A Level バッジ

信用調査のプロ・東京商工リサーチが厳選した
Aレベルの企業&求人を選べるサイト【エラベル】

フタバ食品株式会社

製造・販売(卸)
アイスクリーム類および氷菓、中華まんじゅうおよび餃子等の冷凍調理食品、マロングラッセおよびゼリー類の製造、販売、レストラン、餃子店経営

総合職

勤務先:栃木、北海道、岩手、宮城、茨城、埼玉、愛知、三重、大阪

関東版2026(2024年11月発行)

おいしさと安全をとおして
笑顔のいきかう時間。

おいしさと安全をとおして
笑顔のいきかう時間。

フタバ食品株式会社 代表取締役社長

齋藤 貞大

さいとう さだお

PROFILE

1954年生まれ、栃木県出身。1976年3月明治大学農学部卒業。同年4月フタバ食品入社。関西工場長、品質管理部長などを歴任。特に品質管理については、本社・工場の「ISO22000」認証取得などに取り組む。2011年取締役、2013年から常務を務め、2021年11月代表取締役社長に就任。

コンビニでおなじみ
「サクレ」を作り続けて40年

夏にコンビニの冷凍ボックスを覗けば必ずあるといっていいカップかき氷の「サクレレモン」は1985年に誕生しました。スライスレモンがまるごとのっている驚きと、冷凍庫から出してすぐに食べられるサクサク食感で、発売当初は女子高生の間でブームになり、今や当社だけでなく、業界における定番商品になりました。現在はコンビニチェーンごとの独自の商品開発も行っています。
当社は1945年に創業、1951年に県内で初めてアイスクリームの工場生産を開始しています。栗にシロップを染み込ませてつくるマロングラッセも当社の代表商品。職人技を引き継ぎ、1972年、工場生産に成功したのは日本では当社が最初です。現在もイタリアから直接栗を輸入して作り続けています。創業時には、黒磯駅で販売するお弁当などを作っていたのですが、モータリゼーションの進展で、高速道路のサービスエリアに進出。アイスの販売が落ちる冬場の需要を補うために、中華まんじゅうや通年で売れる餃子商品を開発するなど、食品会社はつねに時代とマーケットの変化に対応し、新商品開発や販路拡大を考えなければなりません。しかし、それが事業の面白さでもあります。

グローバルな規格に則って
おいしさづくりの安全を確保

「おいしさと楽しさ、安全と安心をとおして、笑顔のいきかう時間をつくること」が当社のモットー。安全と安心のために本社と3つの工場で国際的な食品安全マネジメント規格「ISO22000/FSSC22000」を取得しています。ISO22000は食品に関する製造から供給までのすべての過程で、食品危害を防ぐためのシステム。FSSC22000はISO規格にさらに具体的な管理手法などが追加されているのが特徴です。これらの規格は、食品の高い安全性を確保できるだけでなく、今後展開を強めたいアイス商品の輸出など、グローバルな取引の促進にもつながります。
持続的な企業活動の基盤をつくるために、近年は環境への取り組みを強めています。バイオマスインキやFSC認証の紙を使ったパッケージの開発、CO₂削減のためのガスコージェネレーションシステムや再生エネルギーの活用などがその例です。栃木に根づいた企業として、SDGsの一環としての地域貢献活動も重視しています。県が進める農福連携マッチング事業の一環として、身体障害者の方がいちご農家の収穫を手伝い、それを関連会社でピューレ状に加工した素材を製品づくりに活かしています。プロバスケチームの宇都宮ブレックスや、プロサッカーチームの栃木SCの小学校訪問プロジェクトに協賛したり、親子で餃子づくりを楽しむ食育イベントなどを実施しています。

