A Level バッジ

信用調査のプロ・東京商工リサーチが厳選した
Aレベルの企業&求人を選べるサイト【エラベル】

株式会社三谷組

建設
総合建設業(港湾土木、陸上土木、舗装、建築)

技術職

勤務先:高知県下の工事現場(希望により県外勤務可)

四国版2026(2025年2月発行)

47都道府県に
1社ずつ拠点を持ちたい

47都道府県に
1社ずつ拠点を持ちたい

株式会社三谷組 代表取締役

三谷 修一

PROFILE

(みたに しゅういち)
1982年 高知県生まれ 2004年 入交グループ本社株式会社入社
2009年 入交建設株式会社 取締役業務部長に就任
2011年 株式会社三谷組 代表取締役に就任

建設業を軸足に多分野展開
PR活動でイメージ向上にも注力

当社は陸上、港湾、舗装、建築、解体、あらゆる分野の土木建設工事を手掛けられる、高知でも珍しい「オールマイティな建設会社」だと自負しています。自分の手掛けた仕事が街のランドマークになる、「地図に残る仕事」のスケールの大きさは、社員にとって大きいやりがいでもあると思います。県や国交省をはじめ官公庁関係の実績が多く、県内工事では高知県の優良工事表彰や、トップ5におくられる高知県知事賞などを近年は連続で受賞してきました。2021年はM&Aで事業を承継した岩城組の工事で、県の優良工事表彰を受けた例も。こうした評価は、対応力とクオリティの高さが両立してこそだと考えています。
僕自身が「面白おかしく働きたい」と思っているのもあって、本業である建設業にしっかりと軸足を据えつつ、パンケーキ専門店などの飲食業をはじめとする他分野にも果敢に挑戦してきました。InstagramやFacebookのアカウント運営、YouTubeの配信といったPR活動も積極的に行っています。建設業はPRが下手だといつも言われているんです。災害時には真っ先に動いて被災地の復旧に貢献するのに、その活躍がなかなか世間には伝わらない。小さい子どもたちに「かっこいい!」と思われる仕事になるためには、PR活動が重要です。当社はこれまでも真っ赤なユニフォームを揃えたり大型重機のデザインにこだわったり、現場でスマホを片手にスマートに仕事をする姿を通じて、「建設業ってかっこいい!」イメージを打ち出してきました。
また2024年8月、第71回よさこい祭りへ初参加。踊り子・裏方スタッフ共に、本当に尽力してくれました。皆で支えあう姿をみて、社長として感慨深いものがありました。社員同士の絆を深める良い機会にもなり、皆さんの頑張りは、よさこい活動を通して、三谷組の知名度向上やリクルート活動の効果へと繋がっていくでしょう。当社のPR力が、ひいては業界の知名度向上や建設業のイメージ刷新にもつながればうれしいと思っています。

社員の半数が20代!
2025年の鍵は若手の教育

2024年もいろいろと動きのある年になりました。まず、ここ数年掲げている「47都道府県に1社ずつ建設会社を持つ」目標のもと、M&Aを積極的に進めました。どの地域にも密着して元請工事を手掛け、災害時などにもすぐに対応できるように、各地で後継者不足に悩む企業とタッグを組むんです。これはその土地で育まれた産業を守っていくことにもつながります。もちろん、三谷組はホームタウンである高知で「高知一・四国一」を目指すという目標も変わりません。子育てや暮らしやすさを重視して地元密着で働きたい人、全国でバリバリ活躍したい人、県外で活躍していずれは地元に落ち着きたい人、さまざまな人生のビジョンが実現できるチャンスがきっとあるでしょう。
近年、新卒採用活動に注力した結果、2022年卒8名、2023年卒14名、2024年卒4名が入社しました。2025年4月には6名入社予定です。若者が一気に増えて、社員の半数が20代という非常にフレッシュな環境になってきました。彼らをどう育てるか、着実に育てることができるかがテーマであり、2025年も引き続き教育に力を入れていきたいと思います。
建設業にも働き方改革の波は来ていて、土日出勤や残業が当たり前だったかつての工期中心の考え方が、国交省のリードで週休二日制の徹底へとシフトしつつあります。当社も若手中心の体制を整えるに当たって、外への拡大だけでなく、社内環境の充実にも力を入れていきたいですね。

