A Level バッジ

信用調査のプロ・東京商工リサーチが厳選した
Aレベルの企業&求人を選べるサイト【エラベル】

林田塩産株式会社

建設・不動産・販売(小売)・販売(卸)
不動産の管理運営・賃貸借、米穀低温倉庫運営、セメント各種販売、生コンクリート販売、各種ALC・押出成形セメント板(メース)・耐火被覆・スレート・ サイディング工事一式、石油製品販売、ガソリンスタンド経営、LPガス販売、太陽光発電事業、水処理薬品販売、水処理装置販売・メンテナンス、各種用水・排水の分析検査

総合職

勤務先:香川(坂出・高松) ※県外転勤無し

四国版2026(2025年2月発行)

各人の個性を発揮できる環境で
企業人として一緒に成長したい

各人の個性を発揮できる環境で
企業人として一緒に成長したい

林田塩産株式会社 代表取締役社長

谷 俊広

PROFILE

1966年12月16日生まれ。香川県出身。日本大学法学部を卒業後、A&Aマテリアル(東京)を経て、1996年に林田塩産に入社。セメント営業から、建材部門の子会社の赤字解消や、ガラス事業部の「林田ガラス」の立て直しを図るなど、業績改善に貢献するとともに経営のノウハウとセンスを磨く。2015年に代表取締役社長に就任。大の歴史マニアで、休日には歴史に関する書籍を読んだり、メジャー・マイナーにかかわらず全国各地の山城や歴史スポットを巡り歩くのが趣味。

会社の始まりは製塩事業から
時代とともに多様な分野で事業を展開

当社のルーツは明治時代にまでさかのぼります。1883年、明治維新以降の日本は海外との貿易が盛んになり、安価な砂糖が大量に輸入されるようになりました。これにより、古くからサトウキビの栽培が盛んだった香川県林田村(現在の坂出市林田町)は壊滅的な打撃を受け、村民の暮らしは困窮したといいます。当時の村長・中條六三郎は、この危機を打開し、村民を救うために、同志とともに新たな生業となる「塩田」を開拓し、製塩業をスタートさせました。この塩田事業こそが、当社の起源です。
それ以後、当社は製塩業から建材販売や倉庫業、不動産賃貸業など時代とともに業態を変化させながら、多様な分野で新規事業に取り組み、進化を遂げてきました。

常に「兼愛無私」の精神を胸に
お客さまの願いの橋渡し役になりたい

私は2015年に社長に就任しましたが、その時に当社のルーツを深く見直してみようと思ったんです。当社に残る歴史資料を深掘りしながら、村民たちの窮状を救うために奔走した創業者をはじめとする先人たちの思いに胸を打たれるとともに、「この会社をこれから100年後も永続できる企業にしなければ」とあらためて固く誓いました。当社がコーポレートスローガンとして掲げる「思いをつなぐ、明日を拓く。」は、創業以来、脈々と受け継がれてきた「兼愛無私」の精神を大切にし、次の世代にもつないでいくという明確な意思を表しています。
また、現在の当社がグループ会社も含め、幅広く手掛けている各事業の理念は、お客さまの思い(願い)を橋渡しするという点で共通しています。これからの時代は、社員一人ひとりが既成の枠にとらわれず、さらなる高みを目指し、自分の力と可能性を信じ、未来を切り拓いていく企業集団でありたいとの願いが込められています。

学歴よりもコミュニケーション力
戦略を立てPDCAを回すことを第一に

当社へ入社する人たちには、学歴よりも人間性、コミュニケーションが大切であることをいつも話しています。社会人として仕事をする上では、コミュニケーション能力が欠かせません。社外の取引先はもちろん、社内の人間関係も良好でない限り、仕事はうまくいかないと思っています。
私はこの会社に入社し、セメントをはじめとする建材やガラス事業など、赤字に陥っている部門の立て直しを任せられたのですが、その時にコミュニケーションの重要性を痛感したんです。どうすれば部下のやる気を高め、仕事の精度や効率を上げることができるのか、また、どうすれば全員の心を一つにして熱く仕事に取り組める環境ができるのか、色々と悩みました。自腹で専門書を読んだり、経営セミナーに参加するなどして学んだことを実践し試行錯誤しましたが、私が部下と距離を取ってしまっていることがうまくいかない原因だと気づいたんですね。当時は頑固な職人気質の部下が多かったので、最初はなかなかうまくいかず手を焼きましたが、根気強く部下との距離を縮めて向き合ううちに、みんなの仕事意識が改善し、社内環境や事業成果も飛躍的に改善したんです。全員がコミュニケーションを取りやすい環境であること、また、どの業務もがむしゃらに取り組めばいいというものではなく、きちんと戦略を立てて動き、PDCAを回すこと。これは当時の経験から今も変わらずに実践していることです。

