株式会社カナイワ
- 製造・建設・不動産
- さく井、建設コンサルティング、地質調査、地盤改良、省エネ環境関連、地中熱を利用した井戸水クーラー、エネルギーの見える化LoRa無線システム
技術職
勤務先:石川
北陸版2026(2024年12月発行)
日本でも有数の地下技術を有する創業101年の企業
さく井・建設コンサルタント・省エネ・地盤改良の分野で1923(大正12)年創業からの技術蓄積を有するプロフェッショナル集団です。「あなたの喜びがわたしの喜び」を経営理念とし、お客さまに喜んでいただくことを糧に、会社・社員が社会とともに成長発展をめざす、和気あいあいとした明るい社風です。
「環境」が重視される時代が来ると考え、地中熱や地下水など「地下資源の有効活用」という事業に辿り着きました。高騰する燃料代は近年の企業収益を圧迫しています。当社の井戸水クーラーがMROやテレビ金沢のニュースで紹介されるなど、冷房費が最大10分の1に削減できると非常に大きな反響を得て多方面から引き合いを有しています。地下技術と新技術を複合させた「オリジナル技術」を活用し、老舗ベンチャーの気概でこれからも企業価値を高めていきます。「お客さまの喜び」を実感できる当社で一緒に働きましょう。
- 会社名
- 株式会社カナイワ
- 所在地
- 石川県金沢市神田2-9-19
- 設立
- 1961(昭和36)年4月
- 資本金
- 3,190万円
- 代表者
- 普輪崎 賢彦
- 従業員数
- 45名
- 営業所・支店
- 事業本部 石川県白山市相川新町728
- 売上高
- 6億8,513万円(2023年8月期)
- 事業内容
- さく井、建設コンサルティング、地質調査、地盤改良、省エネ環境関連、地中熱を利用した井戸水クーラー、エネルギーの見える化LoRa無線システム
これからも持続可能な社会の
実現にできることがある
101年前にさく井(井戸)工事から始まり地質調査、地盤改良、地下水処理と時代とともに必要とされる業務を拡張してきました。これからもこれまで培ってきた地下技術を活用し地下水の有効活用によるコスト削減、CO₂削減をめざし井戸水クーラ地熱ヒートポンプを商品化し、提案しております。
キャリアアップのための
資格取得費用は会社で全額負担
現場の人間関係がよくお互いフォローする風土があって仕事が進めやすいことが一番の魅力
Comments from TSR
創業100年を数える老舗企業。地元石川県内を中心に活動しており、さく井など多数の実績を有している。有資格者が多数在籍する技術集団で、安定した事業運営を継続している。
採用DATA
- 求人職種
- 技術職
- 学歴・職歴
- 大卒/高専卒/高卒
- 選考方法
- 面接
- インターンシップ
- なし
- 会社説明会
- 対面/個別対応
採用実績
(2024年)
2名
平均年齢
49歳
男女比
8:2
- 過去の採用実績校
- 金沢大学、富山大学、星稜大学、国立石川工業専門学校
- 企業からの
メッセージ - とにかく人間関係のよさが一番だと思います。入社してから今まで一度も辞めたいと思ったことがないんですよ。それくらい、それぞれの社員がみんな協力しあっていて仕事も進めやすいです。(先輩社員)
- 初任給
- 大卒:220,000円
高卒:200,000円 - 昇給
- 年1回
- 賞与
- 年2回
- 諸手当
- 資格手当、時間外手当、役職手当、通勤手当、業務手当、精勤手当、出張手当、休日手当
- 職務内容
- 技術職(配管工事の施工管理、配管工、井戸工事の作業・運搬スタッフ、井戸工事の掘削機械オペレーター、井戸工事の施工管理)
- 募集人数
- 若干名
- 勤務先
- 石川
- 勤務時間
- 8:30〜17:00(休憩90分) ※通常業務であれば17時~18時台に帰る社員が多いです。
- 休日・休暇
- ・有給休暇・年間休日108日・週休2日(会社カレンダーによる)
・当社カレンダーによって年末年始休暇・夏期休暇などあり
・「年5日の年次有給休暇の確実な取得」を推進しています - 福利厚生
- 各種社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)、退職金制度 ・通勤交通費あり:全額支給・作業着貸与 ・退職金制度あり(勤続3年以上)・中小企業退職金共済加入 ・定年制度、再雇用制度あり・資格取得支援制度あり (資格取得に係る費用は全額会社負担)
- 教育・研修
- 新入社員研修
採用に関するお問い合わせ
担当:管理部 細川
- 公式サイト
- https://www.kanaiwa.co.jp/