A Level バッジ

信用調査のプロ・東京商工リサーチが厳選した
Aレベルの企業&求人を選べるサイト【エラベル】

ジャスティン株式会社

製造・販売(卸)
工業用品の設計、製造および施工、販売

営業職/事務職/総合職/その他

勤務先:本社(愛媛)、各営業所

四国版2026(2025年2月発行)

自己成長し続けることで組織がレベルアップ
お客さまへの価値提供をより一層磨いていく

自己成長し続けることで組織がレベルアップ
お客さまへの価値提供をより一層磨いていく

ジャスティン株式会社 代表取締役社長

種田 宗司

PROFILE

(おいだ しゅうじ)
1982年 神奈川県生まれ
慶應義塾大学院修了後、金融系シンクタンクを経て、
2011年 ジャスティン株式会社 入社
2013年 代表取締役社長 就任

スピーディーな対応と確かな技術で
安定的な「Just in Just」の製品を生み出す

当社は、工場などの配管のつなぎ目をふさぐシール材である産業用「パッキン・ガスケット」の製造・販売を手がけ、設備力や拠点数に支えられ、四国トップクラスの実績を築いています。液体、気体、食品、工業製品まで「管の中身」は多岐にわたり、どんなものが通っても漏れたり、破れたりすることがない柔軟でスピーディーな対応と確かなものづくりが強みです。まさに「Just in Just」=お客さまのご要望にピッタリフィットする商品や技術、サービスを提供するという理念のもと製品づくりに取り組んでいます。
「パッキン・ガスケット」の組み込み技術は今もまだ職人技術が求められる世界ですから、社員が技術を学べる研修施設を自社工場につくりました。中四国でも珍しい施設と自負しており、製紙をメインに地域産業の技術向上と保存・継承、ひいては産業の活性化をお手伝いしたいと思っています。

自分のステークホルダーを明確に
経営理念を浸透させ組織づくりを強化

2013年から社長に就任して2024年でちょうど干支がひとまわりしました。コロナ禍もあり、必ずしも順風満帆ではない12年でしたが、そのような状況下だからこそやれたことも多く、特に組織づくりには注力できたと思います。女性活躍の推進、外国人やシニアの採用など性別、宗教、年齢に関係なく活躍できる組織づくりを強化してきました。ジャスティンの内部充実の取り組みはもとより、グループ会社にも理解を深めてもらいたいと働きかけています。大事なのは「Just in Just」という経営理念を浸透させ、一人ひとりが自分の立ち位置でのパートナー・ステークホルダーをきちんと理解しながら、お客さまへの価値提供を磨き続けること。実際、愚直に価値を磨き続けることにより自然とお声がけいただく機会が増え、2024年度もおかげさまで増収が見込めそうです。
自分たちが提供している価値を追求していくためにもお客さまの声にしっかりと寄り添い、真のご要望を聞き出すことが何より大切です。今はネットで何でも買える時代。しかし、そうではなくface to faceで真摯に向き合って細やかなご要望を引き出し、「やっぱりジャスティンから買いたい」と言われ続ける会社でありたい。単なる取引の一業者でなく、お客さまからパートナーと呼んでもらえるのが理想ですね。

求めるのは生涯人間勉強を怠らない人材
それがお客さまへの高い価値提供につがなる

社員に求めるのは人間修行という意味で、常に勉強し自己を磨き成長していくこと。それは、会社や仕事にまつわる知識のみならず日々生きていく中で興味や関心を持ったことについて深掘りする姿勢、学ぶ意欲を持つということです。本、映画、音楽、旅行…なんでもいいんです。新たな発見や驚き、喜びを共有できる、新たな気づきがもてるような人たちと一緒に仕事がしたいじゃないですか。人はいくつになっても学べる、成長できる生き物だと思っていますから。勉強熱心な人材を大歓迎しています。
そういう意味でも社員一人ひとりの自己成長を促せる環境を整えていくことが社長の役目だと思っています。具体的なビジョン、キャリアパスを考えプロセスを踏んでいけば、モチベーションも上がり人はどんどん輝きを増していきます。その人のための台本を考え、台本通りにうまく進むように大道具、小道具を用意してスポットライトを当てていくことが私の役割。つまり、私にとって一番大事なステークホルダーは社員であることが明確になってきます。人の成長がなく売上だけが伸びるのは単なる組織の肥大化であり、それは望んでいませんから。各々が高みを目指し自己成長していくことに意味があり、人の成長をもって、より優れた技術や製品が生み出される。お客さまへお渡しできる価値提供のレベルも上がっていくことが最も重要だと思っています。

