コンストラクションインベストメントマネジャーズ株式会社
- 建設
- 建築設計(構造・設備を含む)、コンストラクションマネジメント、アセットマネジメント、建築コンサルティングなど
関西版2026(2024年12月発行)
すぐに身につく能力などに価値は無い
だから、逃げずに歩み続けて
すぐに身につく能力などに価値は無い
だから、逃げずに歩み続けて
コンストラクションインベストメントマネジャーズ株式会社 代表取締役
中西 基晴 氏
PROFILE
ゼネコン・組織設計事務所を経て2005(平成17)年CIM創業。CIMサーベイ、CIMストラクチャー、CIMファシリティ、CIMリアルティの代表取締後を兼務。一級建築士、一級建築施工管理技士、コンクリート技士、宅地建物取引士、ビル経営管理士、貸金業務取扱主任者、コンストラクション・マネジャー、コンプライアンス・オフィサー他。
建設プロジェクトを
成功へ導く
ここで問題となるのが、業界に精通していない事業者と専門家たる設計者又は施工者との情報の非対称性です。また、投資家目線を欠いたプロジェクト運営でしょう。技術的にもコスト的にも保有する情報が少なすぎて、設計者・施工者からあがってきた提案が、自分たちの建てたい建物にとっての最適となっているかどうかの判断が困難なのです。
そこで、事業者のビジネスを踏まえて、最適となるよう設計者や施工者をマネジメントするのが、私たちコンストラクションマネジメント会社の仕事です。技術・コスト・スケジュールなど建設プロジェクトのあらゆる事項について、事業者に代わって考え、提案するのです。
技術面、コスト面、設計能力など
幅広いスキルが活躍の幅を広げる
物事を大局的に捉えて
今すべき経験を積み重ねよう
これは、私の趣味であるマラソンについても同じことが言えます。2024(令和6)年は大阪マラソン、福井マラソン、洞爺湖マラソンなど8つの大会に出場しました。マラソンは理想の走りを追い求める日々の訓練が欠かせません。暑い日や雨の日も「今日はコンディションが悪いから練習を休もう」ではなく、「暑い日や雨の日こそ、今しかできない練習ができる」と考えて、努力を積み重ねることが重要です。そして大会ごとに反省と分析を繰り返し、PDCAサイクルを回すことで、ありたい姿に近づけるのです。
「やるべき時はやる」と覚悟を決めて当社に入社された方であれば、私たちがあなたを一人前のコンストラクション・マネジャーに育て上げます。ですから、入社前の今は、是非いろいろな所へ旅に出て、経験を積み、学びの土台を養って欲しいと思います。その際、むやみやたらに経験するのではなく、事前に本を読み、情報を集め、自分が得た知識を検証する形で経験するのがおすすめです。
そして社会に出る時には、当社の一員として、我々とともに新たなチャレンジをしましょう。きっと、あなたの何かが当社で変わるはずです。
コンストラクションインベストメントマネジャーズ株式会社
- 所在地
- 大阪府大阪市北区梅田2-4-9 ブリーゼタワー25階
- 設立
- 2005(平成17)年6月
- 従業員数
- 60名(グループ全体)
- 売上高
- (グループ全体)
- 事業内容
- 建築設計(構造・設備を含む)、コンストラクションマネジメント、アセットマネジメント、建築コンサルティングなど
- 企業サイト
- https://www.cim2005.co.jp/