株式会社和興
- 建設
- オフィス、ビルリニューアル、店舗、ショールームや倉庫など、業務形態にとらわれず、デザイン設計、内装・設備工事、既製品家具、引越し、アフターメンテナンスまでお客様にご満足していただけるトータルサービスをご提供しています。
その他/内装施工マネジメント職、内装実施設計職
勤務先:東京
関東版2026(2024年11月発行)
内装で顧客の想いを形に
他業界にも技術を提供

内装で顧客の想いを形に
他業界にも技術を提供
株式会社和興 代表取締役
和智 徹
わち とおる
PROFILE
1966年9月、神奈川県逗子市生まれ。高校卒業後、実父が経営する会社に従事。1995年に逗子市で起業し、2007年に東京営業所を設立。以後、現住所に本社を移転し2025年に30周年を迎える。2021年に株式会社コーワシステムをM&Aするなど、積極的な経営を展開。
内装工事一式を請け負い
幅広いニーズに応え続ける
2006年、全国展開する携帯ショップを手掛けたことで全国の工事協力会社との連携体制が整い、日本各地から受注をもらえるように。さらには下請けから元請けになるために、独自の安全や品質の基準をつくり社員への意識改革を行いました。お客様との信頼を築くために納期を守り、顧客が期待している以上の品質を提供し実績を積み重ね続け、2016年には特定建設業を取得。
次のステップでは従来とは違うセグメントの業界で活躍するステージを作っていこうと考えています。今考えているのは、大手物流の搬送システムを担うグループ会社を通じ、内装技術で働く人の環境に寄与する展開です。物流事業と和興が培ってきたノウハウのシナジーが、物流業界の成長にも繋がると着目し取組みを始めています。
やってみる、やらせてみる
チャレンジできる環境
重要なのは「自分のキャパシティの上限を決めず、常に殻を破って仕事に取り組む」ために「やってみる」の精神で困難に立ち向かうこと。それにはチャレンジできるように「やらせてみる」という上司の覚悟も必要です。
私自身、創業当時は寝る暇がないほど忙しい日々を送っていました。大変でしたが「日本中で仕事ができる」「より多くの人に会える」とワクワクし、殻を破り「やってみる」の精神で仕事をした結果、事業が拡大して多くの出会いに恵まれました。社員にもどんどんチャレンジしてほしいと思っています。
働くことは「傍楽(はたらく)」ことです。同僚、上司、部下、お客様……自分の「傍らにいる人に楽をさせる」ために自分に何ができるのかを意識することが自分の成長と会社の成長に繋がります。そしてその結果、躍動できる場所が増えてやりがいも得られるのです。
多様性を受け入れ
社員の活躍の場を広げる
私たちが培ってきたジャパンブランドの内装工事のノウハウを海外で展開できるビジネスチャンスを作り、日本で働く外国人の受け皿になっていきたいとも思っています。
これからは違う文化や価値観を持つ人のことも理解・尊重して、共に仕事に取り組める器量や了見を持ち合わせる会社でなければなりません。今まで培ってきたことを継承していくと同時に、新しいツールや常識の中で普遍的なものづくりを展開することを目指しています。実際に2023年9月にはフィリピンで新たなプロジェクトを立ち上げ本社勤務のフィリピン国籍の女性スタッフを現地で指揮する責任者に抜擢しました。
今後はオフィスワーカーの働きやすい環境づくりに着手し、他業種にも和興の技術を活かしていきたい。長らくオフィス内装業のデザインに携わり、人を大切にしてきた弊社なら実現可能だと考えています。
女性社員や外国人社員が多く、明るい雰囲気の社内。
株式会社和興
- 会社名カナ
- ワコウ
- 所在地
- 〒105-0021
東京都港区東新橋1-1-21 今朝ビル8F - 電話番号
- 03-6274-6222
- 設立
- 1995(平成07)年2月
- 従業員数
- 55名
- 売上高
- 26億4,600万円(2023年9月期)
- 事業内容
- オフィス、ビルリニューアル、店舗、ショールームや倉庫など、業務形態にとらわれず、デザイン設計、内装・設備工事、既製品家具、引越し、アフターメンテナンスまでお客様にご満足していただけるトータルサービスをご提供しています。
- 企業サイト
- https://www.k-wakoh.co.jp/
- https://www.instagram.com/k_wakoh/
- TSR企業コード
- 35-092693-0