大旺新洋株式会社
- 建設
- 総合建設業(土木・建築)、環境事業(フロン処理業)
技術職/総合職
勤務先:本社(高知)、本支店管轄地域
四国版2026(2025年2月発行)
全国で活躍する誇り高き裏方!
充実の環境で多彩な分野のエキスパートに

全国で活躍する誇り高き裏方!
充実の環境で多彩な分野のエキスパートに
大旺新洋株式会社 代表取締役社長
小西 啓太 氏
PROFILE
1961年大阪府生まれ。中央大学理工学部土木工学科卒業。1986年に大旺建設(現・大旺新洋)へ入社。2020年に 代表取締役社長就任。趣味は歴史書を読むこと。座右の銘は「至誠にして動かざる者は、未だ之れ有らざるなり」。
裏方としてのプライドを胸に
全国の社会インフラを支える
主軸となる土木分野においては、山岳地帯の造成工事や道路やトンネル工事など、公共事業を主体とした陸上事業をはじめ、船が停泊し人や荷物を積み下ろしする泊地や波から港を守る岸壁や防波堤などの構造物を作る港湾事業、港周りや航路上の海底に船のための道を造る浚渫(しゅんせつ)工事などを行う船舶事業、他にも技術力と自社で保有する設備を生かして多岐にわたる事業を展開しております。
環境分野では、地球温暖化の要因となる特殊ガスの分解・再生処理および、装置の開発・生産・販売を手掛けており、独自性と将来性のある事業であると同時に、当社の社会貢献活動としても重要な位置づけになっております。
また、建築分野では、公共施設から民間施設まで幅広く手掛けており、「丁寧で質の高い仕事」と高い評価をいただいております。
当社が多く手掛けている「インフラを支える仕事」は、表舞台とはいえないかもしれません。立ちはだかる壁も大きく、プレッシャーもあります。しかし、私たちの仕事の成果を心待ちにしている人は全国にたくさんいます。裏方としてのプライドを胸に、自分たちにしかできない仕事を成し遂げる。それが当社の仕事の醍醐味です。
社員一人ひとりに寄り添い
じっくりきめ細やかに「人財」を育てる
技術職の場合、キャリアは短期で確立するものではありませんし、人によって能力や個性が異なりますので、成果を出すにしても努力の在り方は様々であろうと思います。
そこで当社は、入社から段階に応じてフォローアップ研修を実施するなど、じっくりきめ細やかに育成していく方針を掲げております。また、全社アンケートでベテランが若手に学んでほしいことや、逆に若手がベテランに学んでほしいことをヒアリングし、その内容を取り入れた研修を実施するなど、会社からのお仕着せではない、社員の皆さんが本当に求めていること・必要なことを提供していく取り組みもスタートしています。
総合建設会社というと厳しい職人気質をイメージする方もいるかもしれませんが、もうそんな時代ではありません。当社にとって社員の皆さんは大切な「人財」です。当社が培ってきた技術と知識をぜひ自分のものにしていただき、経験と自信を高めていってください。そして、社会と会社に貢献していける人へと成長していってほしいと願っています。
社員を大切にする思いを
様々な制度として反映
健康診断の受診勧奨やストレスチェック、生活習慣の改善など、継続的な取り組みが評価され、健康経営優良法人・大規模法人部門に認定されています。また、社員の健康増進を目指したスポーツクラブ活動やマラソン大会などへの参加支援も評価され、スポーツエールカンパニーにも認定されています。
さらに、社員のモチベーション、エンゲージメント、パフォーマンスの向上にも努めており、高い専門性を持つ社員が業務に集中できる環境を整えるため、最大180万円の奨学金補助制度なども設けております。
これらの取り組みや制度を通じて、「社員を大切にする会社」であることが、社員一人ひとりに伝われば嬉しいです。私が目指すのは「生涯にわたって社員が安心して働ける会社」。当社はこれまで設備に思いきった投資を行い、成長してきましたが、それと同じようにこれからは人(社員)にもしっかりと投資を行い、社員やご家族をサポートしたいと考えております。「何のために働くのか」「何のための健康か」という明確な目的意識の下で、社内制度をフル活用しながら高い専門スキルを身につけたエキスパートを目指していってください。
大旺新洋株式会社
- 所在地
- 高知県高知市仁井田1625-2
- 電話番号
- 088-847-2112
- 設立
- 1951(昭和26)年10月
- 従業員数
- 424名
- 売上高
- 222億2,765万円(2024年6月期)
- 事業内容
- 総合建設業(土木・建築)、環境事業(フロン処理業)
- 企業サイト
- http://www.daioh.co.jp