予定

当社は現在釧路、十勝、札幌エリアで展開する「まつりや」と、2017年に傘下入りした「羽衣亭」の回転寿司店を計11店舗運営しています。今年の春ごろには札幌の清田地区で新店舗をオープンする予定です。
これまで順調に事業を拡大できたのは、地域に根ざした人材確保や、従業員からお客様へ「距離の近い接客」を実践してきたからだと思います。リピートしてくださるお客様がいつも注文するメニューは、頼む前から作り始め座った瞬間にお出しするなど、従業員が自らすすんで行動してくれています。多くの店舗で馴染みのお客様が来店すると自然と挨拶の言葉が出るなど、地域の方から愛される店舗作りができていると感じます。こうした従業員の接客が実績となり事業拡大に貢献してくれているのではないでしょうか。
また当社のこだわりはやはり素材の良さです。ネタは釧路を中心に新鮮な魚介類を、十勝地域では牛肉やニンニクなどを仕入れています。「まつりや」のネタを通して北海道の魅力を伝えていきたいですね。当社の宝である人材と食材を地元地域から確保しつつ、恩返しする気持ちで地域一番店を目指しています。

食品ロス削減へ
回らない回転寿司を実現

近年は物価高やコロナ禍など、飲食店を運営するには厳しい時代を迎えています。事業を継続させていくために、これからを見据えた社会貢献につながる施策が重要です。当社は飲食店としていち早く、SDG’sへの取り組みを公表しました。この中で特徴的な点は、回転寿司店ですが「回らない寿司」を提供したこと。コロナ禍では回転レーンに乗った寿司をお客様が避ける傾向が見られました。食品ロスが非常に増えたため、新たな提供の方法として、札幌の菊水店店長から寿司を載せる台のアイデアが出されました。この台を設置したおかげで、お客様には注文した寿司を安心して食べていただき、食品ロスを大幅に削減することも可能になりました。札幌の新店舗は初めて「回らない回転寿司店」としてのオープンです。またお持ち帰り用の「折箱」も再生可能な素材に切り替える取り組みを始めています。将来的にはお客様からも使用済みの折箱を回収して、リサイクルする流れを作っていく予定です。社会課題への取り組みは企業としてとても大切です。今後も当社ができることをひとつずつ、焦らずに実践して、社会貢献度の高い会社を目指していきたいです。

従業員の自由な発想で
新メニューが生まれることも

各店舗の雰囲気の特徴として、従業員の個性が反映されている点があります。これは従業員がこれまで培ってきた経験やスキルを店舗の運営に活かしてほしいという社長の基本的な経営方針です。ですからお店の作りや商品の構成など、店舗ごとに色が出ていておもしろいです。釧路市内の3店舗だけでも、どのようにして開発したのだろうと思う商品もあります。従業員の声をいかしたメニュー作りが実践されており、いろいろ考案することが楽しいとの声が聞かれます。季節により創作メニューを開発する際には従業員からも案を出してもらい、好評であれば通年メニューとして採用しています。自分が考案した商品がグランドメニューとしてラインナップされると嬉しいですよね。他の従業員にとっても刺激になります。創作メニューなどのエンターテインメントも含め、お客様に美味しくて楽しい時間を提供し笑顔になってもらうことを第1優先にしたいです。そのためにひとりひとりが何をしたらいいか、一緒に考えてくれる人材が来てくれると嬉しいです。人は美味しいものを食べる瞬間は幸せな気持ちになります。その喜びを分かち合うことができる点は、当社で働く最大のやりがいだと思います。
▲入口アクリル 独特な書体で書かれた店名
この向こうに幸せな空間が広がる
▶まつりやの心意気 新鮮なネタや素材にこだわる
心意気が伝わってくる店内装飾
▼うろこを取る職人の手 美しく輝く新鮮なネタを
職人が1本1本丁寧に下処理

有限会社ときわ

所在地
〒085-0046
北海道釧路市新橋大通1-1-19
電話番号
0154-64-5512
設立
1995(平成7)年11月
従業員数
600名(グループ全体)
売上高
24億6,500万円(2024年8月期)(グループ全体)
企業サイト
https://kushiro-matsuriya.co.jp/
同じエリアのその他の企業

ダイワ工業(株)

製造・建設・販売(卸)

ダイワ工業株式会社は、北海道美唄市を拠点にプレハブガレージ、カーポート、物置の販売・製造・施工を手掛ける地域密着型の会社です。美唄の自然豊かな環境と厳しい冬を知り尽くした私たち …

ノーストランス(株)

運輸・サービス

 北海道内のトヨタ系ディーラーに運ばれる新車輸送の8割を当社が担っています。本州から苫小牧港に到着した新車を、キャリアカーという大型車で北海道内各地の店舗まで運んでいます。大型 …

アグリスチールワークス(有)

製造・建設・販売(小売)

 当社は、2002(平成14)年に会社を設立。主は、鉄工業ではありますが農業機械(販売・修理)・酪農施設(畜舎・育成舎・哺育舎・D型ハウス製造等)・輸入商品等の販売も行っている …

(株)米谷産業

製造・販売(小売)・販売(卸)

1954年に創業され以来70年以上にわたり食肉加工事業を主体に、食品・製品プロデュース、外食事業、イベント企画など多岐に渡る事業を展開してまいりました。この間、培ったノウハウと …

守屋建装(株)

建設・販売(小売)

 当社は1961年に創業、1976年設立の建築板金業者です。 仕事の内容は、新築や既存の建物(住宅・団地・事務所・店舗・学校・体育館・工場・倉庫等)の屋根や壁に鉄板を張る作業で …

大北土建工業(株)

建設

当社は土木工事を中心に、とび・土工工事を手がけ、舗装工事・水道施設工事・鋼構造物工事に対応。農業農村基盤、河川、治山など富良野を中心に上川管内に根付き、多岐にわたる土木工事に対 …

マルナカ松屋商事(株)

販売(卸)

「マルナカ松屋商事株式会社」は、農業・酪農・漁業といった北海道が誇る一次産業の価値を全国へ発信し、道内各地の美味しいものや、二次加工食品の商品開発・企画販売を行う総合食品商社で …

北海道エネルギー(株)

販売(小売)・販売(卸)

◆北海道最大のネットワークを持つ総合エネルギー企業北海道内を走る車のうち、約4台に1台が当社のサービスステーションを利用しています。私たちは総合的なライフラインの提供者であり続 …

(株)池田熱処理工業

製造

 1961年に北海道で最初の金属熱処理受託業者として創業し、2021年に創業60周年を迎えました。創業以来蓄積してきた技術により、北海道内屈指の総合熱処理企業として知られ、自動 …

光陽商事(株)

販売(小売)・販売(卸)

弊社は昭和50年、苫小牧市において創業以来、◎地域に必要とされ、地域に貢献できる企業◎過去を引き継ぎ、現在・未来に向かい永続繁栄できる企業◎社員の幸福実現のできる企業を目指し、 …