A Level バッジ

信用調査のプロ・東京商工リサーチが厳選した
Aレベルの企業&求人を選べるサイト【エラベル】

株式会社第二建設センター

建設
クレーンリース、重機輸送

技術職/その他

勤務先:高知(株式会社第二建設センター 本社、野市営業所)

四国版2026(2025年2月発行)

四国有数の設備・技術力で
地域を守り発展を支える

四国有数の設備・技術力で
地域を守り発展を支える

株式会社第二建設センター 代表取締役社長

川久保 雄司

PROFILE

(かわくぼ ゆうじ)
1963年 高知県生まれ。
1994年 株式会社第二建設センター入社。
2004年 同社代表取締役に就任。

我々がやらねば誰がやる!

当社は高知を拠点として大型クレーンや高所作業車を使った建設現場でのサービスを提供している「地域のために貢献するサービス業」です。ドイツ製400トン吊クレーンをはじめクレーン車約45台、高所作業車4台、希少な機械もそろえた四国トップクラスの設備力と、難易度の高い機械を操作できる自社オペレーターの技術力が強み。「あの機械に乗ってみたい!」と憧れて未経験から技術を学び、今や最前線に立ってお客さまから指名されるほどの腕を持つオペレーターも多数います。ご指名は、そのオペレーターが担当した当社の現場を本当に評価してくださったという証。それこそが顧客満足であり、そういう理想的な連鎖をどんどん生み出していくこと自体が、我々の目指す地域貢献です。
高知県内で一定のシェアを確保しているので、我々が動かなくては進まない工事があり、ひいては社会が困ると思えば、ビジネスだけではなく「社会に必要な仕事」を担う責任があることを実感します。特に防災・減災工事のニーズは、今後もしばらく高いでしょう。創業半世紀を超え、我々の技術を次世代に伝承しつつ、周囲に「なくてはならない」と認められるだけのサービスを、これからも提供できる会社でありたい。当社の根幹を支えるのは「我々がやらねば誰がやる!」というプライドです。

地域を守り、未来を支える使命

当社の事業は高知市民・県民の命と財産を守る仕事であり、災害後のインフラ復旧に貢献すべき立場です。「地域を守る/発展を支える」仕事だという意識と自覚を社員一人一人に持ってほしいし、新入社員には私自身が教育に当たって、当社の使命と思いを伝えています。

やる気がある人に
広く門戸を開く

人材不足は業界全体の課題で、当社も採用活動には力を入れてきました。20代を中心に若手が興味を持って扉を叩いてくれ「クレーンにチャレンジしたい!」と意欲的に学んでくれていることに本当に感謝しています。
もちろん若手に限らず、40歳前後で入社してクレーンの技術を身につけて活躍している例も増えてきました。興味さえあれば、いつ技術を学び始めても決して遅くはありません。当社は年齢や経験を問わず門戸を開き、文系理系も一切不問、文系出身者が多いくらいです。教育体制と現場の指導体制が整っていますから、「育てる」ことに関しては実績があります。
若手を指導するベテラン層には、「まず基本を教え、ヒントを与え、自分の頭で考える教育」を徹底するよう常々お願いしています。言われた通りの仕事を適格にこなすことはもとより、「もっと大きな機械に乗りたいです!」とグイグイ欲を出してくれる方がいい。企業として持続し、産業と地域に貢献する力を支えるのは、若手の成長です。いろんなことにどんどん首を突っ込んで、失敗を恐れずチャレンジしてほしいです。

若者にどんどん任せる社風、
チャンスは多彩!

