A Level バッジ

信用調査のプロ・東京商工リサーチが厳選した
Aレベルの企業&求人を選べるサイト【エラベル】

板倉グループ

建設・不動産・販売(卸)・運輸
土木工事、重仮設工事、設備工事、建築工事、不動産、運送、製材

営業職/事務職/技術職/その他

勤務先:島根

中国版2026(2025年2月発行)

人の和と感謝の心で、
地域社会とともに未来を築く

人の和と感謝の心で、
地域社会とともに未来を築く

板倉グループ 代表取締役社長

板倉 史典

PROFILE

1986年、島根県出雲市生まれ。明治学院大学在学中、アメリカ・ユタ大学へ留学。帰国後は株式会社ミカサを経て、数年後、家業である板倉グループに入社する。2024年4月、板倉重機および出雲技研の代表取締役社長に就任。高校・大学時代はサッカー部に所属。アメリカ留学中もサッカー部で活動し、社会人になってからもサッカーやフットサルを続けるなどスポーツマンの一面も。「心通う環境づくり」という企業理念のもと、社会貢献への使命感を持って経営にあたる。

半世紀で5社体制へ
地域のインフラを支えるグループ企業

私たち板倉グループは島根県出雲市を拠点に、土木工事を中心とした事業を展開しています。昭和21年、祖父の代に創業し、父の代の昭和49年に法人化して会社組織となり、早50年が過ぎました。現在は株式会社板倉重機を中心に、株式会社出雲技研、有限会社森山組、ヒロシ株式会社、株式会社鳥取技研 の5社でグループを形成し、道路工事やダム工事、河川工事、自然災害復旧復興工事など、地域のインフラ整備に携わっています。

この仕事のやりがいはなんだろう?
震災復興から学んだ仕事の本質

東日本大震災の復興事業は、会社としてはもちろん、私自身としても、建設業の社会的意義を改めて実感する機会となりました。私たちが復旧復興工事に携わった宮城県牡鹿郡女川町を襲った津波の最大津波高は14.8メートル。3000棟近くの建物が全壊し、死者・行方不明者数は800名を超えました。
現場では、自分以外の家族全員を津波で失った方と一緒に働くこともありました。その方はある時、宿舎の駐車場で「ここに自宅があったんだ」と話してくれました。このような話は被災地において特別なものではなく、いろんな方からつらく悲しいエピソードを伺いました。
当時、私は前職を辞め家業に戻ったばかりで、この会社、この仕事のやりがいとは何だろう、と考えていたところでした。そんな中で、被災地で一緒に働く人たち、声をかけてくれる町の人たちとの出会いを通じて、インフラ整備や復旧作業が持つ意味の重さを痛感したのです。重機を扱う一部の社員は、5、6年という長期間にわたって現地で働きました。地元を離れ、過酷な環境での仕事はもちろんつらいこともありますが、被災地の人々との関わりが働く喜びとなり、自分たちの仕事の意義を再確認することにもつながりました。みんな、人として大きく成長したと思います。中には、今でも現地の方々とつながりを持ち続けている社員もいます。

知らない世界での経験が
人を育てる

建設業界全体で人手不足が叫ばれる中、私たちは若い世代の育成に力を入れています。特に入社5年目までの若手社員には、定期的な面談を実施し、資格取得支援などキャリアアップのための体制を整え、一人ひとりが主体的に働ける環境をめざしています。
板倉グループの事業は島根県内の建設会社の中では特殊なものも多く、県外に出る機会が多いのが特徴です。南は沖縄から北は岩手まで、いろんな土地で仕事ができる環境は、若手の成長にとって大きな魅力だと感じています。私自身、大学時代にアメリカ留学を経験し、知らない世界に飛び込んで新しい経験をすることの価値を知りました。その土地の景色、人の考え方、見たことのない世界はすべてが新しく新鮮に見えます。いつか人生を振り返った時、大切な出来事として振り返ることができるような、貴重な経験になるはずです。