「職人集団」をブラッシュアップ
グループ会社の連携をはかるDXを導入

DXについては2025年から徐々に導入していく予定です。製造面において、当社は「職人集団」ということに誇りをもっているため、彼らがより仕事に集中できるような支援、加工技術がブラッシュアップできるDXを導入していきたいと思っています。いかにスピーディーに正確に仕上げるかを目指します。また、グループ会社を含めた会社の連携を深めようと社内報を1月からスタートし、各社社長にもリレー形式でブログを書いてもらう予定です。さまざまな人の成功事例、失敗談などを共有しながら一層経営理念を深めていき、自己成長、そして企業としての成長を目指していきます。

ジャスティン株式会社

所在地
愛媛県四国中央市川之江町3125-3
電話番号
0896-58-4455
設立
1960(昭和35)年3月
従業員数
100名
売上高
35億6,418万円(2023年12月期)
事業内容
工業用品の設計、製造および施工、販売
企業サイト
https://justin.jp/
同じエリアのその他の企業

芋屋金次郎(株)

販売(小売)

  弊社は、芋菓子専門店「芋屋金次郎」の店舗・通信販売の運営をおこなう会社です。主力商品は、高知の郷土菓子である芋けんぴで、その他にもスイートポテトなどの芋菓子を販売しておりま …

丸富士産業(株)

製造

 当社は創業以来産業用機械部品及びクレーン部品の製造に携わってきました。時代のニーズに合わせた部品をタイムリーに供給できる体制を整えどんな仕事も断らない縁の下の力持ちとして超多 …

シコク・システム工房(株)

情報通信メディア・その他

 当社は、平成元年10月に四国化成工業株式会社の情報システム部門が独立して設立されました。四国化成グループでの基幹系情報システムの設計や開発業務はもとより、お客様の情報システム …

(株)モリテック

製造

 株式会社モリテックは、物流倉庫や食品加工メーカーなど、業務用防熱扉の製造、施工、メンテナンスを一貫して行う、日本には数社しかない防熱扉メーカーです。 防熱扉と聞くと馴染みのな …

(株)秋元酒店

不動産・販売(卸)

 大正11年(1922年)に創業、昭和42年(1967年)に設立した弊社は、長年にわたって地域密着型経営をもって地道に販路を開拓してきました。弊社では、店舗販売以外にもお客様へ …

サヌキ畜産フーズ(株)

製造

 私たちが最も大切にしていることは、「本物のおいしさ」を追求し続けることです。私たちサヌキ畜産フーズが提案する“食“には、「本物のおいしさ」によって、「笑顔」と「感動」を広めた …

(株)ウイン

情報通信メディア・その他

 当社は平成2年に設立した株式会社プロデータが前身で、以降時代のニーズに併せあらゆる情報処理サービス事業に対応・成長してきました。現在の主たる業務は、システムインテグレーション …

大王海運リクルート(株)

サービス

 当社は大王海運グループの一員として愛媛と東京、フィリピンに拠点を置き、外国人材の紹介や日本語教育事業を行い、企業の雇用をサポートする総合人材ビジネスの会社です。当社の事業はこ …

西機電装(株)

製造

 屋内外用の大型クレーンなどの制御システムを数多く手掛けている当社。制御盤を手掛けるメーカーは愛媛県内にも数社ありますが、その中でも、大規模なユニット型制御盤のハードからソフト …

(株)田坂若水

販売(卸)

 内装建材、住宅設備、外壁工事を取り扱うプロとして、建築会社様からの「品質」「工期」「施工」「意匠」「価格」といった様々なご要望に対してトコトン真剣に向き合い、それぞれの家づく …