エリエールプロダクト株式会社
- 製造
- 家庭紙(衛生用品)の製造
総合職
勤務先:愛媛、福島、栃木、静岡
四国版2026(2025年2月発行)
~暮らしのそばに寄り添う「エリエール」の商品~
大王グループとして、〝やさしいモノづくり〟をしています
当社は、ベビー用紙おむつ・大人用紙おむつ・生理用品・ウェットティシュー・マスクなど、人々の生活に寄り添う「エリエール」製品を生産しています。多様化するニーズやトレンドに合わせて柔軟に対応できる生産設備と徹底した品質管理によりお客様に信頼され続けるブランドであるよう努めています。
「モノづくり」の未来を支える人財を募集します
【職種】
■技術系総合職(機電) 生産ラインの管理や、新商品製造のための設備改善を行います。将来的には、新規マシンの導入や立ち上げをお任せします。
■マシンオペレーター「エリエール」製品の製造マシンに携わって頂きます。 資材準備・パネル操作・検品・マシン調整などが主な業務です。
- 会社名
- エリエールプロダクト株式会社
- 所在地
- 愛媛県四国中央市寒川町4765番地11
- 設立
- 1963(昭和38)年12月
- 資本金
- 3,000万円
- 代表者
- 黒田 浩史
- 従業員数
- 872名[2024(令和6)年12月1日現在]
- 営業所・支店
- 愛媛工場(本社・三島)静岡工場(北山・富士)・栃木工場・福島工場
- 売上高
- 492億円(2023年3月期)
- 事業内容
- 家庭紙(衛生用品)の製造
- 環境への取組
- 【衛生商品・感染対策商品の生産・提供】
「安全」「安心」「高品質」の衛生用品を生産・提供し、社会貢献に寄与しています。
【地域社会との共生】
地域美化活動や環境改善活動へ積極的に参加し、地域に根差した社会貢献活動や、地域社会との共生の向上を目指しています。
【地球にやさしい生産活動】
環境に配慮した生産活動によって持続可能な社会実現の責任を担っています。
「働き方改革」でさまざまな施策を実施
ノー残業デーの設定・当社独自の育児目的休暇の導入・有給休暇の取得推奨(令和5年度実績88.9%)など、ワークライフバランスを重視して社員が働きやすい環境づくりに積極的に取り組んでいます。
一人ひとりが成長できる研修体制を整備
入社時集合研修や、入社1年目対象のフォローアップ研修(2024年度実績:5月・9月)、その他階層別研修などキャリアアップを目指せる研修体制が整っています。
Comments from TSR
大王製紙H&PC(ホーム&パーソナルケア)事業部の家庭用紙製品の開発・生産の一翼を担う。エリエール商品の企画から開発・生産分野に特化して培った技術・ノウハウは高く評価されおり、国内でも最新鋭の製造ラインで製造されている製品群は、業界トップレベルの商品力を誇る。専門知識を身につけ、スペシャリストを目指したい方、マネジメント力を身に付けたい方など、様々なフィールドが用意されており、自身を高め成長を望む意欲的な方にはお勧めする企業である。
採用DATA
- 求人職種
- 総合職
- 学歴・職歴
- 新卒/中途
- 選考方法
- 面接(WEB対応可)/筆記試験
- インターンシップ
- あり
- 会社説明会
- 対面/WEB/個別対応
- 初任給
- 大学卒:214,000円~+諸手当
高校卒:187,000円~+諸手当
中途:当社規定により決定 - 昇給
- 年1回(4月)
- 賞与
- 年2回(7月・12月)
- 諸手当
- 資格手当、時間外手当、役職手当、家族手当、通勤手当
- 職務内容
- 総合職(設備導入、改造、消耗品発注手配など)
- 募集人数
- 12名
- 勤務先
- 愛媛、福島、栃木、静岡
- 勤務時間
- 技術系総合職 8:30~17:30(内休憩60分)
マシンオペレーター 交替勤務(実労働7.5時間) - 休日・休暇
- 年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、常昼:年間122日(土日祝他、会社カレンダーによる)
操業:年間113日(会社カレンダーによる) - 福利厚生
- 各種社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)、財産形成、慶弔見舞金制度、長期休業補償制度、食費補助、借上げ社宅制度、持株会、確定拠出年金、通信教育助成制度、総合福利厚生サービス有
- 教育・研修
- 新入社員研修、各種職種別研修、OJT、資格取得支援制度
採用に関するお問い合わせ
担当:総務部総務課 大西 正樹
- 公式サイト
- https://www.elleair-product.com