建設業界の未来を見据えた
新たな挑戦を

デジタル化が進み、AIが登場し、多くの仕事が自動化される中で、社会は二極化していくでしょう。しかし、実際に体を動かし、現場で判断する仕事は、むしろその価値を増していくはずです。特に私たちの業界では、自分の腕一本で技術を磨き、周囲からの信頼を勝ち取っていけることが大きな特徴です。これから職業を選ぶ若い世代には、そういった視点からも建設業の可能性を見てほしいと思います。
腕一本といっても、もちろん活用できる技術は積極的に取り入れ、人の力とテクノロジー、それぞれのいいところをうまく生かして共存していきたいと考えています。例えば、ドローンやCADを活用した3次元設計データをもとに施工するなど、ICT技術を導入することで、より効率的で精密な工事が可能になります。現在、これらの技術を専門的に扱うICT事業部の設立も計画しています。元請企業からのニーズも高まっているため、会社の新たな柱として育てていきたいですね。
同時に、「心の通う環境づくり」という企業理念の浸透にも力を入れたいと考えています。心の通う環境にあってはじめて社員一人ひとりの「和」が広がります。この「和」を大きく広げることで社会貢献ができるということを忘れないように。それを意識してもらえる環境をつくることが、私の使命だと考えています。

    板倉グループ

    所在地
    〒693-0056
    島根県出雲市江田町268-2(板倉重機)
    電話番号
    0853-22-7634
    設立
    1974(昭和49)年7月
    資本金
    2,000万円(板倉重機)
    従業員数
    230名(グループ全体)
    事業内容
    土木工事、重仮設工事、設備工事、建築工事、不動産、運送、製材
    企業サイト
    https://itakura-juki.com/
    同じエリアのその他の企業

    共栄美装(株)

    サービス

    私たちは、市民生活に密着し、地域のため、未来のため、誇りと使命をもち、住環境を守る活動をしております。また、先人の築き上げたお客様との信頼関係やコンプライアンスを重視するととも …

    (株)増岡組

    建設

    建設業とは、建設工事を通して安全・安心・快適な暮らしを実現し、社会基盤のレジリエンス向上に貢献する事業です。「レジリエンス」とは、「適応力」「柔軟性」「回復力」を意味します。今 …

    (株)大原組

    建設

    当社は建築業を主体とした建設業者です。業界経験を積んだ現代表者が平成26年6月に設立いたしました。岡山市では後発となりますが、ここまでの現場での経験や人脈、協力会社の存在も大き …

    センターミール(株)

    サービス

    岡山市内の配食サービス及び全国の病院・高齢者施設向け調理済み食材の製造販売を行っております。弊社は2002年の創業より、新調理システム(クックチル・クックフリーズ)を採用した厨 …

    (株)やしき

    販売(卸)・サービス

    美味しそうな総菜も、美しい花も、すてきなアクセサリーも、それを包む包装のクオリティによって魅力が大きく変化します。効果的な包装は中身の価値を引き上げ、見る人をワクワクさせます。 …

    (株)ナガト

    製造

    (株)ナガトは、これまで熱処理で培ってきた技術をベースに機動性・柔軟性・創造性を発揮して、資源や環境保全に努め新しい時代の技術と素材開発に取り組んでいます。広島県カーボンニュー …

    創建ホーム(株)

    建設

    創建ホームは暮らしをトータルコーディネートするライフスタイルカンパニーです。2021年6月に東広島市に新築、リフォーム・リノベーション、外構・エクステリア、家具・インテリアを提 …

    日本産商(株)

    販売(卸)

    日本産商株式会社は、1963年の創業以来60年以上にわたり、機械専門商社として、日本のモノづくりを支えてまいりました。近年、国内外のモノづくり企業向けに、工作機械・産業機械の販 …

    出雲土建(株)

    建設

    公共事業主体の土木事業と民間主体の建築事業の建設事業を柱として、リサイクル(木材、コンクリート、アスファルト)の環境事業、1級建築士事務所、宅地建物取引業と多角的に事業を展開し …

    (株)ウェーブハウス

    不動産

    ウェーブハウスは不動産売買仲介事業を核に、不動産投資事業、リノベーション事業、さらには発電事業や高級キャンピングカーのレンタル事業を手がける岡山の企業です。世の中で最も高額な商 …