株式会社三谷組
- 建設
- 総合建設業(港湾土木、陸上土木、舗装、建築)
技術職
勤務先:高知県下の工事現場(希望により県外勤務可)
四国版2026(2025年2月発行)
47都道府県に
1社ずつ拠点を持ちたい

47都道府県に
1社ずつ拠点を持ちたい
株式会社三谷組 代表取締役
三谷 修一 氏
PROFILE
(みたに しゅういち)
1982年 高知県生まれ 2004年 入交グループ本社株式会社入社
2009年 入交建設株式会社 取締役業務部長に就任
2011年 株式会社三谷組 代表取締役に就任
建設業を軸足に多分野展開
PR活動でイメージ向上にも注力
僕自身が「面白おかしく働きたい」と思っているのもあって、本業である建設業にしっかりと軸足を据えつつ、パンケーキ専門店などの飲食業をはじめとする他分野にも果敢に挑戦してきました。InstagramやFacebookのアカウント運営、YouTubeの配信といったPR活動も積極的に行っています。建設業はPRが下手だといつも言われているんです。災害時には真っ先に動いて被災地の復旧に貢献するのに、その活躍がなかなか世間には伝わらない。小さい子どもたちに「かっこいい!」と思われる仕事になるためには、PR活動が重要です。当社はこれまでも真っ赤なユニフォームを揃えたり大型重機のデザインにこだわったり、現場でスマホを片手にスマートに仕事をする姿を通じて、「建設業ってかっこいい!」イメージを打ち出してきました。
また2024年8月、第71回よさこい祭りへ初参加。踊り子・裏方スタッフ共に、本当に尽力してくれました。皆で支えあう姿をみて、社長として感慨深いものがありました。社員同士の絆を深める良い機会にもなり、皆さんの頑張りは、よさこい活動を通して、三谷組の知名度向上やリクルート活動の効果へと繋がっていくでしょう。当社のPR力が、ひいては業界の知名度向上や建設業のイメージ刷新にもつながればうれしいと思っています。
社員の半数が20代!
2025年の鍵は若手の教育
近年、新卒採用活動に注力した結果、2022年卒8名、2023年卒14名、2024年卒4名が入社しました。2025年4月には6名入社予定です。若者が一気に増えて、社員の半数が20代という非常にフレッシュな環境になってきました。彼らをどう育てるか、着実に育てることができるかがテーマであり、2025年も引き続き教育に力を入れていきたいと思います。
建設業にも働き方改革の波は来ていて、土日出勤や残業が当たり前だったかつての工期中心の考え方が、国交省のリードで週休二日制の徹底へとシフトしつつあります。当社も若手中心の体制を整えるに当たって、外への拡大だけでなく、社内環境の充実にも力を入れていきたいですね。
来る者拒まずの実力主義
若手の挑戦に期待
これから当社が飛躍していく鍵は、「現場でいかに他社と違うことをやるか」だと思っています。専門性を磨くとともに、改善・提案力と「気づく力」が問われるでしょう。先進的な取り組みをしている同業他社の視察などにも行きたいし、若手主導で新しいことに取り組む年にしていくつもりです。どんどん変化・変革していく流れの中で、若い人たちにこそチャレンジ精神を発揮していただきたいと願っています。
株式会社三谷組
- 所在地
- 高知県高知市中宝永町5-21
- 電話番号
- 088-856-9993
- 設立
- 1971(昭和46)年10月
- 従業員数
- 82名
- 売上高
- 25億3,206万円(2024年6月期)
- 事業内容
- 総合建設業(港湾土木、陸上土木、舗装、建築)
- 企業サイト
- https://www.instagram.com/mitani_gumi/