産育休・時短拡充で働きやすい
誰もがトップに意見がいえる風土

もちろん、社員の働きやすい環境づくりは本業の発展や社会貢献の前提にあるもの。一例を挙げれば、社員の産前産後休業と育児休業は合計で1年間取得でき、職場復帰後の時短就業は、政府の指針を超えて小学校入学まで認めるなど、社員の働きやすさには力を入れています。
新卒採用で求めたい人材は、生産、企画開発、品質管理、販売の4つの分野。生産では機械だけでなく電子系の知識も必要です。企画開発ではやはり市場を見る目やデータを基にしたマーケティングのスキルが必要になります。
幸い、当社は上から下まで誰もが意見をいえる風通しのよい風土が自慢です。まだ若いからなどと臆せずに、自分で考えて問題解決できる人、自分の提案をトップにどんどん提案できる人たちとぜひ一緒に仕事をしていきたいと思います。
  • 主力商品「サクレ」はさまざまなバリエーションを展開しながら、40年にわたって愛されてきた。

フタバ食品株式会社

会社名カナ
フタバショクヒン
所在地
〒320-0821
栃木県宇都宮市一条4-1-16
電話番号
028-634-2441
設立
1948(昭和23)年10月
従業員数
271名
売上高
219億円(2023年8月期)
事業内容
アイスクリーム類および氷菓、中華まんじゅうおよび餃子等の冷凍調理食品、マロングラッセおよびゼリー類の製造、販売、レストラン、餃子店経営
企業サイト
https://www.futabafoods.co.jp
X
https://x.com/FUTABA_SACRE
Instagram
https://www.instagram.com/futabafoods/
TSR企業コード
26-001381-1
同じエリアのその他の企業

(株)茨城計算センター

情報通信メディア・その他

当社は、1965年に茨城県や日立市の主導のもと、コンピューターの共同利用による行政事務の効率化推進を主目的に設立されました。以来、一貫して地域行政の情報化推進の事業に専門・特化 …

ゼロワットパワー(株)

販売(小売)・情報通信メディア・その他

当社は2015年の設立以来、再生可能エネルギーの安定供給と普及に邁進してきました。近年、注目を集めている 「脱炭素社会」 実現の鍵となる再生可能エネルギーですが、普及には多くの …

(株)杉孝

建設・サービス

SUGIKOは1953年創業の、足場を中心とした仮設機材のレンタルと技術サポート・安全コンサルティングを行う企業です。創業当初は京浜工業地帯のプラント建設工事現場向けに丸太や木 …

(株)エイシル

サービス・情報通信メディア・その他

 当社は様々な業界・分野に向けたシステム開発・技術提供を行っている独立系IT企業です。 業務系システムを始め、スマートフォンアプリやWEBサイト構築など分野を問わず幅広くサービ …

大和インフィリンク(株)

不動産

設立以来、どんな状況の中でも黒字経営・増収増益を成し遂げてきた当社。昨年対比売上約180%!今年130億円を目指し、急成長中!また、東京本社だけでなく大阪支社を昨年展開、3年以 …

(株)リードビジョン

販売(小売)

日本で聞こえに悩みがある方のうち、補聴器の利用者はおよそ15%と言われています。これは超高齢社会でありながら、世界的に見ても低い水準です。この業界で私たちは補聴器のイメージをメ …

(株)桜電社

製造・建設・販売(卸)

当社は1955年の創業以来、電気設備事業に取り組んでまいりました。電気設備の販売のみならず、設計・施工から保守・点検、修理、リニューアルまで一貫して取り組み、お客様のニーズに柔 …

(株)ハイシンクジャパン

情報通信メディア・その他

株式会社ハイシンクジャパンは、1999年9月に中国大連市に本拠を構える信華信技術股份有限公司(2022年4月に大連華信計算機技術股份有限公司から社名変更。以下、「信華信」)10 …

イーソーコ(株)

建設・不動産・運輸

私たちの仕事は物流不動産(倉庫)を基軸とした総合ソリューションです。具体的には、日本最⼤級の倉庫・物流施設情報ポータルサイト「イーソーコ.com」の運営をはじめ、不動産仲介やマ …

ルンキーメタルジャパン(株)

製造・販売(卸)

1972年に金型を作る際の土台となる”モールドベース”を製造・販売するメーカーとして香港で起業したLKMグループは、低価格・高品質なモールドベースを規格化し、大量生産を可能とす …