人生の大半を過ごす会社だからこそ
やりたいことに挑戦し仕事を楽しむべき

現在も幅広い分野で事業を行っている当社ですが、今後もさらに新しい分野に挑戦していかなければと思っています。とはいえ、年を重ねた私にはもはや新しいアイデアは浮かびません(笑)。だから、これからを担う若い人たちの発想力が必要なんです。そのために、当社では社内スタートアップ制度を本格的にスタートすべく、仕組みづくりの真っ最中です。自らの事業計画が承認されると、当社の資産や取引先を有効に活用してもらい、「社長」となってその事業をお任せしたいと考えています。確かに成功するための困難やプレッシャーは大きいでしょうが、自分が考えた仕事が形になるという喜びは何物にも代え難く、毎日の仕事がスリリングで楽しいものになるはずです。
社会に出てからの人生は、大半の時間を仕事に費やすことになります。だからこそ、とことん楽しむべきです。叶えたい自分の人生設計を当社での仕事に重ね合わせてくれる人にぜひ来てもらいたいですし、一緒に成長したいと思っています。

林田塩産株式会社

所在地
香川県坂出市入船町1丁目3番12号
電話番号
0877-44-2828
設立
1894(明治26)年2月
従業員数
100名
売上高
18億2,000万円(2024年3月期)
事業内容
不動産の管理運営・賃貸借、米穀低温倉庫運営、セメント各種販売、生コンクリート販売、各種ALC・押出成形セメント板(メース)・耐火被覆・スレート・
サイディング工事一式、石油製品販売、ガソリンスタンド経営、LPガス販売、太陽光発電事業、水処理薬品販売、水処理装置販売・メンテナンス、各種用水・排水の分析検査
企業サイト
https://h-ensan.com/
同じエリアのその他の企業

(株)坂本電気商会

販売(卸)

 当社は、新居浜市の市役所通りに本社を置く電気設備資材商社です。1951年の創業以来、東予地域を中心に事業をおこなってきました。電気は生活に欠かせないものです。それを支える資材 …

(株)秋元酒店

不動産・販売(卸)

 大正11年(1922年)に創業、昭和42年(1967年)に設立した弊社は、長年にわたって地域密着型経営をもって地道に販路を開拓してきました。弊社では、店舗販売以外にもお客様へ …

(株)小川製作所

製造・建設

 当社は金属の板から、各種産業用機械や制御盤などを製造する板金加工をはじめ、河川の多い徳島県では必要不可欠な水門・ポンプ設備などの水処理設備の製作・据付工事などを行っています。 …

やまと印刷(株)

製造

 創業したのは大正7年。紙の町で小さな印刷会社として産声をあげ、活版、オフセット、グラビアと時代に合わせて印刷方式を拡げてきました。現在はオフセット印刷とグラビア印刷をベースに …

(株)田坂若水

販売(卸)

 内装建材、住宅設備、外壁工事を取り扱うプロとして、建築会社様からの「品質」「工期」「施工」「意匠」「価格」といった様々なご要望に対してトコトン真剣に向き合い、それぞれの家づく …

(株)ISEKI Japan 中四国カンパニー

販売(卸)

(株)ISEKI Japanは農業機械メーカー井関農機株式会社100%出資の国内総合農機ディーラーです。2025年に国内販売会社が合併して誕生しました。その中でも私達中四国カン …

(株)シンツ

販売(卸)

 近年は経済のグローバル化や企業の社会的責任の高まりなど、企業を取り巻く環境が大きく変化しています。また、お客様のニーズも多様化し、そのニーズにお応えすべく日々経営に邁進してい …

宝田電産(株)

製造

 当社は、各種配電盤や制御盤、FA関連機器、各種検査装置、管理システム等を幅広く手掛ける技術開発型の企業です。 創業以来、三菱電機をはじめとする大手メーカーを主要取引先として、 …

大旺新洋(株)

建設

(土木事業)  陸上土木、港湾土木、舗装の3部門があり、公共事業を中心にICT施工等、高い技術力を生かして道路や橋、港湾設 備等、全国で幅広く事業を展開し、社会基盤の整備に貢献 …

(株)ティーメック

建設

当社は、建設業界における多種多様な課題やご要望に対し、コンサルティングから調査・設計・施工に至るまでトータルサポートを提供するエンジニアリングカンパニーです。2015年3月に松 …