10代で数千万クラスの機械を操作したり、20代で重要な段取りや安全面での打ち合わせまで任されたり、若いうちから手応えのある仕事を積極的に任せていく社風です。社員には、仕事を「面白い!」と思ってほしい。やりがいももちろんですが、安全・安心を徹底するべき業務ですから、いやいや取り組んでいると余計な危険を伴いかねません。希少な大型機械を自分の手で自在に操り、社会的価値の高い仕事で地域社会に貢献するのは、自信にもつながるのではないでしょうか。
免許や資格の取得を目指す際は、費用から勉強時間の確保まで、全面的に会社がバックアップします。資格を取るだけでなく、経験もしっかり積みましょう。経験以上の勉強はありません。たとえ遊びでもいいから、さまざまな経験を通じて積極的に見聞を広げてほしいです。
現場は毎回条件が違いますから、10代からベテラン層まで、それぞれのノウハウを共有して困った時は互いに支え合いながら、みんなワイワイ楽しく働いています。「仲間」の存在は頼もしくもありライバルでもあり、いい刺激を生んでいると思います。

先輩社員の声
「入社前、当社のレッカーオペレーターと話す機会があり、『来てみたら?』と誘われたのがきっかけです。42歳で未経験ながら思い切って入社し、免許を取得して現場に出ています。お客様の『また来てな!』の一言がやりがいです」(入社4年目)
「香南市役所の建設現場を見て憧れ、2022年春に高卒で入社しました。今は『建てる側』のオペレーターとして現場に立ち、操作の難しさに挑戦しながら成長中です」(入社3年目)
「大きいクレーンへの憧れで入社し、さまざまな現場で経験を積んでいます。『あのオペレーターに来てほしい』と指名されるレベルを目指し、日々挑戦しています」(入社9年目)

株式会社第二建設センター

所在地
高知県高知市南新田町3-5
電話番号
088-831-0008(代)
設立
1994(平成06)年1月
従業員数
56名
売上高
6億円(2023年12月期)
事業内容
クレーンリース、重機輸送
企業サイト
http://www.d2center.co.jp
同じエリアのその他の企業

(株)ルックス電子

製造

 当社は明治時代創業で今年で118年目になります。阿波町から世界にMade in Japanの商品を提供している工場で、電気で動かすための基板をロボットで組み立てたり、人が検査 …

(株)富士造型

建設

 弊社は愛媛県松山市を拠点に、住宅事業、総合建設業、店舗・店装業の設計・施工を行う総合建設会社です。「デザイン+耐震+保証+コスト」を追求し、安心・安全で高品質な施工を通じて地 …

(株)響建設

建設

 創業54年、公共事業や民間施設の維持管理業務を多く手掛けており、そこで磨かれた「技術力」を住宅工事にも活かしています。 業務のDX化にも積極的で、業務アプリ導入による業務工数 …

(株)高知丸高

建設

 建設工事の基礎工事部門において、世の中のニーズに対応した施工技術を研究開発しています。弊社工法「SqC ピア工法」国土交通省 新技術情報システム(NETIS)準推奨技術に選定 …

シコク・システム工房(株)

情報通信メディア・その他

 当社は、平成元年10月に四国化成工業株式会社の情報システム部門が独立して設立されました。四国化成グループでの基幹系情報システムの設計や開発業務はもとより、お客様の情報システム …

(株)秋元酒店

不動産・販売(卸)

 大正11年(1922年)に創業、昭和42年(1967年)に設立した弊社は、長年にわたって地域密着型経営をもって地道に販路を開拓してきました。弊社では、店舗販売以外にもお客様へ …

日渉塗料(株)

販売(小売)・販売(卸)

 弊社の経営理念は「喜働」です。各々が自らの役割を自覚し、喜んで働くことで、関わる人々を豊かにし、皆様のお役に立つ会社を目指しています。 「企業は人なり」人こそが企業の最も重要 …

エリエールプロダクト(株)

製造

 当社は、ベビー用紙おむつ・大人用紙おむつ・生理用品・ウェットティシュー・マスクなど、人々の生活に寄り添う「エリエール」製品を生産しています。多様化するニーズやトレンドに合わせ …

(株)髙須賀製作所

製造

 1948年髙須賀商店として産声を上げてから75年。モノづくりの分野でお客様のお力になれるよう、時代に合った設備の拡充を進め、40種類、150台以上の加工機を有するまでになりま …

大一電気工業(株)

建設

 当社は、創業以来、電力関係の送電線建設、通信線、変電設備等の関連工事及び官公庁を中心とした学校、研究施設、病院、工場、店舗等の屋内電気設備工事を行ってまいりました。電気工事を …