来る者拒まずの実力主義
若手の挑戦に期待

M&Aが進み、多彩な人材を柔軟に活用していく流れはこれまで以上に高まっています。完全実力主義で、若手でもポストチャンスは大きい社風ですし、基本的に来る者は拒みません。専門職だけでなく、本社内の経理や秘書など就ける業務の幅も広いので、やる気があって新しいことにいきなりNOと言わない人なら、きっと活躍の場が見つかりますよ。現場監督として活躍している普通科出身の社員もいますし、私自身も大学では経済を学んでいて、実は建設業についてはまだまだ勉強中の身なんです。
これから当社が飛躍していく鍵は、「現場でいかに他社と違うことをやるか」だと思っています。専門性を磨くとともに、改善・提案力と「気づく力」が問われるでしょう。先進的な取り組みをしている同業他社の視察などにも行きたいし、若手主導で新しいことに取り組む年にしていくつもりです。どんどん変化・変革していく流れの中で、若い人たちにこそチャレンジ精神を発揮していただきたいと願っています。

株式会社三谷組

所在地
高知県高知市中宝永町5-21
電話番号
088-856-9993
設立
1971(昭和46)年10月
従業員数
82名
売上高
25億3,206万円(2024年6月期)
事業内容
総合建設業(港湾土木、陸上土木、舗装、建築)
企業サイト
https://www.instagram.com/mitani_gumi/
同じエリアのその他の企業

大王海運リクルート(株)

サービス

 当社は大王海運グループの一員として愛媛と東京、フィリピンに拠点を置き、外国人材の紹介や日本語教育事業を行い、企業の雇用をサポートする総合人材ビジネスの会社です。当社の事業はこ …

(株)ルックス電子

製造

 当社は明治時代創業で今年で118年目になります。阿波町から世界にMade in Japanの商品を提供している工場で、電気で動かすための基板をロボットで組み立てたり、人が検査 …

(株)第二建設センター

建設

 ビル建築現場や土木工事現場などでクレーンを運転操作するクレーン作業というサービスと建設機械の輸送運搬を県内トップクラスの保有台数で提供しています。 その道のプロフェッショナル …

日泉化学(株)

製造

 自動車やエアコン、水洗トイレなど、皆さんがよく使う製品に日泉化学の部品が使われています。幅広い業界の企業にプラスチック製品を販売し、「日常に欠かせないもの」に広く携わっていま …

日渉塗料(株)

販売(小売)・販売(卸)

 弊社の経営理念は「喜働」です。各々が自らの役割を自覚し、喜んで働くことで、関わる人々を豊かにし、皆様のお役に立つ会社を目指しています。 「企業は人なり」人こそが企業の最も重要 …

光洋産業(株)

建設・販売(卸)

 当社は、総合リサイクル企業として工場・機械設備・住宅・船の解体工事、鉄・アルミなどの資源リサイクル事業を手掛けています。 四国トップクラスの規模で大手企業をはじめ官公庁の案件 …

(株)永井組

建設

 当社は、杭工事、杭抜工事、山留工事、鋼構造物工事、岩盤削孔・地中障害物撤去工事等を専門に行っている会社です。 当社では、現在非常に要求の高くなっている環境に対応した低公害型の …

大旺機械(株)

サービス

未経験からでも「好き」を仕事にできる――それが大旺機械の自動車整備士です。当社は、高知市にて1962年(昭和37年)の創業から、自動車整備と建設機械の整備を行ってきました。創業 …

三共エンジニアリング(株)

建設

 当社は紙のまち四国中央市に本社を置き、大王海運グループの一員としてプラント設備・事務所や倉庫の設計施工、機械電気設備の保守、自家用発電機の保守管理等、社会基盤、産業基盤を支え …

タイム技研高知(株)

製造

 弊社は1991年1月に設立し、翌年1992年11月にわずか15名の従業員で創業を開始しました。現在の従業員数は155名で、親会社であるタイム技研(株)からの注文を受けています …